旭川市公民館事業課

情報発信元 公民館事業課

最終更新日 2025年7月24日

ページID 073745

印刷

旭川市の公民館

講座情報(子ども版)

 
2025年10月
日付 講座名 内容、申込方法など
10月27日(月曜日) 子育てサロンぴかぴか 場所:春光台公民館
内容:ハロウィンパーティー
時間:10時~12時
対象:乳幼児と保護者
申込:10月14日(火曜日)から※当日参加も可
2025年11月
日付 講座名 内容、申込方法など
11月1日(土曜日) おはなし会 場所:東旭川公民館
内容:絵本の読み聞かせ、パネルシアター
時間:10時~12時
対象:幼児~小学生と保護者
11月8日(土曜日) 親子で季節のスイーツづくり 場所:神居公民館
内容:季節の食材を使ったスイーツ作り
時間:10時~12時
対象:5歳児~小学生と保護者
定員:6組(抽選)
料金:1組1,000円
持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル
申込:10月20日(月曜日)~10月27日(月曜日)
11月8日(土曜日) ヤクルト健康講座 場所:東鷹栖公民館
内容:感染症予防に関する講話、ヤクルト製品を使った2種類のデザート作り
時間:10時~12時
対象:小・中学生
定員:15人
料金:300円
持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル
申込:10月20日(月曜日)から
11月9日(日曜日) 親子でパン作り教室 場所:北星公民館
時間:10時~12時
対象:5歳児~小学生と保護者
定員:8組
料金:1組1,000円
講師:ファン・ライフ主宰 佐藤和恵さん
持ち物:エプロン、三角巾、お持ち帰り用袋等、筆記用具、飲料
申込:11月5日(水曜日)まで
11月9日(日曜日) 親子でイライラと
上手に付き合おう講座
場所:東光公民館
内容:怒りの感情と上手に付き合う方法を学ぶ
時間:10時~12時
対象:年長児~小学生と保護者
定員:10組
講師:アンガーマネジメントファシリテーター 門眞宏美さん
その他:親子での参加必須
申込:10月15日(水曜日)から
11月14日(金曜日) あつまれ~出張ひろばin春光台 場所:春光台公民館
内容:新聞紙遊び
時間:10時~12時
対象:乳幼児と保護者
定員:10組
申込:10月27日(月曜日)から
11月17日(月曜日) 子育てサロンぴかぴか 場所:春光台公民館
内容:クリスマス会の飾り作り
時間:10時~12時
対象:乳幼児と保護者
申込:10月27日(月曜日)から※当日参加も可
11月27日(木曜日) 親子一緒にヨガ 場所:西神楽公民館
時間:10時~12時
対象:乳幼児と保護者
定員:10組
講師:癒やしの隠れ家サロンイムイム主宰 柿崎恵美子さん
持ち物:タオル、飲料、動きやすい服装で
その他:ヨガマットは貸し出し
申込:11月5日(水曜日)~20日(木曜日)
2025年12月
日付 講座名 内容、申込方法など
12月6日(土曜日) 枝で壁掛けクリスマスツリーを作ろう! 場所:末広公民館
内容:小枝を使った壁掛けクリスマスツリー作り
時間:10時~12時
対象:小学生と保護者
定員:10組
持ち物:ツリーの飾り
申込:11月20日(木曜日)から
12月6日(土曜日) 子ども百人一首教室 場所:東旭川公民館
時間:9時30分~12時
対象:小学生
定員:20人
申込:11月20日(木曜日)~28日(金曜日)まで
12月6日(土曜日) 親子でパン作りに挑戦! 場所:永山公民館
時間:10時~12時
対象:小学生と保護者
定員:8組(抽選)
料金:1組1,300円
講師:ファン・ライフ主宰 佐藤和恵さん
持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用袋
申込:11月17日(月曜日)~21日(金曜日)まで
12月7日(日曜日) ぞうけい教室 場所:北星公民館
内容:教育大生と一緒にツリーや部屋などに飾る「サンタの紙モビール」作り
時間:10時~12時、13時~15時
対象:小学生(保護者同伴可)
定員:各15人
申込:12月3日(水曜日)まで
12月12日(金曜日) あつまれ~出張ひろばin春光台 場所:春光台公民館
内容:クリスマスの飾り作り
時間:10時~12時
対象:乳幼児と保護者
定員:10組
申込:11月25日(火曜日)から
12月13日(土曜日) おはなし会 場所:東旭川公民館
内容:人形劇
時間:11時~12時
対象:幼児~小学生と保護者
12月15日(月曜日) れっつクック~子育て広場
「親と子のふれあい講座」
場所:春光台公民館
内容:ちぎりパン作り
時間:10時~12時
対象:乳幼児と保護者
定員:10組
料金:1組800円
申込:12月1日(月曜日)から
12月20日(土曜日) 初めての箏(こと)・三味線の体験!! 場所:永山公民館
内容・時間・定員:箏=10時~11時15分 7人
三味線=13時~14時15分 10人
対象:小学生~高校生
講師:筝音代表 金子美寛勢さん ほか
その他:11時30分~12時までミニコンサートを実施
申込:11月20日(木曜日)から
12月20日(土曜日) 「オリジナルお寿司マグネット」づくり 場所:永山公民館
内容:食品サンプルの技法を用いた物作り
時間:10時~12時
対象:小・中学生
小学3年生以下は保護者同伴
定員:20人
料金:800円
講師:菊池琴映さん
持ち物:エプロン、新聞紙、手拭き、あればピンセット
申込:11月19日(水曜日)から
12月21日(日曜日) 親子陶芸教室 場所:春光台公民館
時間:10時~12時
対象:小学生と保護者
定員:15組
料金:1組1,800円(1組=保護者1人、子供1人。子供2人目からは1人当たり600円追加)
申込:12月8日(月曜日)から
12月25日(木曜日) 冬休み
ものづくり教室
場所:西神楽公民館
内容・時間:(1)手作り「キャッチボールマシーン」=10:00~11:30(2)手作り「5連けん玉」=13:30~15:00
対象:(1)小学2・3年生(2)小学4~6年生
定員:各10人
持ち物:使い慣れたはさみ、持ち帰り用袋
申込:12月10日(水曜日)~19日(金曜日)まで
12/26(金曜日)・29(月曜日)
・1/5(月曜日)・6(火曜日)
子ども囲碁・将棋教室 場所:春光台公民館
時間:10時~12時
対象:小・中学生
定員:30人
申込:12月8日(月曜日)から
12月26日(金曜日) キッズフェスタinウインター 場所:中央公民館
内容・時間:(1)ヤクルト講座「おなか元気教室」とデザート作り=10:00~12:00 (2)くるくる紙アートで作るお正月飾り=13:30~15:30
対象:小学生
小学3年生以下は保護者同伴
定員:各10人
料金:(1)100円(2)300円
申込:11月20日(木曜日)から
12月26日(金曜日) キッズチャレンジ教室
~マジックにチャレンジ
場所:神居公民館
内容:マジックの材料を作り、みんなでマジックを見せ合う
時間:10時~12時
対象:小学生
小学1・2年生は保護者同伴
定員:20人
料金:300円
講師:マジシャン ミスターゼロさん
申込:11月25日(火曜日)から
12月27日(土曜日) 親子でお菓子づくり 場所:東鷹栖公民館
内容:親子でマフィン作り
時間:10時~12時
対象:乳幼児~中学生と保護者
定員:9組
料金:子ども1人につき1,000円
講師:Home.kitchen.R 主宰 鈴木良子さん
申込:11月20日(木曜日)から
2026年1月
日付 講座名 内容、申込方法など
1月7日(水曜日) 親子豆腐作り体験講座 場所:西神楽公民館
時間:9時~12時
対象:4歳児以上と保護者
定員:6組
料金:1組200円
持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用容器(豆腐3丁が入るもの)、飲料
申込:12月16日(火曜日)から23日(火曜日)まで
1月8日(木曜日) 親子みそ作り体験講座 場所:西神楽公民館
時間:9時~12時
対象:4歳児以上と保護者
定員:8組
料金:1組1,800円
持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用容器(みそ約5キログラムが入るもの)、飲料
申込:12月16日(火曜日)から23日(火曜日)まで
1月8日(木曜日) 冬休みこども公民館
「紙であそぼう」
場所:新旭川公民館
時間:10時~12時
対象:小学生と保護者
定員:6組
講師:元小学校校長 小野敦司さん
持ち物:デザインカッター、定規、はさみ、スティックのり
申込:11月25日(火曜日)~12月19日(金曜日)
1月10日(土曜日) 新春書き初め教室 場所:愛宕公民館
時間:9時30分~11時30分
対象:幼児~小学生
小学3年生以下は保護者同伴
定員:20人
申込
:11月20日(木曜日)から
1月11日(日曜日) 冬休み切り絵教室 場所:愛宕公民館
時間:10時~12時
対象:小学生
小学3年生以下は保護者同伴
定員:20人
申込:11月20日(木曜日)から
1月14日(水曜日) マフラー作り 場所:東鷹栖公民館
内容:フェルトを使用した手作りマフラー作り
時間:10時~12時
対象:小学4年生~中学生
定員:10人
料金:200円
持ち物:はさみ、定規、筆記用具
申込:11月20日(木曜日)から

条例・要綱と公民館について

今後の公民館の運営について(令和5年8月)

令和4年5月の社会教育委員会議答申を踏まえた今後の公民館の運営について、次の資料のとおりまとめました。

今後の公民館の運営について(令和5年8月)(PDF形式 139キロバイト)

旭川市における公民館の位置付けの見直しについて(答申)(令和4年5月)(PDF形式 569キロバイト)

各公民館のページ

旭川市公民館運営協議会

旭川市シニア大学

高齢者を対象に、地域づくりやまちづくりの担い手を育てることを目的に4年制で開設。大学終了後に2年制の大学院へ進学することもできます。

その他の情報

お問い合わせ先

旭川市教育委員会 社会教育部公民館事業課

〒070-8525 旭川市神楽3条6丁目1番12号 神楽市民交流センター2階
電話番号: 0166-61-6194
ファクス番号: 0166-63-7513
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)