ページの本文です。
ページのニュースです。
※定員に達したため募集は終了しました※
旭山動物園では動物に対する関心を高めることを目的として、読書感想文コンクールを実施します。多くの皆様の応募をお待ちしています。
令和6年度募集要領(PDF形式 99キロバイト)
動物について書かれた本を読んで、心の中で起きた変化や、考えたこと・感じたことを表現してください。
小学校低学年の部(1~2年生)、小学校中学年の部(3~4年生)、小学校高学年の部(5~6年)
令和6年12月1日(日曜日)~令和7年1月27日(月曜日)
B4版原稿用紙(400字詰)をご使用ください。
旭山動物園賞
令和7年3月下旬を予定
応募用紙に必要事項を記入し、作品に添付してください。
旭川市内にお住まいの方は学校を通じて持参または郵送で応募、その他の地域にお住まいの方は、郵送によりご提出ください。
令和6年度応募用紙(PDF形式 101キロバイト)
題字書者 大橋 夏海
本事業の進捗状況について広く発信し、開催に向けて機運の醸成を図ることを目的にホームページを開設しました。情報を更新した際は、本園公式SNSでお知らせします。
9月5日(木) 開催の模様をYouTubeにアップしました
7月1日(月) 旭川信用金庫本店様にて描かれた作品をご覧いただけます
6月17日(月) 令和6年度動物墨画パフォーマンスが終了しました
6月13日(木) オープニングセレモニーの実施について
6月6日(木) 北北海道ダイハツ販売株式会社様から御協賛をいただきました
5月9日(木) パフォーマンス順についてお知らせします
4月8日(月) ホームページを開設しました
本事業への参加予定校について
日本製紙株式会社様から御協賛をいただきました
春の陽気を感じる園内では、動物たちが屋外で活発に動き回る姿や、無邪気で愛くるしい姿をご覧いただくことができます。本日、4月8日から26日までは、夏期開園に向けた準備のため閉園となります。閉園期間中もホームページやSNSで動物たちの様子を更新していきますが、ぜひ、4月27日からの夏期開園に足を運んでいただき、動物たちの素晴らしさを感じていただければと思います。
さて、本園では、動物や環境問題に対する関心を更に深めていただくことを目的に、動物を主とした書道パフォーマンス事業「動物墨画パフォーマンス」を、上川管内(高文連上川支部)の高等学校及び高等支援学校と連携をし、令和6年度も開催する運びとなりました。
今回で4回目の開催となりますが、回を重ねるごとに参加される生徒さんの想いというものがパフォーマンスに強く表現され、チームで書き上げられていく過程のワクワク感、書き上げられた書の圧倒感、そして感動をもたらしてくれます。
今回は旭山動物園内、野外ステージでの開催となります。どなたでもご覧いただけますので、動物たちのすぐ近くで、より迫力のあるパフォーマンスをご覧いただき、生徒たちによる、動物と書の融合、そして躍動するパワーを間近に感じてください。
令和6年4月8日
旭山動物園 園長 田村 哲也
日時:令和6年6月15日(土)・16日(日) 13時からパフォーマンス開始
※15日(土)は12時45分よりオープニングセレモニーを行います
※雨天時の場合は、6月22日(土)・23日(日)に変更する場合があります。
会場:旭山動物園内 野外ステージ
令和5年度に実施しました大雪アリーナでの模様は、次のURLからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=VVwAWH6I9K8(新しいウインドウが開きます)
開催要綱(PDF形式 205キロバイト)
上川管内の高等学校及び高等支援学校、あわせて9校が参加を予定しています。
参加校及び参加チーム数は次のとおりです。
本事業の進捗状況について広く発信し、開催に向けて機運の醸成を図ることを目的にホームページを開設しました。
情報を更新した際は、本園公式SNSでお知らせします。
6月21日(金) スイーZOOの考案が進んでいます(旭川市立大学短期大学部vol1)
6月1日(土) 関係者による1stミーティングを5月27日(月)に開催しました
ホームページを開設しました
昨年に引き続き、カーボンニュートラルなど環境保全活動を推進する、地元企業の日本製紙株式会社の協力を得て、「美味しくサステナビリティ」をキャッチコピーに、「旭山スイーZOO」と称して、スイーツの事業を展開していきます。
この事業は、地元の食に関わるサステナブルな要素や、旭山動物園にちなんだ要素を取り入れたスイーツを考案いただき、今年10月の「旭山スイーZOOフェア2024」にて販売を行います。2025年5月30日から17日間の日程で「第28回全国菓子大博覧会・北海道 あさひかわ菓子博2025」が開催され、同期間中に「旭山スイーZOOフェア2025」を園内で開催することを念頭に、事業を展開して参りますので、フェア2024については、フェア2025で販売するスイーツの中間発表のような位置付けとなります。
持続可能な社会を作り上げていくためにはどのような取組が必要なのか、何が出来るのかなど、これまで本園で行ってきた事業とは違う「食」という視点から、環境保全やサステナビリティに対する興味や関心を広げたいと考えております。 幅広い年代の方が親しめる「スイーツ」というジャンルにおいて、新しい話題と魅力を創出し、これまで以上に多くの方にご来園をいただきたいと思います。
令和6年6月1日
旭川市旭山動物園 園長 田村 哲也
日本製紙株式会社が開発した木材由来の機能性食品添加物で、木を構成する繊維をナノレベルまで細かくほぐすことで生まれる、サステナブルなバイオマス素材。スイーツ自体にサステナブルな食品を使用することで、サステナビリティについて興味や関心を広げてもらうきっかけとなればと考えています。
日時:令和6年10月13日(日)・14日(月・祝) 13:00~15:00(時間帯は予定)
会場:園内3つの休憩所
園内での宿泊を通じて、普段では感じられない動物の表情や音、匂いそして風景など、旭山動物園を深く体感してもらい、これまでとは違った角度から動物に触れることによって、深く動物や環境保全への関心を高めてもらうことを目的とします。
主催 NPO法人旭山動物園くらぶ 旭川市旭山動物園
令和6年9月14日(土)・15日(日)1泊2日 15時 集合 翌日9時30分 解散(予定)
※当園までの移動に係る交通費及び宿泊費等については、各自で御負担ください。
旭川市旭山動物園内(宿泊場所は展示館内を予定)
持参いただく寝袋にて就寝します。荷物の詳細は、参加者に別途お知らせします。
2,000円(夕食、朝食ほか代金を含みます。)
参加申込書の内容を踏まえ検討を行うため、現時点においては決まっていません。 園内で宿泊するからこそできる出来る内容にしたいと考えています。
小学校第5・6学年の児童
10名
※参加申込者が定員を超えた場合は抽選を行って参加者を決定します。
フッターです。