ページの本文です。
ページのニュースです。
旭山動物園だより302号は夏期開園スタート号として恒例の「クロスワードに挑戦2025」、 みにだより134号では園内で観察できる野鳥の第2弾として「キツツキの仲間」を紹介しています。 ぜひ、園内を観察するときの参考にしてくださいね。 クロスワードパズル、ぜひ挑戦して応募してみてくださいね!
旭山動物園だより302号へのリンクは 動物園だより302号クロスワード(PDF形式 546キロバイト)
あさひやまどうぶつえんみにだより135号へのリンクは みにだより302号(PDF形式 4,485キロバイト)
「動物園だより」「みにだより」は、「動物図書館」のほか園内の各門や「こども牧場」で掲示しているほか、 各門やサポートセンターではA4モノクロ版を配布しています。 動物資料展示館にはバックナンバー(A4カラー版)も配布しています。 動物園にお越しの際は手にとってご覧ください。
「モユク☆カムイ124号」が完成しました。
今回の表紙は、「マガモ(メス)」。
「モユク☆カムイ」は動物園東門管理事務所、園内サポートセンタ-、動物図書館、こども牧場で配布しています。動物園にお越しの際は、手にとってご覧ください。
モユク☆カムイ124号へのリンクは
モユク☆カムイ124号(PDF形式 5,170キロバイト)
もくじ
1・ぼくは動物大使 その85 みんなの身近な渡り鳥 マガモ
2・特集 園内でバードウォッチング~初夏に観察できる野鳥たち~
3・飼育研究レポート ダチョウにグリッドは必要か
4・動物園のお医者さんのカルテ~アムールヒョウの赤ちゃんの骨折治療~
5・主なできごと・編集後記・飼育動物数
モユク☆カムイは、園内(動物園東門管理事務所、サポートセンタ-、動物図書館、こども牧場)での配布のほか、郵送での取扱いも行っています。また、在庫があればバックナンバーもお渡しできますので、詳しくは旭山動物園(0166-36-1104)までお問い合わせください。
モユクカムイについての詳細はこちら
旭山動物園に路線バスで来られる方々に期待感を提供するとともに、市民の皆様に動物園の存在を再認識していただき、憩いの場として足を運んでもらえるような気運を高めるため、見て楽しい、乗って嬉しくなるラッピングバス「旭山どうぶつえん号」を運行しています。
旭川電気軌道さんとの協働により実施し、バスの車両全3台に旭山動物園をモチーフとしたデザインを全面ラッピングされ、車内でも動物園の動画を流すなど工夫を凝らしたものとなっています。
4月25日(金曜日)に3台目となるラッピングバスのお披露目会を報道機関向けに行いました。これからは全3台で運行します。
旭川市旭山動物園 旭川電気軌道株式会社
令和7年製作1台(使用車両:PKG‐MP35UM改)
令和2年製作2台(使用車両:QPG-LV234Q3、KL-MP35JM)
よつば舎 あべみちこ氏
[デザインへの想い]
自然豊かな自然があって、私たちがいる。みんな地球のいきもの。そんな想いを込めたイラストです。
見かけたら、にっこりやさしい気持ちになって動物園にもぜひ想いを寄せてみてください。
車内設置のデジタルサイネージにおいて動物園動画を放映します。
いよいよ4月26日(土曜日)、令和7年度の夏期開園を迎えます。 旭山動物園では、毎春3週間ほどの休園期間を設け、冬仕様から夏仕様への衣替えや施設まわりの工事・メンテナンス、放飼場のアレンジなどの作業を集中的に行っており、新たな施設のオープンはなくとも、動物の魅力が伝わる展示方法を追求し、少しずつではありますが確実にバージョンアップさせています。 この休園期間があるが故、夏期開園のスタートでは毎年新鮮な気持ちで、スタッフ一同、皆さまをお迎えしています。今シーズンも動物に向き合い、様々な取組にチャレンジしながら、来園者や応援してくださる皆さまにしっかりとメッセージを届けてまいります。ご期待ください。
令和7年4月25日
旭川市旭山動物園長 田村 哲也
カレンダー2503 16:10(JPG)
「旭山動物園だより」301号は「野鳥観察をするなら、季節の変わり目がいい」ということで、 園内で観察できる野鳥を紹介。 「あさひやまどうぶつえんみにだより」134号では園内で観察できる野鳥として 「ツグミの仲間」を紹介しています。 ぜひ、園内を観察するときの参考にしてくださいね。
旭山動物園だより301号へのリンクは pdfリンク
あさひやまどうぶつえんみにだより134号へのリンクは pdfリンク
ゴマフアザラシの「ましろ(メス)」が3月24日夜中に出産をしましたが、朝職員が出勤した時には子どもの死亡を確認したという状況です。 来年度の繁殖に向け、より良い飼育環境づくりを行っていく予定です。
出産した「ましろ」
公表文(PDF形式 43キロバイト)
旭山動物園入園券Web外部販売業務について、公募型プロポーザル方式により、受託候補者の選定を行った結果、下記のとおり決定しました。
審査結果(PDF形式 73キロバイト)
旭山動物園では会計年度任用職員を募集しています。
勤務条件、応募方法などの詳細は、ハローワーク旭川(新しいウインドウが開きます)をご確認ください。
業務内容は、電話・窓口対応等一般業務、園内放送、イベント業務補助、落し物の管理、本庁との事務連絡です。
※サポくら会員様以外の方もご参加いただけますので、ぜひ皆様でお誘いあわせの上お越しください。 ※イベントの詳細につきましてはフライヤーをご確認ください。 ※参加費は無料ですが定員200名(先着順)となっております。 ※お申し込みはお電話、メール、FAXにて受け付けております。 ※お申し込みの締切:3月14日まで(定員になった時点で締め切ります)
旭山動物園では、一定額以上を現金にて寄附をいただいた企業又はそれに準ずる団体を応援企業として紹介しています。
寄附申込方法(企業等)はこちらのページへ
令和5年度寄付いただいた企業のご紹介はこちらのページから
カレンダー2501_16:10(JPG)
1/17朝の「ピリカ」の様子
昨年の11月から妊娠の可能性があったため産室で過ごしていた「ピリカ」ですが、出産に至りませんでしたので、本日(1/17)から展示を再開いたします。
今後は次の繁殖に向け、「ホクト」とのペアリング等を行っていく予定です。
旭山動物園だより300号、あさひやまどうぶつえんみにだより133号は 2025年・年始号として「巳年」の干支「ヘビ」を紹介しています。 ぜひ、園内を観察するときの参考にしてくださいね。
旭山動物園だより300号へのリンクは dayori300(PDF形式 2,777キロバイト) あさひやまどうぶつえんみにだより133号へのリンクは mini133(PDF形式 4,310キロバイト)
また、1月27日(月)まで 動物読書感想文コンクールの作品を募集中です(対象は小学生の皆さん)。 たくさんのご応募お待ちしております。 動物読書感想文コンクールの詳細はこちら
「動物園だより」「みにだより」は、「動物図書館」のほか園内の各門や「こども牧場」で掲示しているほか、各門やサポートセンターではA4モノクロ版を配布しています。動物資料展示館にはバックナンバー(A4カラー版)を配布しています。動物園にお越しの際は手にとってご覧ください。
「モユク☆カムイ123号」が完成しました。
今回の表紙は、「エゾモモンガ」。
モユク☆カムイ123号へのリンクは
モユクカムイ123号(PDF形式 5,024キロバイト)
1・ぼくは動物大使 その84 空飛ぶハンカチ エゾモモンガ
2・特集 旭山動物園から移動した動物のその後~移動先の動物園での様子を聞いてみた~
3・飼育研究レポート エゾシカを学ぶ・楽しむ~「エゾシカまるごとシリーズ」を開催しました~
4・動物資料展示館をリニューアル!
フッターです。