ページの本文です。
ページのニュースです。
ページID:008713
この年は よど号が赤軍派にハイジャックされ、三島由紀夫が割腹自殺するなど、ショッキングな事件が続いた。
(補足)この年のポスターをさがしています 実は、今回旭山動物園ヒストリーのポスターは開園35年の時に集めたものを使用しているのですが、その当時から、どうしても昭和45年と昭和51年と昭和54年のポスターはありませんでした。どなたか古い旭山動物園のポスターを持参の方がいましたら、ご一報いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 なお、昭和54年を除き、パンフレットは現存し、図柄は分かっています。
42万1900人
80種 495点
アカゲザル 1
ライオン 1
ドブラ 1
ヤクシカ 1 マントヒヒ 1 シベリアオオカミ 6
この年の話題は、なんと言っても「ドブラ」の誕生。お母さんはグラントシマウマのローズ、お父さんはロバ。昭和43年夏から一緒に飼育され、ベビーの誕生となった。「ロミ」という愛称もつけられた。 名前の由来はロバはドンキー、シマウマはゼブラなので父親の種名を先頭に合成したものです。ドンキーの「ド」とゼブラの「ブラ」で「ドブラ」です。
このような個体は一般的に長生きしないことが多いのですが、ロミはロバやシマウマの寿命を遙かに超え、平成18年1月に老衰による呼吸不全で死亡しました。35才の大往生でした。
関連記事「ゲンちゃん日記 ドブラ逝く」
フッターです。