ページの本文です。
ページのニュースです。
ページID:053772
旭川市旭山動物園【Asahikawa、Asahiyama zoological park and wildlife conservation center】
〒078-8205 旭川市東旭川町倉沼(補足)正門:北緯 43度46分(日本最北の動物園)、東経 142度29分、標高 170m
昭和42(1967)年7月1日開園
旭川市 (補足)関係法令:旭川市旭山動物園条例 昭和42(1967)年7月1日施行
市民の動物に対する科学的教養を昂めるとともに、合せて市民の保健及び休養に資するため
敷地面積:151,998.56平方メートル
坂東 元(ばんどう げん) 令和6(2024)年4月1日統括園長就任 平成21(2009)年4月1日園長就任
田村 哲也(たむら てつや)令和6(2024)年4月1日園長就任
令和7(2025)年4月1日現在
正職員31名 (うち獣医師3名) 会計年度職員34名
令和4(2022)年度 歳入/歳出総額:1,435,488,106円
令和5(2023)年度 歳入/歳出総額:1,862,214,883円
令和6(2024)年度 歳入/歳出総額:1,895,565,695円
( )内は公開開始日
平成09(1997)年度 こども牧場(4月27日)、ととりの村(9月7日)
平成10(1998)年度 もうじゅう館(9月27日)
平成11(1999)年度 さる山(7月25日)
平成12(2000)年度 ぺんぎん館(9月10日)
平成13(2001)年度 オランウータン舎(8月12日)
平成14(2002)年度 ほっきょくぐま館(9月21日)
平成16(2004)年度 あざらし館(6月6日)、おらんうーたん館(1月15日)
平成17(2005)年度 くもざる・かぴばら館(8月7日)
平成18(2006)年度 第二こども牧場(7月22日)、チンパンジーの森(8月5日)
平成19(2007)年度 テナガザル舎(4月28日)、レッサーパンダの吊り橋(12月21日)
平成20(2008)年度 オオカミの森(6月28日)
平成21(2009)年度 エゾシカの森(4月29日)、ホッキョクギツネ舎(5月30日)、てながざる館(8月29日)
平成22(2010)年度 もうきん舎(4月29日) (補足)現シマフクロウ舎
平成23(2011)年度 タンチョウ舎(4月29日)、両生類・は虫類舎(4月29日)
平成24(2012)年度 北海道産動物舎(11月18日)
平成25(2013)年度 きりん舎、かば館(11月21日)
平成27(2015)年度 クジャク舎(4月29日) ※旧ワシタカ舎
平成29(2017)年度 さる山(4月29日) ※リニューアル
平成30(2018)年度 ととりの村(4月28日) ※リニューアル
平成30(2018)年度 くもざる・かぴばら館(11月11日) ※リニューアル
平成31(2019)年度 フラミンゴ舎 ※リニューアル ニワトリ・アヒル舎、北海道小動物コーナー(4月27日)
令和4(2022)年度 えぞひぐま館(4月29日)
旭山動物園各種表彰歴
フッターです。