ページの本文です。

しいくのぶろぐ

ページのニュースです。

春の保護タヌキ

春の保護タヌキ

 すでにSNSやインスタライブではご紹介していますが、3月に保護されて来園したエゾタヌキについて、改めてご紹介します。

 道端で衰弱した状態でいるところを保護されたのですが、顔とお腹の皮膚がごわごわしていて疥癬(かいせん)にかかっていました。疥癬はヒゼンダニというダニが原因で起こる皮膚病で、毛が抜けてしまいます。そして免疫力が落ちたりして、野生では死亡してしまうことも少なくない病気です。

 保護当時は毛が抜ける前だったので、タヌキらしさがありましたが、まず顔の毛が抜けて、一見タヌキとはわからないような見た目になりました。

3月30日

3月30日。タヌキっぽくない見た目。目の周りの黒い部分は皮膚が黒いわけではないようです。


 その後、お腹の毛→背中の毛と脱毛が進みました。一方で顔の毛は徐々に生えそろってきて、日々、外見の変化がありました。
 まだ気温の低い時期だったので、ときどきケージごと日光浴に外に出る以外は暖かい部屋で過ごしていましたが、ケージの中は退屈なのか敷いてあったスノコを破壊する日々でした…。

5月2日

5月2日。日光浴中。


 5月中旬、まだ背中の毛は生えそろっていませんでしたが、気温が落ち着いてきたので屋外(非公開)へ引っ越しました。
 現在はすっかり毛は生えそろい、しっかりエサを食べて、元気です。
 ちなみに、性別はオスです。
 いまのところ展示の予定はありませんが、日々の様子はSNSでお知らせします。

5月13日

5月13日。引っ越し先にて。背中の毛はまだスカスカ。

6月19日  

6月19日。すっかりタヌキらしくなりました。

北海道産動物舎・サル舎担当:佐藤和加子