旭川市シニア大学
旭川市シニア大学について
旭川市シニア大学は、平成23年(2011年)4月に、 旭川市中心街のフィール旭川7階に開設された高齢者のための4年制大学です。さらに、大学4年間の学びを発展させていきたい学生のために、2年制の大学院(令和7年度まで) も設置しています。
まちなかにありどの地域からも通いやすいという立地条件を生かし、市民の方々を対象に大学の一部講座を公開講座としたり、特別講座を実施することもあります。
設立の目的
豊かな人生経験をもとに、時代の変化に対応した新しい知識や教養を身につけるとともに、学びの成果を積極的に地域社会に活かし、まちづくりの一翼を担う人材を輩出すること
シニア大学生の誓い
私たちシニア大学生は
郷土を愛する一員として
豊かな明日のために
互いの知恵を結集し
地域社会の活性化に努めます
シニア大学の教育
大学と大学院を統合する移行途中であるため、新旧の学制について併記しています。
教育目標
- 自主創造【自分で考え切り拓いていく高齢者】
- (大学院のみ)社会参加と奉仕
生活目標
- 協力的に実践する
- (大学院のみ) 自己の役割を自覚し実践する
学習目標
基礎課程(新制の大学1年。旧制の大学1年・2年。)
基礎的な知識や教養の向上を図るとともに、 公民的な資質の向上や健康の維持・増進に努める
発展課程(新制の大学2年。旧制の大学3年・4年。)
公民的な資質の向上を図るとともに、社会に貢献する実践力の向上や健康の維持・増進に努める
実践課程(新制の大学3年・4年。旧制の大学院1年・2年。)
よりよい地域社会を築くため、自らの公民的資質を高め、社会に貢献する実践力の向上に努める
講座の概要
- 教養を高め、地域社会への理解や参画に関わる講座
- 健康維持や介護予防に関わる講座
- 芸術文化を通し生きがいを創出し自己実現を図る講座
- 高齢化社会の問題や死生観を考える講座
各学年の紹介
シニア大学各学年の紹介のページへ
地図
Google マップに移動して表示する(新しいウインドウが開き旭川市のサイトを離れます)。
お問い合わせ先
旭川市教育委員会 社会教育部公民館事業課旭川市シニア大学
〒070-0031 旭川市1条通8丁目108 フィール旭川7階
電話番号: 0166-25-0022 |
ファクス番号: 0166-25-0099 |
メールフォーム
受付時間:
午前10時から午後4時まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)