ページの本文です。
ページのニュースです。
ページID:077931
初めまして!4月からペンギンの担当になりました松尾と申します。小さい頃からの夢である動物園の飼育員という仕事が始まってから、嬉しさと生き物を扱う難しさを実感しており、日々、勉強の毎日です。勤務してから現在までの3ヶ月あまりを振り返ってみたいと思います。 勤務して初めの頃はペンギン全羽の個体識別ができるように観察することからでした。旭山動物園のペンギンは名前がついておらず、それぞれ識別番号があり、翼(フリッパー)についたバンドの色で番号を見分けます。しかし、換羽といって羽が生え変わる時期にはバンドを外したり、バンドが裏返っていたりすることがあります。そこで先輩方のアドバイスを受け、バンドの色だけで個体識別するのではなく、ペンギンの個性や、どのペンギンがペアになっているかなどを観察し、特徴を覚えることバンドに頼らずとも識別できるようになりました。 現在の課題は、もぐもぐタイムでガイドをする際に、より分かりやすく、様々なペンギンの生態についてお客様にお伝えできるように、ペンギンについて学び、観察することです。また、潜水してプール掃除ができるようになるために、潜水士の資格取得のための勉強をしています。 まだまだ課題も多いですが、先輩方や園のスタッフの方などの助けをいただきながら、より多くの方にペンギンの魅力について知っていただけるように努めたいと思っています。ぜひぺんぎん館にお立ち寄り下さい。
何気ない一枚
もぐもぐタイム中に同じ格好で寝ていた3羽
ぺんぎん館担当:松尾美優
フッターです。