病児保育事業(病児対応型・病後児対応型)について
旭川市病児保育事業(病児対応型・病後児対応型)について
旭川市では、急性期のお子様をお預かりして保育する「病児対応型」と回復期のお子様をお預かりして
保育する「病後児対応型」の2種類を実施しています。
病児・病後児保育のご案内(PDF形式 2,048キロバイト)
対象児童
市内に居住する保育所等に通っている生後5か月から小学校3年生までのお子さま
対象となる疾病・症状
感昌、消化不良症など乳幼児が日常にかかる疾病や、水ぼうそう、風疹等の感染症疾患など
※当面の間、新型コロナウイルス感染症陽性者の方についてはご利用いただけません。
利用定員
1日3名
利用時間等
月曜日~土曜日:午前8時から午後6時まで
(ただし、祝日・12月30日から翌年1月4日まで休園)
利用期間
連続で利用する場合、原則7日以内
利用料金(児童1人あたり)
利用料
1 病児保育
5時間を超える場合:2,000円(同一疾病による連続利用の2日目以降:1日1,000円)
5時間以内の場合 :1,000円
2 病後児保育
5時間を超える場合:1,700円(同一疾病による連続利用の2日目以降:1日850円)
5時間以内の場合 : 850円
次の世帯は利用料が免除になります。
- ・生活保護法(昭和25年法律第144号)による被保護世帯
・中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律
- (平成6年法律第30号)による被支援世帯
・前年度分の市町村民税が非課税の世帯
給食費
300円/1日
お迎えサービス利用料金 ※ 病児保育のみ
保育園等で児童が体調不良となった際、保護者が仕事の都合等で迎えに行くことができない場合に、
病児保育室の看護師が保護者の代わりに保育園等へ迎えに行き、連携医療機関またはかかりつけ医療
機関への受診後、保護者が迎えに来るまで病児保育室で一時的にお預かりします。
利用料金 500円/1日 (児童1人あたり)
実施施設
1 病児保育
北彩都病児保育室 まほうのちから 旭川市宮下通11丁目1 電話74-5334
2 病後児保育
新旭川保育所 旭川市大雪通7丁目 電話23-1505
ほのぼの保育園 旭川市春光3条7丁目 電話53-4103
利用手続
利用に当たっては事前に登録が必要です。電話で来所時間をご連絡の上、各実施施設でご登録ください。
登録に必要な共通の申込書等は以下からダウンロードできるほか、実施施設にご用意してあります。
登録申請や利用申込等については、実施施設に直接お問い合わせ下さい。
(共通様式のほかに、実施施設で提出書類を用意している場合があります。)
登 録 |
・ ・ ※登録は年度内(4月1日から翌年3月31日)のみ有効です。 新年度は改めて登録が必要となり、3月中旬頃から受付を開始します。 |
利 用 | ・![]() |
関連ファイル
病児・病後児保育のご案内 (PDF形式 2,048キロバイト)
病児・病後児保育事業利用登録申請書 (PDF形式 159キロバイト)
食物アレルギー除去食品チェック表 (PDF形式 147キロバイト)
病児・病後児保育事業利用申込書 (PDF形式 80キロバイト)
お問い合わせ先
旭川市子育て支援部こども育成課こども事業係
〒070-8525 旭川市7条通10丁目 旭川市第二庁舎5階
電話番号: 0166-25-9106 |
ファクス番号: 0166-26-5722 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)