Q&A

最終更新日 2017年4月1日

ページID 008574

印刷

旭山動物園には何種類で何頭の動物がいますか。

生まれたり、死んでしまったりするので、数はいつも同じということはありません。だいたい110種類で、650点ぐらいいます。

動物は1年でどのくらい増えたり減ったりしますか。

赤ちゃんがうまれたり、動物が死んでしまったりすることがあるので、増えることもあれば、減ることもあります。

これから新しい動物を入れる予定はありますか。

今のところ予定はありません。

動物園の動物はどこからくるのですか。

「野生からつかまえてくる」ということはしません。旭山動物園以外のいろんな動物園からもらったり、借りたりします。動物商という人からお金を出して買ったりすることもあります。

旭山動物園にめずらしい動物はいますか。

どんな動物でも、すばらしい能力と美しい姿を持っています。どんな動物でもめずらしいといえるのではないでしょうか。

旭山動物園で人気のある動物はなんですか。

みなさんの好きな動物は何ですか。みなさんそれぞれでちがうと思います。1日中、ニホンザルを見ている人もいれば、たくさんいるアザラシを見分けられるお客様もいます。人気の動物については、これということは言えません。動物はみんな、いつでも、いつまでも人気のはずだからです。

旭山動物園の動物の中で、人なつっこい動物はいますか。

動物園の動物は、こども牧場の動物を除いてすべて野生動物です。野生動物は、みなさんがおうちで飼えるようなイヌやネコとちがい、基本的に人になれるということはありません。動物たちが飼育係の顔を覚えていることはありますよ。

旭山動物園の動物の中で、特技をもつ動物はいますか。

どんな動物でも、その動物本来が持っている能力はすごいものです。みなさんがそれぞれで探してみてください。

動物が赤ちゃんを産むときはどうするのですか。

動物によってそれぞれちがいますが、それぞれの動物にあわせて、「ここなら安心して赤ちゃんを生んで育てることができる」と思ってくれるような環境(かんきょう)を整える必要があります。

動物の名前はだれが決めるのですか。

その動物の担当者が決めたり、公募(こうぼ)してお客様に付けてもらうこともあります。

動物は1日に何回エサを食べているのですか。

ほとんどの動物で、エサは1日に1回です。もぐもぐタイムであたえているエサは、おやつ程度です。

動物のエサ代は全部でいくらぐらいになりますか。

旭山動物園全体の1年間のエサ代はだいたい4000万円ぐらいです。1ヶ月にすると、およそ330万円。1日にすると11万円ほどかかっています。動物の数の割には、安い方なんですよ。

一番エサの量が多い動物はどの動物で、どのくらいの量ですか。

一番エサの量が多いのはカバで、ペレットや干し草などを1日35キログラムぐらい食べています。

一番高いエサを食べている動物はどの動物で、どのくらいの金額ですか。

一番高いえさを食べているのはキリンで、牧草や木の葉など合計で2,500円ぐらいかかっています。

動物のエサはどこで手に入れるのですか。

いろいろなエサがありますが、野菜やお肉では卸売業者(おろしうりぎょうしゃ)から買います。野菜などはみんなが食べているものと変わらないもので、動物だからといって、痛んでいるものや、ちょっと悪くなっているものをあたえることはありません。

どうして「もぐもぐタイム」では、動物によって時間がちがうのですか。

もぐもぐタイムは、動物たちのご飯の時間ではありません。動物たちのご飯を食べている姿をお客様に見てもらおうという時間です。いろんな動物がたくさん見られた方が楽しいですよね。だから、それぞれの動物で時間が異なります。ちゃんとしたご飯は、夕方にお部屋の中で食べていますよ。

動物の体とかは洗ったりしますか。

動物園では、体を洗ったりはしません。動物はそれぞれでニオイがちがい、そのニオイというのは、動物にとって繁殖(はんしょく)相手を見つけたり、自分のなわばりを示すための大事なものです。それぞれのニオイを動物園でかいで比べてみよう。

動物がにげだしたりしないのですか。

動物をにがしてしまうことは、飼育係にとって一番やってはいけないことで、もしにがしてしまったらとてもはずかしいことです。常に動物舎のカギのかけ忘れがないか、とても注意して仕事をしています。

たくさんのお客さんが来て、動物はこわがったりストレスに思ったりしないのですか。

ただ見られているだけでは、こわがったりストレスになっていることはないと思います。逆に、お客様に興味を持って見にいく動物もいたりします。しかし、ただ見ているのではなく、大声を出しておどろかしたり、フラッシュ撮影(さつえい)が禁止なのにフラッシュを使ったり、エサを勝手にあげてしまったりといったことから、こわがったり、ストレスに思ったりしている動物がいます。マナーが悪い人がいたら、みんなで注意しよう。

くもざる・かぴばら館などで、何種類かの動物が同じ所で飼育されているのはどうしてですか。

本来、野生ですんでいるところが同じであれば、おたがいの存在がプラスのしげきになって、動物園で楽しく健康的に過ごすことができるからです。他にも、あざらし館ではアザラシとオジロワシ、きりん舎ではアミメキリンとモモイロペリカン、ホロホロチョウがいっしょに暮らしてもらっています。

あたたかいところにすむ動物(ライオンなど)は冬はどうしているのですか。

お部屋の中には、ちゃんとストーブがあります。そうじなどで外に出す場合も、夏より時間を短くします。でも、動物たちは楽しそうに雪で遊んでいることもありますよ。雪の中の動物たちを見に来てみよう。

さむいところにすむ動物(ペンギンなど)は夏はどうしているのか。

ペンギンやホッキョクグマもプールの中を泳いで、暑さしのぎをします。また、クーラーやこおらせたエサをあげたりといった飼育の工夫もしています。でも、どうしてもこういった動物は夏はあまり動きが良くないですね。

動物園の動物たちは冬眠(とうみん)しますか。

野生では冬に食べ物が少なくなることから冬眠(とうみん)する動物がいますが、動物園ではエサにこまらないので、冬眠(とうみん)する必要がありません。冬眠(とうみん)をしているときは、食べ物をほとんどとらず、体温も低くなり、失敗すると死んでしまうこともあります。ですので、動物園ではほとんど冬眠(とうみん)させません。

新しい施設(しせつ)に動物が移ってから、どんな変化は起きましたか。

最初は新しいところにとまどっていますが、すぐになれて野生本来のすごい行動を見せてくれますよ。今までなかなか赤ちゃんを作ってくれなかった動物が、新しいところですんなりと生んでくれるようになることもあります。

動物が弱っている時、どんな変化が見られますか。

体もやせてくる、毛並みが悪くなってくる、歩き方がおかしいなど、いろいろ見られるようになります。どんな小さな変化でもみのがさないようにし、動物の健康管理をしています。

動物にはどのような病気が多く見られますか。

健康管理に気をつけ、なるべく病気にならないようにしていますが、年をとった動物だと、がんがよく見られます。サルの仲間だと、カゼも多いです。

動物が病気になったら、どうするのですか。

日頃(ひごろ)から病気にならないように、飼育係がよく観察していますが、それでも病気になってしまったときは、動物園のお医者さん(獣医:じゅうい)が動物の症状(しょうじょう)を見て治療(ちりょう)や手術をします。

動物が死んでしまったらどうするのですか。

とっても残念なことですが、動物はいつかは死んでしまいますね。でも、悲しんでいるだけだと、死んでしまった動物がかわいそうです。だから、動物園のお医者さん(獣医:じゅうい)がその動物を解剖(かいぼう)して、死んだ理由をつきとめ、病気やケガが他の動物に広がらないようにします。また、教材や標本、研究資料として活用することもあります。

動物のお墓はありますか。

旭山動物園には、動物のお骨を埋葬するお墓はありません。でも、慰霊碑(いれいひ)というのがあって、毎年7月には、動物園スタッフみんなで、そこで手を合わせて、亡くなった動物達の供養をしています。

旭山動物園ができたのはいつですか。

昭和42年(1967年)の7月1日にオープンしました。2017年に開園50周年をむかえました。

どうして旭山に動物園ができたのですか。

建設予定では、旭山の他にも神楽岡、嵐山、近文などが候補にあがっていましたが、旭川駅から旭山まで電車が走っていたこと、旭山は桜の名所であることなどから、旭山に動物園を作ることになりました。

旭山動物園が初めて開園した時にかかったお金はいくらですか。

昭和42年の開園にかかった費用(お金)は、およそ2億8千万円です。当時、ラーメン1杯が100円、きっさ店で飲むコーヒーが80円ぐらいで、今はその6倍ぐらいかかりますから、今のお金の価値にすると、2億8千万円×6倍=16億8千万円ぐらいになるかな。

旭山動物園の広さはどのくらいですか。

およそ151000平方メートルぐらいあります。数字だけだとわかりづらいでしょうから、サッカーグラウンドにするとだいたい30面ぐらいです。タタミの大きさにすると約93210枚分。この分のタタミを積み重ねると、高さ5592メートルで、アフリカのキリマンジャロ山(5895メートル)よりちょっと低いぐらいです。

旭山動物園の入園者数について教えてください。

1日の入園者数は、季節や天候によってちがいますが、夏であると土曜日、日曜日は1万人をこえ、最高でゴールデンウィークに約3万人入ったことがあります。これまでに一番入園者数が多かった月は、2006年8月の約60万人です。年度別の入園者数は、旭山動物園の入園者数を参照してください。

旭山動物園のどういうところを一番見てほしいですか。

どんな動物でも素晴らしい能力と美しい姿を持ち、それは本来的に私達人があきてしまうものではないはずです。みなさんそれぞれで動物園に来て、自分がいつまでも見ていたいというものを探してみてください。

旭山動物園を楽しく見てもらうために、どのようなことをしていますか。

動物本来の動きを見てもらうために、新しい施設(しせつ)を作ることはもちろん、動物の遊び道具を作ってあげたり、エサを食べている所を間近に見えるようにしたり、様々な工夫をしています。お客様にお話ししたり、ガイドをしたりと言うことも楽しく見てもらうための工夫です。

園内の看板は、だれが作っているのですか。

園内の看板は、飼育係がそれぞれで書いています。読まれなくては、看板の意味がないので、わかりやすく見やすいよう心がけています。

旭山動物園のじまんできることはなんですか。

なんでしょう。みなさんは自分のことをなんてじまんしますか。

旭山動物園はなぜ人気があるのですか。

なぜなんでしょう。みなさんで考えてみてください。

旭山動物園の現在かかえている課題について教えてください。

入園者数が増え動物をゆっくり見られないことやトイレの不足など様々な課題がでてきています。そういったところを少しずつ解消していきたいと思っています。

旭山動物園の今後の計画について教えてください。

2013年11月に「きりん舎・かば館」がオープンしました。今後、新しい施設(しせつ)の建設は未定ですが、施設(しせつ)作りばかりではなく、イベントや展示の仕方に様々な工夫をして、野生動物のすごさやすばらしさをたくさんお客様に伝えていきたいです。

飼育担当は主にどんな仕事をするのですか。

動物のお部屋のそうじやエサやり、健康管理や動物の研究をします。この他に、動物の遊び道具を作ったり、解説看板を作ったり、お客さんが楽しんでもらえるような見せ方の工夫もしなくてはいけません。「動物が好き」だけじゃ、つとまらない仕事です。

飼育担当の1日の仕事の流れについて教えてください。

朝9時までに出勤し、それから10分間ほどミーティングをおこないます。その後、それぞれの動物舎から動物を展示場に出し、その間に寝室の掃除やエサの準備をします。また、もぐもぐタイムをおこなう場合は、飼育担当がお話しをしています。夕方の閉園時間になったら、動物を寝室に収容し、展示場の掃除をします。最後に、1日の観察からフンの様子やエサを残した量などを健康カードに書き込み、記録を取っておきます。仕事は一応17時半までです。

飼育担当の勤務時間や休暇(きゅうか)などについて教えてください。

勤務時間は、午前9時から午後5時30分までです。休暇(きゅうか)は、飼育担当がシフトを組んで交代で休んでいます。くわしくは、旭川市役所の人事課に問い合わせしてください。

生き物に関わる仕事なので、やっぱり年中無休の仕事なんですか。

飼育担当はシフトを組んでいて交代で休んでいます。ですから、動物の世話をだれもしていないということはありません。

動物園は夜も飼育担当がいて、夜間も園内を見回っているのですか。

飼育担当は午後5時30分で仕事は終わります。夜間は警備員がいて、園内を見回っています。

飼育担当は旭山動物園に何人いますか。また、動物園全体では何人の人が働いているのですか。

平成30年4月1日現在、園長が1人、飼育担当が19人(うち獣医3人)、管理係が12人です。そのほかに、臨時や嘱託(しょくたく)の人が30人ぐらい。季節によって数は変わりますが、清掃(せいそう)や遊具の人をふくめると、全部で50人から100人ほどになります。

飼育担当1人あたり、どのくらいの数の動物をお世話しているんですか。

動物園には小鳥からカバまで、いろいろな大きさの動物がいるので、「なんびき」とは言えませんが、だいたい2、3カ所の動物舎を担当しています。

飼育する動物は、どのように決めているのですか。

飼育担当の中で話し合い、それぞれの希望と仕事の量などを相談し調整します。

飼育担当には、資格が必要ですか。

飼育担当になるためには、特別、資格は必要ありませんが、飼育担当になってから「飼育技術者免許(しいくぎじゅつしゃめんきょ)」というものをとらなくてはいけません。動物園のお医者さんの場合だと、もちろん「獣医師免許(じゅういしめんきょ)」を持っていなくてはなりません。

動物を飼育する上で、一番大切なことはなんですか。

動物が毎日楽しく健康に暮らし、安心して赤ちゃんを産んでもらえるような環境(かんきょう)を整えてあげなくてはいけません。

飼育担当になって一番うれしかったこと、つらかったことはなんですか。

一番うれしいことは、動物の赤ちゃんがうまれることです。つらいことは、やはり動物が死んでしまうことですね。

動物がかわいいなと思う時は、どんな時ですか。

動物園の動物は野生動物ですから「すごいな」と思うことはよくありますが、イヌやネコのようなペットに対して思う「かわいい」という感情とは、ちょっとちがうかもしれません。

動物と仲良くなったり、信頼(しんらい)関係を築くためにはどうしているのですか。

動物園の動物は野生動物ですから、イヌやネコのように、なついたりせず飼育担当と「お友達」になるわけではありません。動物と飼育担当の間は、友達とも知り合いとも家族ともしんせきともいえない表現のできない不思議な関係にあります。

飼育担当は動物のきげんや性格はわかりますか。

飼育担当はいつも動物を観察しています。きげんが悪いかどうかやその動物それぞれの性格は、行動や表情などを見ればわかりますよ。

エサをあたえる時間は決まっているのですか。

エサをあたえる時間は、動物たちがお部屋に帰ってきたときです。夏場はだいたい、午後4時30分ぐらいから動物たちはお部屋に帰るのでその時間にエサをあたえます。冬場は、午後3時ぐらいからお部屋にいれます。

そうじは1日に何回くらいするのですか。

基本的に動物のねるお部屋を外に出ている時に1回そうじし、夕方動物を収容してから外を1回そうじします。

ぺんぎん館やあざらし館、ほっきょくぐま館のプールはどれくらいのペースで変えていますか。

プールの水は循環ろ過(じゅんかんろか)して使っています。ぺんぎん館やあざらし館は年に3回、4回、ほっきょくぐま館では年に2回水を全部ぬき、プールの中をそうじをしています。

トラやライオンなどの猛獣(もうじゅう)を飼育する上で、安全に気をつけていることはなんですか。

猛獣(もうじゅう)に限らずほとんどの動物で、飼育担当は動物といっしょの場所で作業することはできません。動物たちが外に出ている時にそうじし、エサを寝室(しんしつ)の中におくことで、飼育担当と動物が直接出会わないようにしています。

飼育が大変な動物や楽な動物はなんですか。

カバでも、ライオンでも、シカでも、ニワトリでも、どんな動物も人と同じ「生き物」ですから、どの動物が大変で、どの動物が楽とういうことはありません。

動物の健康診断(けんこうしんだん)はどんな時にやるのですか。

飼育担当が常日ごろから動物を観察し、少しでも変化があればそのたびに健康診断(けんこうしんだん)をおこなっています。

動物が病気にならないよう飼育係がふだんから気をつけていることはなんですか。

動物舎をきれいにそうじして清潔に保ち、食事の量や栄養のバランスを考えてエサをあげることです。

動物病院の役割はなんですか。

動物がケガや病気になった時の治療(ちりょう)や、健康診断(けんこうしんだん)をしたり、調査や研究もおこなっています。

飼育担当をしていて、一番大切なことは何ですか。

「情熱」、かな。

どうしたら飼育担当になれますか。

動物のことだけを勉強していれば、飼育担当になれるというわけではありません。算数も社会も国語も音楽も、とにかくなんでも全部大切です。がんばっていろんな勉強をしてみましょう。そうすれば、飼育担当になれるかもしれません。
旭山動物園の場合は、市役所の施設(しせつ)なので、旭川市の職員として採用される必要があります。くわしくは旭川市役所の人事課へ問い合わせてください。

動物園の役割について、教えてください。

動物園の役割には、レクリエーション、調査と研究、自然保護、教育の4つの柱があります。くわしいことは、日本動物園水族館協会のサイトを参考にしてください。

日本には動物園がいくつあるのですか。

日本動物園水族館協会に加盟する動物園はだいたい100ぐらいあります。その他に、これに加盟していない動物園や「動物園のようなところ」をふくめると、もっと数は増えるでしょう。くわしいことは、日本動物園水族館協会のサイトを参考にしてください。

入園者が増えて良かったことや困っていることはなんですか。

入園者数が増えるということは、野生動物について伝えていこうとする旭山動物園の考えが、よりたくさんのお客様に伝えていくことができるので、良いことだと思います。 でも、その一方で、ごく一部ですがルールを守っていただけないお客様がいることです。