ページの本文です。
ページのニュースです。
ページID:055844
関係者の皆さんのご協力やスタッフの頑張りにより、 「きりん舎・かば館」を無事にオープンすることができました。 中でもかば館は、どうしたらカバのありのままの生態を 見てもらえるか、お客さんに楽しんでもらえるかを考えた結果、 自分たちでも見たことがない秘められていたカバのすばらしい、 だけど、どこかユーモラスな行動や仕草をたくさん引き出すことができました。 百吉はまるでマナティかジュゴンのようです。 今では息を止めて7分位水中ですごし、水面に鼻と目と耳だけを出し 息継ぎだけしてまた潜っていきます。 水面から水底から、そして、水中から百吉を観ようとすると 3回息継ぎ分になるので、あっという間に30分くらいが 経過します。 カバは陸上の草を食べますが、一日の大半を水中で 過ごしています。水中で交尾し水中で出産します。 ただ休むため寝るために水中にいる訳ではないのです。 これから百吉がどのように成長していくかがとても楽しみです。 そして、早く伴侶を探してあげなければと考えています。 最新の研究でカバとクジラ類は遺伝的にとても近い 仲間だとの見解が示されていました。 そんなわけないだろ 何でもDNAじゃないだろと思ってましたが、 水面に浮上する百吉の姿はクジラを連想してしまいます。 「クジラの親戚」という表現が妙に説得力を持つのです。 今年は馬年です。カバは漢字で河の馬です。 百吉のウマのような仕草を見つけてみようかなと ふと思ったりしています。
フッターです。