あさひかわ応援寄附金(ふるさと納税)の手続きについて
寄附の方法
現地(旭川市内)決済型ふるさと納税のご寄附はこちら
ふるまちPayサービス利用方法

旭川市ふるまちPay加盟店一覧はこちら
ふるまちPayについて
返礼品なしのご寄附はこちら
郵便振込におけるご寄附方法
寄附申込書のダウンロード
R7.4.1~寄附申込書(ダウンロード用)(PDF形式 119キロバイト)
ご入金について
申込書のご提出後、郵便振替の払込票を送付しますので、お近くのゆうちょ銀行又は郵便局の窓口で払い込みください。
寄附金受領証明書の送付
払込の確認ができましたら、寄附金受領証明書を送付します。
税の控除を受けるためには、確定申告又は住民税の申告の際に寄附金受領証明書を添付する必要がありますので、その時まで大切に保管してください。
(注意)インターネットから寄附手続を行った場合は、寄附手続をした日の翌週金曜日に投函します。
寄附受付ポータルサイトでの寄附を希望される方
税の控除
個人の方が旭川市に対して寄附を行った場合、寄附金のうち2千円を超える部分について、一定の限度額まで住民税と所得税が控除されます。
なお、住民税は寄附を行った年の翌年度分の住民税から、所得税は寄附を行った年分の所得税から控除されます。詳しくはお住まいの自治体にお問合せください。
控除を受けるための手続き
確定申告
住民税及び所得税の控除を受けるには、所轄の税務署で確定申告を行っていただく必要があります。その際には、「寄附金受領証明書」または「払込取扱票の受領証」が必要です。
確定申告はイータックス(新しいウインドウが開きます)でも可能です。
ただし、確定申告の必要のない方で、住民税の寄附金税額控除の適用を受けようとする方は、1月1日現在お住まいの市区町村の住民税担当課で住民税の申告を行ってください。
なお、ふるさと納税制度は、個人が都道府県や市区町村へ寄附をした場合における税控除の制度です。
法人が旭川市へ寄附した場合についての法人税の特例措置などについては各地の国税局または税務署にお問合せください。
ふるさと納税ワンストップ特例制度
確定申告の必要がない給与所得者等がより簡易に税控除を受けられる制度です。
ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用できる方
- 確定申告をする必要のない給与所得者等である方
- ふるさと納税を行った地方団体が5以下である見込みの方
- 確定申告を行っていない方、または行う見込みのない方
- 特例申請書を提出されている方
ふるさと納税ワンストップ特例の手続き
「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項をご記入のうえ、旭川市行財政改革推進部行政改革課まで提出してください。
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(PDF形式 304キロバイト)
個人番号(マイナンバー)本人確認書類提出用台紙(PDF形式 317キロバイト)
平成28年1月1日以降の寄附についてはマイナンバーの記載が必要となり、次の確認書類の提出があわせて必要となります(1~3のいずれか)。
- マイナンバーカードの写し(両面)
- 番号通知カードの写しもしくはマイナンバーが記載された住民票の写し+運転免許証等の写し
- 番号通知カードの写しもしくはマイナンバーが記載された住民票の写し+健康保険証及び年金手帳などの公的書類2点以上の写し
寄附をした後(特例申請書を提出した後)、氏名や住所に変更があったときは、特例が受けられなくなりますので、寄附をした翌年の1月10日までに「寄附金税額控除に係る申告特例事項変更届出書」を提出してください。
※番号通知カードの氏名、住所等が住民票の記載事項と一致しない場合は、番号通知カードは個人番号確認書類として利用できません。
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(PDF形式 113キロバイト)
旭川市ふるまちPay利用規約
旭川市ふるまちPay利用規約(PDF形式 649キロバイト)
個人情報について
ご提供いただいた個人情報はあらかじめ本人(個人情報によって識別される特定の個人)の同意を得ないで、第三者に提供することはいたしません。
ただし、次の各号のいずれかに該当するときは、この限りではありません。
(1)法令の規定に基づくとき
(2)情報主体の同意があるとき
(3)個人の生命、身体又は財産の安全を守るため、緊急かつやむを得ないと認められるとき
※プライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。
詐欺サイトにご注意ください!
旭川市のふるさと納税を騙る悪質なサイトが確認されています。
通常のふるさと納税寄附受付ポータルサイトに似せたページ構成となっておりますが、お申込みをしても返礼品が届かず、寄附金を騙し取られる恐れがあります。本市のふるさと納税とは一切関係がございません。
値引き販売をしている(ふるさと納税では値引きは一切ございません。)、おかしな日本語表現が使われているなど怪しいと感じた場合は、お申込みをされる前に本市へお問合せいただくなど、十分にご注意ください。
関連記事
- さとふるホームページ(新しいウィンドウで開きます。)
- ふるさとチョイスホームページ(新しいウィンドウで開きます。)
- イータックス(新しいウィンドウで開きます。)
- 楽天ホームページ(新しいウィンドウで開きます。)
お問い合わせ先
旭川市行財政改革推進部行政改革課(ふるさと納税担当)
〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎6階
電話番号: 0166-25-5140 |
ファクス番号: 0166-24-7833 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)