ページの本文です。

ブログ

ページのニュースです。

「イベント(2024年)」の記事一覧

【募集は終了しました】雪の中の撮影教室を行います

旭山動物園では、写真を通してより広く本園の魅力を伝えることを目的として、雪の中の撮影教室を行います。
当園のポスター等を撮影している今津秀邦氏が講師を務めます。園内を回りながら今津氏の解説のもと動物を撮影します。
参加には、事前申込が必要となります。皆さまのご応募をお待ちしております。
なお、当日は一団となって行動します。自由に園内を撮影する催しではありませんのでご了承ください。
 
R5冬撮影教室1R5冬撮影教室2

日時

令和7年1月26日(日曜日)午前9時30分から午前11時30分まで

集合場所

旭山動物園 西門
※撮影する獣舎は当日決定します

持ち物

カメラ、予備電池、その他撮影に必要なもの
※入園料、参加料は無料です

講師

今津 秀邦氏 (ワンドリームピクチャーズ有限会社 代表取締役)

日程(予定)

午前9時30分 西門集合、受付(入園料免除)
午前9時35分 日程説明、講師紹介、講師講演
午前9時45分 実演指導(1)※動物舎は後日決定
午前10時15分 実演指導(2)※動物舎は後日決定
午前11時00分 ペンギンの散歩(参加者各自撮影)
午前11時30分 撮影教室終了

参加申込

  • 受付期間 12月20日(金曜日)から令和7年1月25日(土曜日)まで
  • 申込方法 12月20日(金曜日)午前9時よりホームページにて受付
  • 定員 30人(定員になり次第受付終了)

 ※定員に達したため募集は終了しました※

主催

旭川市旭山動物園

協力

NPO法人旭山動物園くらぶ

第25回旭山動物園動物読書感想文コンクールの実施について

旭山動物園では動物に対する関心を高めることを目的として、読書感想文コンクールを実施します。多くの皆様の応募をお待ちしています。

募集要領

令和6年度募集要領(PDF形式 99キロバイト)

募集内容

動物について書かれた本を読んで、心の中で起きた変化や、考えたこと・感じたことを表現してください。

募集区分

小学校低学年の部(1~2年生)、小学校中学年の部(3~4年生)、小学校高学年の部(5~6年)

 募集期間

令和6年12月1日(日曜日)~令和7年1月27日(月曜日)

作品規格

B4版原稿用紙(400字詰)をご使用ください。

  • 低学年の部(1~2年)原稿用紙2枚以内
  • 中学年の部(3~4年)原稿用紙3枚以内
  • 高学年の部(5~6年)原稿用紙4枚以内

表彰について

表彰名と受賞点数

賞名 点数

旭山動物園賞

3点(各部門1点)
優秀賞 3点(各部門1点)
奨励賞 若干数(全部門合計)

表彰式(予定) 

令和7年3月下旬を予定

応募方法

応募用紙に必要事項を記入し、作品に添付してください。

旭川市内にお住まいの方は学校を通じて持参または郵送で応募、その他の地域にお住まいの方は、郵送によりご提出ください。

令和6年度応募用紙(PDF形式 101キロバイト)

バナー

題字書者 大橋 夏海

本事業の進捗状況について広く発信し、開催に向けて機運の醸成を図ることを目的にホームページを開設しました。情報を更新した際は、本園公式SNSでお知らせします。

新着情報

9月5日(木) 開催の模様をYouTubeにアップしました

7月1日(月) 旭川信用金庫本店様にて描かれた作品をご覧いただけます

6月17日(月) 令和6年度動物墨画パフォーマンスが終了しました

6月13日(木) オープニングセレモニーの実施について

6月6日(木) 北北海道ダイハツ販売株式会社様から御協賛をいただきました

5月9日(木) パフォーマンス順についてお知らせします

4月8日(月)  ホームページを開設しました

本事業への参加予定校について

日本製紙株式会社様から御協賛をいただきました

開催に当たって

春の陽気を感じる園内では、動物たちが屋外で活発に動き回る姿や、無邪気で愛くるしい姿をご覧いただくことができます。本日、4月8日から26日までは、夏期開園に向けた準備のため閉園となります。閉園期間中もホームページやSNSで動物たちの様子を更新していきますが、ぜひ、4月27日からの夏期開園に足を運んでいただき、動物たちの素晴らしさを感じていただければと思います。

さて、本園では、動物や環境問題に対する関心を更に深めていただくことを目的に、動物を主とした書道パフォーマンス事業「動物墨画パフォーマンス」を、上川管内(高文連上川支部)の高等学校及び高等支援学校と連携をし、令和6年度も開催する運びとなりました。

今回で4回目の開催となりますが、回を重ねるごとに参加される生徒さんの想いというものがパフォーマンスに強く表現され、チームで書き上げられていく過程のワクワク感、書き上げられた書の圧倒感、そして感動をもたらしてくれます。

今回は旭山動物園内、野外ステージでの開催となります。どなたでもご覧いただけますので、動物たちのすぐ近くで、より迫力のあるパフォーマンスをご覧いただき、生徒たちによる、動物と書の融合、そして躍動するパワーを間近に感じてください。

令和6年4月8日

旭山動物園 園長 田村 哲也

開催日時と会場

日時:令和6年6月15日(土)・16日(日) 13時からパフォーマンス開始

※15日(土)は12時45分よりオープニングセレモニーを行います

※雨天時の場合は、6月22日(土)・23日(日)に変更する場合があります。

会場:旭山動物園内 野外ステージ

イベント御協賛等企業・団体

主催:旭川市旭山動物園
共催:NPO法人旭山動物園くらぶ、北海道新聞旭川支社
特別協賛:日本製紙株式会社
協賛:北北海道ダイハツ販売株式会社
※4月8日現在

前回の模様

令和5年度に実施しました大雪アリーナでの模様は、次のURLからご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=VVwAWH6I9K8(新しいウインドウが開きます)

開催要綱

開催要綱(PDF形式 205キロバイト)

進捗状況等

飼育舎への縮小版作品の掲示について(11月11日掲載)

11月11日(月曜日)より、各学校の作品の主体となった動物の、各飼育舎にて、縮小版サイズにて作品を掲示しています。動物を実際に観察しながら、生徒の皆さんが筆で書き上げた力強さを、ぜひ感じてください。掲示は、2025年度冬期開園終了までを予定しています。
各掲示場所については、次の通りです。
学校名(動物) 作品掲示場所
旭川龍谷高等学校
(シマフクロウ)
シマフクロウ舎
シマフクロウシマフクロウ
旭川高等支援学校
(エゾフクロウ)
北海道産動物舎
エゾフクロウエゾフクロウ2
旭川商業高等学校
(オオワシ)
北海道産動物舎(カラスすぐ横)
オオワシオオワシ2
旭川藤星高等学校
(オオワシ)
旭川西高等学校
(オオワシ)
旭川南高等学校(キタキツネ) 北海道小動物コーナー(キタキツネ上側)
キタキツネキタキツネ2
旭川北高等学校(タンチョウ) タンチョウ舎
タンチョウタンチョウ2
富良野高等学校(キリン) きりん舎(かば館地下・テラス側)
キリンキリン2
旭川永嶺高等学校(シンリンオオカミ) オオカミの森(築山の裏側)
オオカミオオカミ2
 

開催の模様をYouTubeにアップしました(9月5日掲載)

 YouTube
 
令和6年度動物墨画パフォーマンスの模様を公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=gaDQ4MG7is0(新しいウインドウが開きます)

旭川信用金庫本店様にて描かれた作品をご覧いただけます(7月1日掲載)

信金龍谷
実際に描かれた作品をより多くの方にご覧いただけるよう、旭川信用金庫様にご協力いただき、本店1階にてご覧いただくことができます。画面では伝わらない、動物の躍動感と力強さを感じてください。
  • 展示場所 旭川市4条通8丁目 旭川信用金庫本店様 1階
  • 観覧時間 旭川信用金庫本店様営業時間内

展示スケジュール(予定)

7月中 旭川龍谷高等学校
8月中 旭川高等支援学校
9月中 旭川商業高等学校
10月中 旭川南高等学校
11月中 旭川北高等学校
12月中 富良野高等学校
令和7年1月中 旭川藤星高等学校
令和7年2月中 旭川永嶺高等学校
令和7月3月中 旭川西高等学校

令和6年度動物墨画パフォーマンスが終了しました(6月17日掲載)

6月15日土曜日・16日日曜日の2日間、全9校の生徒の皆さんに、旭山動物園内野外ステージにて迫力あるパフォーマンスを披露いただきました。1日目は気温の高いなか、また、2日目は風が強く吹くなかでしたが、皆さんのパフォーマンスは非常に力強く、大きな紙に旭山の動物が息吹く迫力は、多くの観覧者を魅了しとても感動的でした。御参加いただきました書道部の皆さんと顧問の先生方、ありがとうございました。そして、御協賛いただきました日本製紙株式会社様、北北海道ダイハツ販売株式会社様、事業の運営に際して協力をいただきました旭山動物園くらぶの皆さん、ありがとうございました。
完成した作品は7月より、旭川信用金庫本店様の方で掲示させていただく予定となっております。また、開催の模様についても後日、公式YouTubeチャンネルにアップいたしますので、是非、そちらもご覧ください。
1日目
(1日目の様子)
2日目
(2日目の様子)

オープニングセレモニーの実施について(6月13日掲載)

セレモニーでは、本事業の運営に際して御協賛をいただきました日本製紙株式会社様及び北北海道ダイハツ販売株式会社様への感謝状を贈呈いたします。お誘いあわせの上、ぜひ会場へお越しください。

令和6年度動物墨画パフォーマンスオープニングセレモニー

日時:6月15日土曜日 12時45分~
   ※雨天の場合は22日土曜日同時刻へ延期
場所:野外ステージ
 

北北海道ダイハツ販売株式会社様より御協賛をいただきました(6月6日掲載)

本事業への御協賛をいただきました。会場設営に係る経費や消耗品等の購入に充てさせていただきます。
初回から今回で4回目となる本行事への多大なる御協賛、誠にありがとうございました。
ダイハツ

パフォーマンス順についてお知らせします(5月9日掲載)

パフォーマンスの順番が次の通り決定しました。

6月15日(土)

13:00 旭川龍谷高等学校
13:30 旭川高等支援学校
14:00 旭川商業高等学校
14:30 旭川南高等学校
※時刻は前後する場合があります

6月16日(日)

13:00 旭川北高等学校
13:30 富良野高等学校
14:00 旭川藤星高等学校
14:30 旭川永嶺高等学校
15:00 旭川西高等学校
※時刻は前後する場合があります

日本製紙株式会社様から御協賛をいただきました(4月8日掲載)

本事業への協賛金と、実際にパフォーマンスで使用する紙を御協賛いただきました。
協賛金は、会場設営に係る経費や消耗品等の購入に充てさせていただき、紙については、早速、各参加校にお持ちしました。これからの練習や、本番で使用していただきます。
初回から今回で4回目となる本行事への多大なる御協賛、誠にありがとうございました。
用紙
 

本事業への参加予定校について(4月8日掲載)

上川管内の高等学校及び高等支援学校、あわせて9校が参加を予定しています。

参加校及び参加チーム数は次のとおりです。

  • 旭川北高等学校
  • 旭川西高等学校
  • 旭川南高等学校
  • 旭川永嶺高等学校
  • 旭川商業高等学校
  • 旭川龍谷高等学校
  • 旭川藤星高等学校
  • 旭川高等支援学校
  • 富良野高等学校

令和6年度「クリスマスツリーを飾る会」について

123
 
※参加申込の受付は終了しました※
12月1日日曜日、クリスマス時期恒例のイベント「クリスマスツリーを飾る会」を行います。
ツリーのかざり付けを作って、貼ったり、飾ったりするとても楽しいイベントです。
飾り付けをした後は、全員でメインツリーの点灯式を行います。子どもの皆さまにはプレゼントもご用意しています。
※参加には事前申込が必要です。

実施内容

実施日

令和6年12月1日(日曜日)午後1時から午後3時15分まで

対象・定員

3歳児から小学6年生程度(保護者同伴)30名
※定員になり次第募集を締め切らせていただきます

参加費

無料(高校生以上は、別途入園料がかかります)

持ち物・服装

ハサミ、カッターなど(かざり用の装飾品はご用意します)
暖かい服装でお越しください。

申込方法

11月10日(日曜日)午前9時から11月25日(月曜日)まで
電話(0166-36-1104)にて受付
※参加申込の受付は終了しました※
 

当日について(予定)

時間 内容
午前12時45分~ 参加者受付(イベントホール1階)
午後1時 開会・概要説明
午後1時10分 オーナメント(装飾品)製作
午後2時15分 ツリーへの飾り付け(各設置場所へ移動後、装飾)
午後3時 ツリー点灯式(いこいの広場休憩所)
午後3時15分頃 閉会

クリスマスツリーの設置場所(予定)

  • いこいの広場休憩所
  • イベントホール1階
  • 東門改札口(屋内) 
設置期間:12月1日(日曜日)から12月25日(水曜日)まで

主催

旭川市旭山動物園

協力

NPO法人旭山動物園くらぶ、旭山動物園マイスターボランティア
 

2024バナー

本事業の進捗状況について広く発信し、開催に向けて機運の醸成を図ることを目的にホームページを開設しました。

情報を更新した際は、本園公式SNSでお知らせします。

新着情報

6月21日(金) スイーZOOの考案が進んでいます(旭川市立大学短期大学部vol1)

6月1日(土) 関係者による1stミーティングを5月27日(月)に開催しました

       ホームページを開設しました

開催に当たって

昨年に引き続き、カーボンニュートラルなど環境保全活動を推進する、地元企業の日本製紙株式会社の協力を得て、「美味しくサステナビリティ」をキャッチコピーに、「旭山スイーZOO」と称して、スイーツの事業を展開していきます。

この事業は、地元の食に関わるサステナブルな要素や、旭山動物園にちなんだ要素を取り入れたスイーツを考案いただき、今年10月の「旭山スイーZOOフェア2024」にて販売を行います。2025年5月30日から17日間の日程で「第28回全国菓子大博覧会・北海道 あさひかわ菓子博2025」が開催され、同期間中に「旭山スイーZOOフェア2025」を園内で開催することを念頭に、事業を展開して参りますので、フェア2024については、フェア2025で販売するスイーツの中間発表のような位置付けとなります。

持続可能な社会を作り上げていくためにはどのような取組が必要なのか、何が出来るのかなど、これまで本園で行ってきた事業とは違う「食」という視点から、環境保全やサステナビリティに対する興味や関心を広げたいと考えております。 幅広い年代の方が親しめる「スイーツ」というジャンルにおいて、新しい話題と魅力を創出し、これまで以上に多くの方にご来園をいただきたいと思います。

令和6年6月1日

旭川市旭山動物園 園長 田村 哲也

旭山スイーZOOの要件

  • 旭山動物園にちなんだ要素(食材・見た目など)を取り入れる
  • 地元の食に関わるサステナブル要素を取り入れる
  • 日本製紙株式会社が開発したセレンピアを使用する

セレンピアとは

日本製紙株式会社が開発した木材由来の機能性食品添加物で、木を構成する繊維をナノレベルまで細かくほぐすことで生まれる、サステナブルなバイオマス素材。スイーツ自体にサステナブルな食品を使用することで、サステナビリティについて興味や関心を広げてもらうきっかけとなればと考えています。

参加校

  • 旭川市立大学短期大学部
  • 旭川調理師専門学校
  • 北海道旭川農業高等学校

スイーZOOフェア2024の開催日時と会場

日時:令和6年10月13日(日)・14日(月・祝) 13:00~15:00(時間帯は予定)

会場:園内3つの休憩所

主催

旭川市旭山動物園

事業協力企業・団体

日本製紙株式会社、北海道新聞旭川支社、NPO法人旭山動物園くらぶ

アドバイザー

株式会社壺屋総本店 代表取締役社長 村本 暁宣 様

進捗状況等

すべて完売し事業は終了しました

爽やかな秋晴れの中、用意しました全てのスイーZOOが完売し、事業は終了しました。御協力いただきました、企業・団体の皆様、学生の皆様、そして、スイーZOOを御購入いただきました皆様、誠にありがとうございました。
来年の5月30日から6月15日までを会期として、旭川市内で開催される「あさひかわ菓子博2025」にあわせた、動物園内でのスイーツイベントの開催に向け、今回の実績を踏まえて準備を進めていきます。
tanndai
旭川市立大学短期大学部販売風景
cyouri
旭川調理師専門学校販売風景
nougyou
旭川農業高等学校販売風景

フェア当日に販売する旭山スイーZOOが決まりました

考案と試作・試食を重ねて、昨年とは全く異なる「旭山スイーZOO」が完成しました。
個々のスイーZOOの特徴については、別途当ホームページにて紹介をさせていだきます。
チラシ

関係者による2ndミーティングを行いました(8月29日実施)

フェア2024開催まで1か月半となり、各学校における考案中のスイーZOOの進捗状況について共有し、意見交換を行いました。当日は、アドバイザーとして協力いただいている、株式会社壺屋総本店の村本社長にお越しいただき、考案中のスイーZOOとセレンピアについて、専門的な見地から多くのご意見をいただきました。
動物園の要素や地元の食の要素をふんだんに取り入れ、工夫が凝らされたスイーZOOが、今回のミーティングを踏まえ、どのように進化していくのかが楽しみです。
2ndミーティング
2ndミーティング風景

スイーZOOの考案が進んでいます(旭川農業高等学校・生活科学科vol1)

8月3日、農業高校生活科学科の生徒が無印良品旭川花咲店において、試作品の販売会が行いました。
スイーツと生花が販売され、スイーツでは、フィナンシェ、スコーン、カップケーキ、ガトーショコラが並び、地元の食材もふんだんに使った試作品でした。実際に、スイーZOOとしてどれを採用するかはまだ決まってないとのことで、改良を重ねていきたいとのことでした。
生活科学8/3-1
販売風景1
生活科学8/3-2
販売風景2

スイーZOOの考案が進んでいます(旭川農業高等学校・食品科学科vol1)

7月30日、旭川農業高等学校において、食品科学科の生徒と日本製紙(株)のスタッフによる、スイーZOOの包装について打合せが行われました、現在、3種類の考案を進めていて、それぞれをバラバラに販売するのではなく、3種類まとめて販売出来る包装方法を模索されていました。
日本製紙(株)では、環境に優しい紙を使った包装材料の開発を行っており、生徒はスイーZOOも包装も、より環境に配慮した商品を目指しています。
食品2
打合せの様子1
食品1
打合せの様子2
食品3
考案中のスイーZOOと包装

スイーZOOの考案が進んでいます(旭川市立大学短期大学部vol2)

7月26日、旭川市立大学短期大学部において考案中のスイーZOO、3種類の試作が行われました。
いずれも、仮称ですが「うさぎのキャロットケーキ」、「かぼちゃの動物ドーナツ」、「熊のブラウニー」で、見た目や地元の食材を意識して、試行錯誤の考案中ということでした。
今回が2回目ということで、前回の実績も踏まえながら、10月のフェアに向けて、完成度を高めていきます。
キャロットケージ試作
うさぎのキャロットケーキ試作
動物ドーナツ試作
かぼちゃの動物ドーナツ試作
動物ドーナツ試作2
かぼちゃの動物ドーナツ試作品
 

スイーZOOの考案が進んでいます(旭川農業高等学校Vol1)

6月22日、23日の2日間、旭川平和通買公演で行われた「まちなかキャンパス」において、地域資源専攻班は、地域産業である農業、中でも国内有数の生産を誇るお米の魅力発信と消費拡大に取り組んでいる観点から、開発中である「ライスパワーバー」を通してお米の新たな魅力と可能性を多くの人に知ってもらうためパネル展示と試食アンケートが行われました。イベントでは、多くの方に米粉の可能性や魅力、栄養的特性を知ってもらう機会になるとともに、地域の大切な農産物の新たな魅力を知ってもらえる機会となったそうです。多くの方にアンケケートの回答をもらえて、この結果をもとにさらに良い商品を目指して開発が進められていきます。
農高デザインウィーク1
まちなかキャンパスでの出展ブース風景
農高デザインウィーク2
試食アンケートを実施している様子

スイーZOOの考案が進んでいます(旭川市立大学短期大学部vol1)

6月15日・16日で開催された学校祭において、考案中の「メレンゲアイスクリーム」の販売が行われました。セレンピアは気泡を維持する特質があり、泡立ててフワフワなメレンゲに加えることによって、その形状を維持して、これまでにはない食感が実際に出るのかどうかを試作したものです。
実際には、フワフワ感がそのまま凍ることはなかったものの、気泡の影響か、どこか軽い感じを受けたようです。この試作を踏まえて考案は続いていきます。
短大6.16-2
販売された「メレンゲアイスクリーム」
短大6.16
考案中の学生

関係者による1stミーティングを行いました(5月27日実施)

スイーZOOフェア2024に参加する学校及び関係する企業の皆さんにお集まりいただき、事業概要や、アドバイザーとして御協力をいただく、壺屋総本店の村本代表取締役社長よりセレンピアの活用事例、そして日本製紙様からは、会社概要等の説明をいただきました。バイオマス素材であるセレンピアの活用については、昨年の実績を踏まえ、より踏み込んだ内容となり、学生・生徒の皆さんは、熱心に聞き入っていました。

・ミーティング風景
風景1
風景2

事業協力企業様から商品を提供いただきました

・日本製紙株式会社様 セレンピア(スイーZOOの要件となるサステナブルなバイオマス素材)
農業高校
旭川農業高等学校さんへ
調理
旭川調理師専門学校さんへ
短大
旭川市立大学短期大学部さんへ
 

バナー

趣旨

園内での宿泊を通じて、普段では感じられない動物の表情や音、匂いそして風景など、旭山動物園を深く体感してもらい、これまでとは違った角度から動物に触れることによって、深く動物や環境保全への関心を高めてもらうことを目的とします。

開催体制

主催 NPO法人旭山動物園くらぶ 旭川市旭山動物園

日時・場所等

日時

令和6年9月14日(土)・15日(日)1泊2日
15時 集合 翌日9時30分 解散(予定)

※当園までの移動に係る交通費及び宿泊費等については、各自で御負担ください。

場所

旭川市旭山動物園内(宿泊場所は展示館内を予定)

持参いただく寝袋にて就寝します。荷物の詳細は、参加者に別途お知らせします。

参加費用

2,000円(夕食、朝食ほか代金を含みます。)

スタディ内容

参加申込書の内容を踏まえ検討を行うため、現時点においては決まっていません。
園内で宿泊するからこそできる出来る内容にしたいと考えています。

参加対象・定員等

参加対象

小学校第5・6学年の児童

定員 

10名

※参加申込者が定員を超えた場合は抽選を行って参加者を決定します。

参加申込期間

※募集は終了しました※

参加申込書提出先・問い合わせ先

〒078-8205
旭川市東旭川町倉沼
旭川市旭山動物園管理事務所
電話 0166-36-1104