ページの本文です。
ページのニュースです。
ページID:008742
この年は 自動車ナンバープレート3桁化。 ミレニアムイベント、2000年問題。 EU、ユーロ導入。
この年、長年当園のポスター・パンフレットを製作してきた会社が廃業し、代わって電通北海道旭川支店が製作したポスターです。トラ・ライオンの迫力ある構図に、みな納得した逸品です。
42万1884人
170種 861点(2月28日現在)
メリーゴーランド更新
アカゲラ(自然繁殖)
放飼場 330平方メートル
総工費 233,688,000円
この年は天候に左右された年でした。春は大雪で、3月下旬でも積雪が1メートル以上あり、開園準備作業が全くできず、さる山のオープン式は新館オープンで過去最悪の天候で、来園者も少なく、テープカットの時だけ晴れたという日に当たり、夏は猛暑で動物たちの健康管理が大変な年でした。 また、ライオンの秋にうまれた赤ちゃんも順調に生育しました。 しかし、この年も入園者数は堅調で、前年に完成した「もうじゅう館」が人気を呼び、知る人ぞ知る旭川の隠れたスポットとなってきました。 この年の新施設は「さる山」。約30頭のニホンザルを飼育し、高い所や低い角度などからニホンザルの行動を観察することができる施設になりました。さる山から見える旭川市街の風景もよく、のんびりと風景を眺めたり、サルたちを観察している人もたくさんいました。 また、メスのアミメキリン「マーナ」の削蹄に際し、全国的にも稀なキリンの麻酔への挑戦を行いました。 この他、国の緊急雇用対策事業を利用した「旭山動物園冬期開園モデル事業」が始まり、以後、旭山動物園は冬期間も開園するようになりました。
フッターです。