ページの本文です。
ページのニュースです。
ページID:076893
受験シーズンですね。 先日「飼育技師上級試験」というのを受験しました。動物園・水族館の勤務歴10年以上の人が対象の、今年から新設された資格です。 49才にして受験生。老眼をこすりながら鉛筆でマークシート100問を塗りつぶしました。結果が出るのは1~2か月後のようです。
新しく設けられた資格のため「過去問」や「傾向と対策」はありません。出題範囲の本5冊をひたすら読み込みます。この年になると記憶力もだいぶ鈍っているので「甘く見たら落ちる」という危機感から、受験生ばりに本気で勉強しました。
昨今の情勢を反映し、SDGsなど環境問題が多く出題されましたね。SDGsって何の略だか知ってますか?私は受験勉強するまで知りませんでした(あかんやろ) 環境に配慮した製品に付けられる「認証マーク」に関する問題も出題されました。 カフェに籠って勉強しながら、ふとドリンクのコースターを見ると、なんと認証マークが! 「レインフォレスト・アライアンス」。カエルのマークがかわいい。「環境に配慮して生産されたコーヒー豆を使用しています」という事のようです。 他にも、年末に買った年賀状の包装にFSC(森林管理協議会)認証マークが付いてたり、家にあった紅茶の箱に「フェアトレード」と記されていたり。気を付けてみると、いろんな製品に認証マークが付いている事に気づきます。 みなさんのお家でも、認証マークを見つけることができると思います。ぜひ探してみてください。
ちなみに、織田信長が本能寺の変で明智光秀に斃されたのが49才。え?オレが信長公だったら討ち死する年やんか!信長公は天下統一目前まで行きましたが、私が天下統一するまでの道のりは遠そうです。 いやいや、まだまだ若い者には負けませんよ。試験結果もきっと大丈夫・・でしょう! 学生のみなさんも、受験勉強がんばってください! 動物たちは学校も試験もなんにもなくて気楽だなー。
ほっきょくぐま館・アフリカ水槽担当:大西 敏文
フッターです。