ページの本文です。
ページのニュースです。
ページID:008743
この年は 新紙幣2000円札発行。 新潟少女監禁事件発覚。
この年のポスターは、諸般の事情から飼育係長の坂東が撮影した写真を使用したという、大変「いわくつき」のポスターです。 また、この年、見込みをはるかに超える入園者が来たことからパンフレットが不足し、現在残っているものも少ない貴重なパンフレットとなりました。
53万9888人
160種 770点(5月1日現在)
放飼場 154平方メートル
総工費 460,530,000円
この年は、ぺんぎん館がオープンし、それにあわせて、全国各地からペンギンが旭山動物園にやってきました。 この、ぺんぎん館が話題を呼び、入園者数も前年を10万人以上も上回り、14年ぶりに50万人を超える入園者となりました。しかも、その増加分のほとんどが「ぺんぎん館」完成後だということからも、待望の施設であったことが伺えます。9月が2倍、10月が2.5倍、冬期が1.5倍と、とにかく今まで見たことの無いような入園者の列に、みなびっくりしたそうです。 また、現在は園内の至る所で見られる手書き看板「ふむふむパネル」もこの年から始まり、旭山動物園の新しい名物となりました。 そんな中、翌年のオランウータン舎完成を待つことなく、オランウータン「釧太郎」が死亡。惜しまれる死でした。
フッターです。