ページの本文です。

イベント

ページのニュースです。

フェアで販売するスイーZOOを紹介します

バナー

 
※ 予めご確認ください ※
販売するすべての旭山スイーZOOは、数に限りがあります。
多くの方に召し上がっていただくため、おひとり様、1種類につき1個(セット)までの販売とさせていただきます。
商品の購入に関わる入園料の返金は致しかねます。※入園したもののお目当ての商品が完売していた など

(参加校販売商品一覧)

旭川市立大学短期大学部

旭川調理師専門学校※13日のみ

旭川農業高等専門学校

 

旭川市立大学短期大学部

短大
販売日時 10月13日(日)13時~なくなり次第終了
10月14日(月・祝)13時~なくなり次第終了
販売場所 やすらぎの森休憩所内

POPアニマルドーナツ

短大1
  • 販売個数 各日60個限定(3種各20個限定)
  • 価格 200円(税込)
  • 主な材料 かぼちゃ、チョコレート、小麦粉、バター、卵、牛乳、ゴマ、アーモンド
  • 特徴 かぼちゃのドーナツを土台に、ウサギ、ブタ、アザラシをチョコレートで表現しました。優しいかぼちゃの味わいと甘いチョコレートの組み合わせが新鮮で美味しいです。生地が甘すぎないため、チョコレートと合わさっても軽く食べられます。
    1つ1つ手で顔を書いているので愛情がこもっています。色々な表情があって可愛く、味も美味しいドーナツなので是非食べに来てください。
  • 旭山動物園にちなんだ要素 動物園で飼育している、ウサギ、ブタ、アザラシをモチーフに、チョコレートで表現しました。耳や手にはアーモンドを使用していて、食感に変化が加わり良いアクセントとなっています。ポイントは、アザラシを表現する為にすりゴマをチョコレートに混ぜたところと、1つ1つ手書きで書いた色々な表情の顔です。
  • 地元の食に関わるサステナブル要素 地元の食材を使用を使用し、地産地消に取り組みました。かぼちゃは皮ごと使用して調理の手間を省き、フードロスも削減しています。かぼちゃの皮は柔らかくなるまで蒸しているので気にせず食べられます。

とんこちゃんブラウニー

短大3
 
  • 販売個数 各日60個限定
  • 価格 300円(税込)
  • 主な材料 チョコレート、牛乳、卵、さつまいも、小麦粉、ハスカップ
  • 特徴 生地が軽くなるよう試行錯誤し、ブラウニーの中に入っているハスカップジャムの酸味がアクセントになっていて、甘さ控えめでとても食べやすいのが特徴です。さらに、耳と鼻の部分のクッキーにはさつまいもを使用しています。
  • 旭山動物園にちなんだ要素 動物園で飼育しているヒグマのとんこをモチーフに作りました。
  • 地元の食に関わるサステナブル要素 道産のさつまいもと鷹栖町で収穫されたハスカップを使用しました。さつまいもは耳と鼻の部分のクッキーに、ハスカップはジャムにしてブラウニーの中に入れました。ブラウニーの甘さとハスカップジャムの酸味が合わさってとても食べやすくなっています。

エゾユキウサギのキャロットケーキ

短大4
  • 販売個数 各日60個限定 
  • 価格 300円(税込)
  • 主な材料 米粉、米油、卵、にんじん、クリームチーズ、アーモンド、ゼラチン
  • 特徴 小麦粉の代わりに米粉を使っているため、小麦アレルギーの方でも食べることができます。ケーキの上に乗せたウサギのクッキーにも米粉を使用しています。ニンジンがたっぷり入っていますが、嫌いな人でも食べられるように味を工夫しました。しっとりとしたキャロットケーキとさっぱりしたクリームチーズで2倍おいしいスイーツです!
  • 旭山にちなんだ要素 北海道に生息し、動物園でも飼育しているエゾユキウサギをモチーフにしました。
  • 地元の食に関わるサステナブル要素 スイーツではあまり使われることのない人参をメインに使用しています。人参は道内産を使用し地産地消に取り組みました。

ヤギミルクのパンナコッタ レモンジュレ乗せ

短大2
  • 販売個数 各日100個限定
  • 価格 250円(税込)
  • 主な材料 ヤギミルク、生クリーム、ゼラチン、はちみつ、レモン
  • 特徴 ヤギミルクを使用しており、牛乳とは少し違ったヤギの風味を感じます。牛乳に比べてすっきりと飲みやすいやぎミルクの特性を生かしつつ、パンナコッタの上にはちみつレモンジュレを乗せ、更にさっぱりと食べやすいように仕上げました。
  • 旭山にちなんだ要素 ヤギミルクを使用し、動物園で飼育しているヤギにちなんだスイーツにしました。パッケージは、パンナコッタの白、レモンジュレの黄色、ミントの緑というかわいい色が映えるように透明な容器に入れました。
  • 地元の食に関わるサステナブル要素 北海道産のやぎミルクと生クリームを使用し、地産地消に取り組みました。
 

旭川調理師専門学校

調理
販売日時 13日(日)のみ 13時~なくなり次第終了
販売場所 こもれびの丘休憩所内
販売個数 150セット(4種の中から2個1セットで販売
価格 1セット400円

まるごと!シマエナガ!!

調理1
  • 主な材料 小麦粉(北海道産) バター(北海道産)
  • 特徴 3つのお菓子を使ってシマエナガの巣ごもりを表現しました。1番下のガレットは切り株をイメージし、中間のカダイフは巣を表現しました。シマエナガ本体はメレンゲで作ったクッキーです。口の中でとろけるような食感が特徴です!!
  • 旭山動物園にちなんだ要素 旭山動物園に飛来するシマエナガをモチーフとしました。
  • 地元の食に関わるサステナブル要素 地元の食材を使用して、地産地消に取り組みました。

オオカミの足あとまんじゅう

調理4
 
  • 主な材料 米粉(旭川産) 小豆(北海道産)
  • 特徴 米粉(旭川産) 小豆(北海道産)
  • 旭山動物園にちなんだ要素 動物園で飼育しているオオカミをモチーフに作りました。饅頭の表面には、オオカミが遠吠えしている姿を、裏面にはオオカミの肉球を表現しました。
  • 地元の食に関わるサステナブル要素 地元の食材を使用して、地産地消に取り組みました。

アニマルマドレーヌ

調理2
 
  • 主な材料 米粉(旭川産)バター(北海道産)
  • 特徴 旭川産米粉を使用したもっちり、バターの香るマドレーヌです。旭山動物園のアザラシとライオンを模した可愛らしいマドレーヌとなっております。セレンピアは生地の安定に活かされています。
  • 旭山動物園にちなんだ要素 動物園で飼育している、ライオンとアザラシをモチーフに作りました。ライオンのたてがみは、アーモンドスライスで表現しました。
  • 地元の食に関わるサステナブル要素 地元の食材を使用して、地産地消に取り組みました。

かめロンパンクッキー・ねそべりクマのクッキー

調理3
 
  • 主な材料 小麦粉(北海道産) 玉子 砂糖 バター
  • 特徴 メロンパンみたいなふっくらしたクッキーです。メロンパンの特徴である格子状の目を甲羅に見立ててカメの形にしたクッキーです。セレンピアを使うことで膨化後の膨らみが維持されることを活かし、可愛い寝そべっているクマの形にしました。
  • 旭山動物園にちなんだ要素 動物園で飼育している、カメとホッキョクグマをモチーフに作りました。
  • 地元の食に関わるサステナブル要素 地元の食材を使用して、地産地消に取り組みました。
 

旭川農業高等学校

農高
販売日時 13日(日)13時~なくなり次第終了
14日(月・祝)13時~なくなり次第終了
販売場所 いこいの広場休憩所

米粉の魅力詰め合わせ(3個セット)(食品科学科 地域資源専攻班)

農高5
 
  • 販売個数 各日50セット限定
  • 価格 500円(税込)
クグロフ(上)
  • 主な材料 米粉、きび砂糖、卵
  • 特徴 一般的にクリスマスなどに食べられます。今回、商品を考えるとき、地域食材で親しみやすくおいしい商品として様々な焼き菓子を試作しました。その中でも優しい甘さと独特の食感、製造工程の手軽さ、米粉のとの相性などを踏まえ決定した商品です。ナッツを生地の中に加え独自性を出しました。

マドレーヌ(左)

  • 主な材料 米粉、米油、砂糖、卵
  • 特徴 米粉を活用し、素朴ながら素材の味を感じられる商品、カピパラの顔をあしらいました。

ライスパワーバー(右)

  • 主な材料 米粉、アーモンドプードル、サツマイモ、長いも、米油
  • 特徴 昨年度より販売しているものを改良し、今年度は、本校でイチゴジャム製造時に発生するレモンの皮を活用して作ったレモンピールを加えました。また、食べやすさと食感の改善のため原料の一部にアーモンドプードルを使用しています。そして、昨年から本校で製造している落花生をナッツとして利用することで材料全てを北海道産としました。
  • 旭山動物園にちなんだ要素 持続可能な食品という観点から、動物性の食材を一切使用しない商品を考え、マドレーヌと クグロフについては、動物園で飼育しているカピバラとライオンの模様をあしらいました。
  • 地元の食材に関わるサステナブル要素 上川地区が日本でも有数のお米の産地であるという点から米粉をメインに使用しています。また、近年の食の多様化による米離れと言う点からも新たな活用方法として提案しています。さらに、副産物の利用も積極的に考えおからやレモンの皮など「捨てるにはもったいない」原料を積極的に取り入れています。
  • 包装資材について 日本製紙株式会社様にご協力いただき、プラスチックの削減を図るため、シールドプラスという素材を活用した、今までにない形態のものを開発し、環境への配慮も試みました。

包装資材1包装資材2

~日本製紙株式会社コメント~

旭川農業高等学校と日本製紙株式会社が共同で「シールドプラス®」という環境に配慮した製品で袋を作成しました。減プラ50%以上を実現しました。紙の風合い、デザインも楽しみながら可愛いスイーツを味わってください。 なお製袋は極東高分子株式会社様、印刷・デザイン作成は旭川農業高校の生徒さんが担当しました。 

どうぶつカップパン(食品科学科 乳加工班)

農高2
  • 販売個数 各日150個限定 
  • 価格 200円(税込)
  • 主な材料 小麦粉(北海道産)、チーズ(旭川農業高校産)、牛乳(旭川農業高校産)、マーガリン、砂糖、はちみつ、チョコレート、塩、ドライイースト
  • 特徴 学校産牛乳とチーズを使用して開発し、学校で飼育している牛から搾ったドライモツァレラチーズを入れました。セレンピアの配合比率を少し少なくすることでふっくら、しっとりのミルクチーズパンができました。
  • 旭山動物園にちなんだ要素 動物園で飼育している動物の顔を微笑ましくデコレーションしました。
  • 地元の食に関わるサステナブル要素 原料に学校産牛乳、そして北海道を代表する動物園にちなみ、原材料には道内産を可能な限り使用しました。当初はプラスチック製のクリアカップの使用を検討していましたが、一部を紙製容器を採用し、プラスチックの使用率を低減しました。
 

シロクマ手のフィナンシェ(生活科学科 ライフデザイン班)

農高4
  • 販売個数 各日70個限定 
  • 価格 150円(税込)
  • 主な材料 卵、バター、砂糖、小麦粉、はちみつ、ココアパウダー
  • 特徴 クマの手型で焼き、肉球部分の色を変えました。中が見えるように窓付きの包装資材を使用しています。(内容量は45g)
  • 旭山にちなんだ要素 シロクマの手をイメージして、肉球部分をココアパウダーで表現しました。子どもにも好まれるような可愛らしさを表現しています。
  • 地元の食に関わるサステナブル要素 原材料を極力上川産や北海道産にすることで地産地消を推進し、さらに食材輸送のCO2排出量削減(SDGsの7番と13番)を図りました。

贅コクぷりん(生活科学科 ライフデザイン班)

農高3
 
  • 販売個数 各日50個限定 
  • 価格 300円(税込)
  • 主な材料 卵(北海道産)、生クリーム・牛乳(北海道産)、砂糖(北海道産甜菜糖)
  • 特徴 原材料を全て北海道産にこだわり製造したプリンです。鶏卵と牛乳は、旭川の企業と連携して地元のものを使用しています。甜菜糖にすることで、プリンにコクを出し、生クリームと牛乳を混ぜることで、ぷりんの上の層は濃厚で、下層はあっさり風味へと変化を持たせました。容器は球形で、卵型をイメージしています。(容量は90ml)
  • 旭山にちなんだ要素 2019年に完成したニワトリ・アヒル舎にいるニワトリの卵をモチーフに作りました。子どもから大人まで楽しめる動物園と同じように、子どもから大人も好きなスイーツにしました。
  • 地元の食に関わるサステナブル要素 原材料を極力上川産や北海道産にすることで地産地消を推進し、さらに食材輸送のCO2排出量削減(SDGsの7番と13番)を図りました。