くらし
各種助成・補助金
子育て関連施設一覧
子どもを一時的に預ける
保育所・幼稚園一覧
認可保育所等
- 【令和6年度・終了しました】「旭川市こども誰でも通園制度(試行的事業)」の実施について
- マイナポータル(ぴったりサービス)による保育施設等の利用申込(電子申請)について
- 教育・保育施設等の利用のしおりについて
- 令和7年度の教育・保育施設の利用手続について(2・3号認定を受けて保育を利用するとき)
- 旭川市病後児保育事業委託業務に係る公募型プロポーザルの実施について
- 延長保育事業について
- 子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」について
- 災害時等における保育施設等の臨時休園等に係る対応について
- 保育士等の子どもの保育所等の優先利用について
- 旭川市内の教育・保育施設等一覧
- 市内認可保育所等の令和7年度受入可能人数について(令和7年3月17日時点)
- 保育料について
- プレママ保育体験について
- 一時預かり事業について
- 特別支援保育事業について
- 病児保育事業(病児対応型・病後児対応型)について
- 休日保育について
幼稚園
企業主導型保育事業
認可外保育施設
- 旧旭川市立雨紛保育所施設利活用募集について
- 令和6年度立入調査及び実地指導結果(事業所内保育施設)
- 令和6年度立入調査結果(企業主導型)
- 令和6年度立入調査及び実地指導結果(居宅訪問型保育事業者)
- 令和6年度立入調査及び実地指導結果(私立認可外保育施設)
- 私立認可外保育施設一覧
- 認可外保育施設の開設を考えている方へ
- 令和5年度結果(私立認可外保育施設)
- 幼児教育・保育の無償化対象施設等一覧
- 令和5年度結果(居宅訪問型保育事業者)
- 令和5年度結果(事業所内保育施設)
- 令和5年度結果(地域保育所)
- 地域保育所一覧
- 災害時等における保育施設等の臨時休園等に係る対応について
- 旭川市地域保育所の指定管理者を非公募とした理由
キッズ・ゾーン
放課後児童クラブ
条例・計画・指針
附属機関
補助金・助成制度
事業者向け
お知らせ
申請・届出・連絡
施設一覧
ライフイベント
子どもを預ける(保育園・幼稚園・保育サービス)
相談
小学校
サポート・施設
相談・お問い合わせ
保育
- 利用調整はどのように行うのですか
- 保育所等の利用申込はどうすればいいですか
- 申込みはいつすればいいですか
- 住所、勤務先など家庭状況が変わりました どのような手続が必要ですか
- 転所をしたいのですが、どうすればいいですか
- 利用申込みは郵送でもできますか
- 延長保育は何時までですか
- 延長保育はどのような場合に利用できますか
- 子どもを保育所などに預けたいのですが、どのような施設がありますか
- 保育所等を利用できるのは, どのような場合ですか
- 延長保育の利用を希望するときは、どこに申込みをすればいいですか
- 保育園を欠席しています。欠席中の保育料は免除されるのですか
- 認可保育所の保育料の納入が困難な場合、どのようにすればよいですか
- 月の途中で退所することになりました 保育料は日割り計算してもらえますか
- 口座振替で保育料を払っていますが、残高不足で引き落とし出来ませんでした 支払いはどうすればいいですか
- 認可保育所の保育料の納期限はいつですか
- 保育料はどのような方法で支払うのですか
- 誕生日がきて子どもの年齢が変わりました 保育料も変わりますか
- 祖父母等と同居している場合の保育料はどのように行うのですか
- 保育料はどのように決定されるのですか
- 旭川市から転出することになりましたが、今通っている保育所にそのまま通えますか
- 子どもは食物アレルギーがありますが、給食で対応してもらえますか
- 子どもは障害があるのですが、保育所等は利用できますか
- 事前に保育所を見学することはできますか
- 入所後、すぐに利用時間いっぱい預けることはできますか
- 待機となっていますが、勤務の状況や世帯の状況が申込み時と変わりました。何か手続は必要ですか
- 利用の申込みをしましたが、待機となってしまいました。入所の申込みはいつまで有効ですか
- 保育所が開所していない夜間に労働していても申込みができますか