あさひかわ応援寄附金(ふるさと納税)の使い道について
皆様からいただきました寄附金については、本市のまちづくりに大切に活用させていただきます。寄附をお申し出の際は、次の寄附金の使い道からご指定ください。
なお、お寄せいただきました寄附金の活用につきましては、以下の点にご理解いただきますようお願い申し上げます。
- 皆様からいただきました寄附金の一部につきましては、ふるさと納税に係る必要経費に充てさせていただきます。
- 寄附金の活用に当たっては、市議会での予算審議と本市の財政状況を踏まえる必要があり、これらの状況によっては、同じ分野の別の取組に充てることがあります。
- 指定した使い道に必要な経費を超えるご寄附をいただいた場合は、その超えた部分を同じ分野の別の取組に充てることがあります。
寄附金活用実績報告
皆様からいただきました寄附金の活用実績をご報告いたします。
令和2年度寄附金活用実績報告書(PDF形式 1,390キロバイト)
寄附先タイトル | 充当額 |
---|---|
旭山動物園のさらなる「夢」を、みなさんのご協力によって実現します | 26,212千円 |
日本初の恒久的な歩行者天国「買物公園」があるまち″旭川”。 まちの賑わいづくりに支援を! |
1,507千円 |
遊び・食・体験!!世界に誇れるスキー場を目指して!! (カムイスキーリンクス) |
11,329千円 |
北海道一のキャンピングサイトのある森に!! (旭川市21世紀の森) |
22,258千円 |
「都市とみどりが調和するまち」をみんなの手でつくろう | 11,755千円 |
全国・世界大会に挑戦する旭川市のスポーツ選手の大会派遣を支援します | 792千円 |
姉妹友好都市との青少年交流を充実し、国際的視野を持つ人材を育成します | 5,301千円 |
経済的理由により子どもが修学をあきらめることのないよう支援します | 32,676千円 |
子どもを温かく見守る環境をつくり、 夢や希望を持って育つことができるよう応援していきます |
699千円 |
お年寄り、障がいのある方、子どものための設備や備品を整備します | 2,737千円 |
高齢者の生きがいづくりや地域福祉の向上に資する活動を推進します | 5,454千円 |
優秀な技能者の技術伝承及び全国・国際大会での活躍にご支援ください!! |
1,944千円 |
デザイナーやクリエイター等の活動の場をつくり、 「デザインとものづくり」で地域活動化を図っていきます |
7,682千円 |
アライグマやウチダザリガニなどの外来種による被害を防止し、 旭川市の豊かな自然を守ります |
6,979千円 |
存続の危機から再出発。 旭川で生まれた染織工芸「優佳良織」の技術を後世へ! |
3,600千円 |
市民でにぎわい親しまれる新庁舎を建設します | 59,370千円 |
寄附金の使い道
それぞれの画像をクリックいただきますと、具体的な寄附金の使い道等をご覧いただくことができます。
3.子ども・子育て
4.福祉・医療
5.ものづくり・産業
6.自然・環境
7.文化・学び
新型コロナウイルス感染症対策関連
ポータルサイト以外での寄附をご希望の方は、
次の寄附申込書を担当課までFAX又は郵送することで、お申込みいただけます。
旭川市内にお住まいの方
市外にお住まいの方
まちの賑わい・魅力づくり
子ども・子育て
福祉・医療
ものづくり・産業
自然・環境
文化・学び
寄附金の使い道のトップへ↑
その他のまちづくり
活用事例
皆様からいただきました寄附金は、これまでに様々なまちづくりに活用させていただきました。詳しくは、次の基金名をクリックしてください。
基金名 | 基金名 |
---|---|
・あさひやま”もっと夢”基金 | |
・デザイン振興基金 |
|
・環境基金 | |
・北彩都ガーデン管理費 | ・21世紀の森施設基金 |
・新型コロナウイルス感染症対策基金 |
|
・動物愛護基金 |
・医療機器整備事業(市立旭川病院) |
・旭川市科学館施設整備基金 | ・アイヌ文化ウレシカ基金 |
・雪対策基金 |
寄附の手続について
寄附の手続きについては、こちらのページにお進みいただくか、以下のいずれかのバナーをクリックしてください。
あさひかわ応援寄附金(ふるさと納税)Facebook
あさひかわ応援寄附金(ふるさと納税)アカウントはこちらから(外部ページへ)
お礼の品や旭川市のイベント、各基金の状況など旭川市の魅力やまちづくりの様子を随時発信していきます。