ページの本文です。
ページのニュースです。
ページID:080904
気が付くと、もう12月。1年が過ぎるのが早くて驚いています。 さて、今回は私が担当するアザラシのトレーニングについて紹介しようと思います。 旭山動物園では5頭のゴマフアザラシを飼育していますが、現在そのうちの3頭でトレーニングを行っています。 本当は全頭したいのですが、飼育員の人数や時間の関係で今は3頭が手一杯です…。
トレーニングと聞くと、水族館でよく見るショーを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし、旭山動物園ではショーはやっていません。では、なぜトレーニングをするのでしょうか? 旭山動物園でトレーニングをしている理由は健康チェックのためです。 アザラシはほとんどの時間を水の中で過ごすため、なかなか近くで観察することができません。そのため、トレーニングを行って、私たち飼育員の近くに来てもらうことで体を触ったり、近くで観察したりできるようにしているのです。 最初は人が怖くて近くに行くだけで、プールに戻ってしまうこともありましたが、今では3頭とも体を触ったり、口の中の検査をしたりできるようになりました。 今は、採血の練習や超音波検査(エコー検査)の練習をしています。 もし、トレーニング中のアザラシを見かけたら、ぜひ静かに見守って応援して下さいね!
「麦」唾液採取の様子
あざらし館担当・獣医師:篠原明
フッターです。