旭川市公民館事業課

情報発信元 公民館事業課

最終更新日 2023年12月5日

ページID 073745

印刷

旭川市の公民館

講座情報(子ども版)

2024年1月
日付 講座名 内容、申込方法など
1月6日(土曜日) 新春書き初め教室 会場:愛宕公民館
時間:10時~12時
対象:幼児~小学生(保護者同伴可)
定員:20人
申込:11月20日(月曜日)から愛宕公民館(32-3422)
1月7日(日曜日) 冬休み切り絵教室 会場:愛宕公民館
時間:10時~12時
対象:小学生(保護者同伴可)
定員:20人
申込:11月20日(月曜日)から愛宕公民館(32-3422)
1月6日(土曜日) 書き初め教室 会場:神楽公民館
時間:10時~12時
対象:小学生(保護者同伴可)
定員:11人
その他:小筆・新聞紙・手拭き持参
申込:12月20日(水曜日)から神楽公民館(61-6194)
1月9日(火曜日) けん玉・こままわし広場 会場:神楽公民館
時間:14時~15時
対象:小~中学生(小学生は保護者同伴可)
定員:20人
申込:12月20日(水曜日)から神楽公民館(61-6194)
1月11日(木曜日) 親子陶芸教室 会場:神楽公民館
内容:親子で皿などを作る
時間:13時~15時
対象:小学生と保護者
定員:10組
料金:1,000円
申込:12月20日(水曜日)から神楽公民館(61-6194)
1月10日(水曜日) おなかげんきにスイーツづくり 会場:新旭川公民館
内容:おなかの働きを学び、簡単スイーツを作る
時間:10時~12時
対象:未就学児と保護者
定員:8組
料金:1人100円
講師:ヤクルト北北海道
その他:エプロン・三角巾持参
申込:12月27日(水曜日)までに新旭川公民館(23-9299)
1月11日(木曜日) 冬休み子ども公民館 会場:新旭川公民館
内容:ゴムの力で走る車の制作
時間:10時~11時30分
対象:小学1~3年生と保護者
定員:6組
申込:12月18日(月曜日)から新旭川公民館(23-9299)
1月11日(木曜日) 親子豆腐作り体験講座 会場:西神楽公民館
時間:9時~12時
対象:4歳児以上と保護者
定員:5組(10人)
料金:300円
その他:エプロン・三角巾・持ち帰り用容器・筆記用具・飲み物持参
申込:12月20日(水曜日)から12月26日(火曜日)に西神楽公民館(75-3112)
1月12日(金曜日) あつまれ~出張ひろばin春光台 会場:春光台公民館
内容:節分遊び
時間:10時~11時30分
対象:乳幼児と保護者
定員:10組
申込:12月25日(月曜日)から春光台公民館(53-5620)
1月14日(日曜日) 親子でパンづくりにチャレンジ! 会場:神居公民館
時間:10時~12時30分
対象:5歳児以上と保護者
定員:6組
料金:600円
講師:ファン・ライフ主宰 佐藤 和恵さん
申込:12月20日(水曜日)から神居公民館(61-2575)
1月27日(土曜日) はらぺこクッキング 会場:北星公民館
内容:学生が教える料理作り
時間:10時~12時30分、14時~16時30分
対象:小学3~6年生
定員:各8人
料金:300円
その他:エプロン・三角巾・タオル・飲み物持参
申込:1月22日(月曜日)までに北海道教育大学旭川校 川邊教授(59-1269)
2023年12月
日付 講座名 内容、申込方法など
12月3日(日曜日) 親子陶芸教室 会場:東鷹栖公民館
内容:小皿や皿、カップなどの陶器作り
時間:10時~12時
対象:小学生と保護者
定員:15組
料金:小学生500円、保護者1,000円
講師:旭川窯主宰 押川 悦朗さん
申込:11月20日(月曜日)から東鷹栖公民館(57-2622)
12月10日(日曜日) はらぺこビックリ!なんちゃっておすし屋さん 会場:東鷹栖公民館
内容:旭川市立大学生が教える、「こども工作ワークショップ」(お寿司作り)
時間:9時30分から、10時15分から、11時から、11時45分から(各30分程度)
対象:3歳児~小学3年生(小学2年生以下は保護者同伴)
定員:各10人
申込:11月27日(月曜日)から東鷹栖公民館(57-2622)
12月26日(火曜日) ヤクルト健康講座 会場:東鷹栖公民館
内容:おなかの健康の話、ヤクルト製品を使ったデザート作り
時間:10時~12時
対象:小~中学生
定員:8人
料金:100円
その他:エプロン・三角巾・手拭きタオル持参
申込:11月20日(月曜日)から東鷹栖公民館(57-2622)
12月26日(火曜日) 冬休み子供スポーツ解放 会場:東鷹栖公民館
内容:軽スポーツ等を楽しめるよう大ホールを開放
時間:13時~16時
対象:小~中学生
その他:上靴・飲み物・スポーツ道具持参
12月8日(金曜日) あつまれ~出張ひろばin春光台 会場:春光台公民館
内容:クリスマスツリーのオーナメント制作
時間:10時~11時30分
対象:乳幼児と保護者
定員:10組
申込:11月20日(月曜日)から春光台公民館(53-5620)
12月10日(日曜日) 親子陶芸教室 会場:春光台公民館
時間:10時~12時
対象:小学生と保護者
定員:15組
料金:小学生500円、保護者1,000円
申込:11月27日(月曜日)から春光台公民館(53-5620)
12月11日(月曜日) れっつクック・子育てひろば「親子ふれあい講座」 会場:春光台公民館
内容:カスタードクリームパン作り、読み聞かせ
時間:10時~12時
対象:乳幼児と保護者
定員:10組
料金:1組600円
申込:11月27日(月曜日)から春光台公民館(53-5620)
12月9日(土曜日) 子ども百人一首教室 会場:東旭川公民館
時間:9時~11時
対象:小~中学生
定員:25人
申込:11月20日(月曜日)から11月30日(木曜日)に東旭川公民館(36-1017)  
12月9日(土曜日) おはなし会 会場:東旭川公民館
内容:人形劇
時間:11時~12時
対象:幼児~小学生と保護者
12月9日(土曜日) 親子でパン作りに挑戦! 会場:永山公民館
内容:親子でおかずパン作り
時間:10時~12時
対象:小学生と保護者
定員:8組
料金:1組1,300円
講師:ファン・ライフ主宰 佐藤 和恵さん
その他:エプロン・三角巾・持ち帰り用袋・筆記用具ほか持参
申込:11月20日(月曜日)から永山公民館(48-1659)
12月16日(土曜日) 子ども陶芸教室 会場:永山公民館
内容:小鉢や皿など自分の好きな形の陶器作り
時間:13時~15時
対象:小~中学生
定員:18人
料金:1,000円
申込:11月21日(火曜日)から永山公民館(48-1659)
12月23日(土曜日) 永山公民館邦楽教室 会場:永山公民館
内容・時間:箏・尺八=10時~11時15分、 三味線=13時30分~15時
対象:小学生~高校生(保護者同伴可)
定員:箏=7人、三味線・尺八=各10人
講師:箏音代表 金子 美寛勢さん
その他:11時30分~12時に、箏と尺八によるクリスマスソングメドレー等のミニコンサートを開催
申込:11月20日(月曜日)から永山公民館(48-1659)
12月25日(月曜日) 冬休み子供スポーツ解放 会場:永山公民館
内容:卓球・バドミントン・ミニバレーを楽しめるよう大ホールを開放
時間:13時~16時
対象:小学生
その他:上靴・飲み物・用具一式持参(ミニバレーボールを除く)
12月17日(日曜日) ぞうけい教室 会場:北星公民館
内容:旭川教育大学生と一緒にクリスマスカード作り
時間:10時~12時、13時~15時
対象:小学生(保護者同伴可)
定員:各15人
その他:汚れても良い服装で
申込:11月20日(月曜日)から12月14日(木曜日)に北星公民館(52-5545)
12月26日(火曜日) キッズフェスタinウインター 会場:中央公民館
内容・時間:(1)ヤクルト工場のWeb見学とデザート作り=午前、(2)しめ飾り作り=午後
対象:小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:(1)12人、(2)10人
料金:(1)200円、(2)300円
申込:12月4日(月曜日)から中央公民館(31-5218)
12月26日(火曜日) 冬休みキッズ公民館 会場:神楽公民館
内容:しめ飾り作り教室
時間:13時30分~15時30分
対象:小学生と保護者
定員:15組
料金:1,500円
申込:11月20日(月曜日)から神楽公民館(61-6194)
12月27日(水曜日) クイズで学ぼう!防災のススメ 会場:新旭川公民館
内容:備えておきたい防災グッズの作り方や使い方を体験
時間:10時~11時
対象:小学生と保護者
定員:10組
講師:明治安田生命保険相互会社旭川支社
申込:12月25日(月曜日)までに新旭川公民館(23-9299)
12月27日(水曜日) 冬休みものづくり教室 会場:西神楽公民館
内容:ストロー輪ゴム鉄砲作り
時間・対象:10時~11時30分=小学2~3年生、13時~15時=小学4~6年生
定員:各10人
その他:はさみ・30cm程度の定規・持ち帰り用袋持参
申込:12月4日(月曜日)から12月15日(金曜日)に西神楽公民館(75-3112)
12月27日(水曜日) キッズ・チャレンジ教室 会場:神居公民館
内容:マジックに挑戦
時間:10時~12時
対象:小学生
定員:20人
料金:300円
申込:11月27日(月曜日)から神居公民館(61-2575)

条例・要綱と公民館について

今後の公民館の運営について(令和5年8月)

令和4年5月の社会教育委員会議答申を踏まえた今後の公民館の運営について、次の資料のとおりまとめました。

今後の公民館の運営について(令和5年8月)(PDF形式 139キロバイト)

旭川市における公民館の位置付けの見直しについて(答申)(令和4年5月)(PDF形式 569キロバイト)

各公民館のページ

旭川市公民館運営協議会

旭川市シニア大学

高齢者を対象に、地域づくりやまちづくりの担い手を育てることを目的に4年制で開設。大学終了後に2年制の大学院へ進学することもできます。

その他の情報

お問い合わせ先

旭川市教育委員会 社会教育部公民館事業課

〒070-8525 旭川市神楽3条6丁目1番12号 神楽市民交流センター2階
電話番号: 0166-61-6194
ファクス番号: 0166-63-7513
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)