東光まちづくり推進協議会
東光まちづくり推進協議会
東光まちづくり推進協議会からのお知らせ
令和7年4月28日、まちづくり推進プログラムに基づき実施された事業一覧を更新しました。【東光いつも笑顔で世代間交流事業】【遊び場「トントン村」事業】【東光(U・D)チクリンピック事業(ボッチャ体験会)】
令和7年4月21日、東光まちづくり推進プログラムを更新しました。
令和7年4月21日、開催状況・会議録のページを更新しました。(令和6年度第3回東光まちづくり推進協議会開催のため)
令和7年4月1日、地域情報の基本情報(令和7年4月1日現在)を更新しました。
地域情報
項目 | 数値 | 順位 |
---|---|---|
人口 | 47,036人 | 1位 |
世帯数 | 25,651世帯 | 1位 |
0~14歳人口 | 10.3% | 4位 |
15~64歳人口 | 55.0% | 6位 |
65歳以上人口 | 34.7% | 10位 |
東光まちづくり推進協議会は、啓明、東光、東光南、東豊中央、東部東光、千代田の地区市民委員会を範囲としています。
地域の特色
市内15地域の中で最も人口の多い地域です。商業施設が多く、医療機関が整っている他、東光図書館や東光スポーツ公園など、文化・スポーツ施設も充実しています。
地域での取り組み~助け合いがあふれる地域を目指す~
住民同士が助け合って地域課題に取り組む活動や、子どもたちの健全育成を考え、ゴゴベンや携帯電話研修会の開催等で「安全で安心なまちづくり」を目指しています。
取組の様子(令和6年度)
こども・みらい事業
シニアいきがい事業
東光(U・D)チクリンピック事業
東光消防団活性化事業
いつも笑顔で世代間交流事業
とうこう新聞発行事業
遊び場「トントン村」事業
協議会委員
委員数
19名(うち公募:3名、公募委員の割合15.7パーセント)
委員名簿
東光まちづくり推進協議会委員名簿(令和6年6月27日現在)(PDF形式 44キロバイト)
任期
2年(令和8年3月31日まで)
開催状況・会議録
東光まちづくり推進プログラム
地域まちづくり推進プログラムは、地域の特性を生かしながら、地域と市が協働によるまちづくりを進めていくために、それぞれの地域に関する情報を共有することを目的として作成しています。
- 閲覧する場合は、こちらを御覧ください。
東光まちづくり推進プログラム(令和7年3月31日現在)(閲覧用)(PDF形式 173キロバイト)
- 印刷する場合は、こちらを御利用ください。
東光まちづくり推進プログラム(令和7年3月31日現在)(印刷用)(PDF形式 175キロバイト)
まちづくり推進プログラムに基づき実施された事業一覧
令和7年度
東光いつも笑顔で世代間交流事業(スポーツ吹き矢)【開催中】
遊び場「トントン村」事業【開催中】
東光(U・D)チクリンピック事業
ボッチャ体験会(東部住民センター)【開催中】
過去の取組
令和6年度
【シニアいきがい事業(男の料理教室・ちよだカフェ・特殊詐欺&悪質商法防止講座・食生活改善地域講習会)】
【東光(U・D)チクリンピック事業(東光健康ウォーキング・ボッチャ体験会・ボッチャCUP)】
【茶道を通して心を育む「WAの学校」事業】 【東光いつも笑顔で世代間交流事業】
【こども・みらい事業】 【遊び場「トントン村」事業】 【とうこう新聞発行事業】
令和5年度
その他
協議会設置年月日
平成26年4月1日
設置目的
本会議の設置要綱に定める東光まちづくり推進協議会の所管区域内の地域住民等が、地域の課題を共有し、その解決に向けた方策を検討するとともに、相互に連携し協働しながら、地域特性を生かした個性ある多様なまちづくりを推進する。
検討事項
- 地域のまちづくりの推進に関すること。
- 地域のまちづくりの支援に関すること。
- その他市長が必要と認めること。