東光まちづくり推進協議会
東光まちづくり推進協議会
東光まちづくり推進協議会からのお知らせ
令和7年7月15日、開催状況・会議録を更新しました。(令和7年度第1回東光まちづくり推進協議会開催のため)
令和7年7月7日、まちづくり推進プログラムに基づき実施された事業一覧を更新しました。【男の料理教室(開催結果)】【東光健康ウォーキング(申込受付中)】
令和7年6月25日、まちづくり推進プログラムに基づき実施された事業一覧を更新しました。【ちよだカフェ(開催結果)】
地域情報
項目 | 数値 | 順位 |
---|---|---|
人口 | 47,036人 | 1位 |
世帯数 | 25,651世帯 | 1位 |
0~14歳人口 | 10.3% | 4位 |
15~64歳人口 | 55.0% | 6位 |
65歳以上人口 | 34.7% | 10位 |
東光まちづくり推進協議会は、啓明、東光、東光南、東豊中央、東部東光、千代田の地区市民委員会を範囲としています。
地域の特色
市内15地域の中で最も人口の多い地域です。商業施設が多く、医療機関が整っている他、東光図書館や東光スポーツ公園など、文化・スポーツ施設も充実しています。
地域での取り組み~助け合いがあふれる地域を目指す~
住民同士が助け合って地域課題に取り組む活動や、子どもたちの健全育成を考え、ゴゴベンや携帯電話研修会の開催等で「安全で安心なまちづくり」を目指しています。
取組の様子(令和6年度)
こども・みらい事業
シニアいきがい事業
東光(U・D)チクリンピック事業
東光消防団活性化事業
いつも笑顔で世代間交流事業
とうこう新聞発行事業
遊び場「トントン村」事業
協議会委員
委員数
19名(うち公募:3名、公募委員の割合15.7パーセント)
委員名簿
東光まちづくり推進協議会委員名簿(令和6年6月27日現在)(PDF形式 44キロバイト)
任期
2年(令和8年3月31日まで)
開催状況・会議録
東光まちづくり推進プログラム
地域まちづくり推進プログラムは、地域の特性を生かしながら、地域と市が協働によるまちづくりを進めていくために、それぞれの地域に関する情報を共有することを目的として作成しています。
- 閲覧する場合は、こちらを御覧ください。
東光まちづくり推進プログラム(令和7年3月31日現在)(閲覧用)(PDF形式 173キロバイト)
- 印刷する場合は、こちらを御利用ください。
東光まちづくり推進プログラム(令和7年3月31日現在)(印刷用)(PDF形式 175キロバイト)
まちづくり推進プログラムに基づき実施された事業一覧
令和7年度
茶道を通して心を育む「WAの学校」事業【申込受付中】
【主催】茶道を通して心を育む「WAの学校」実行委員会
日本の伝統文化「茶道」を通じて、地域の方との交流を図りながら、
シニアいきがい事業
男の料理教室【開催結果】
【日時】令和7年7月7日(月曜日)10時から12時
【場所】愛宕公民館(旭川市豊岡7条9丁目)
【参加人数】12名
【主催】シニアいきがい事業実行委員会
今年度第1回目の「とうこう男の料理教室」を開催しました。旭川調理師専門学校の伊藤校長先生にお越しいただき、1から手作り「カツ丼」と旬のお野菜の茄子を使った「香味茄子」を作りました。
毎年楽しみにされている方から今回初めて御参加の方まで、「楽しく料理を学ぶことができた」「また参加したい」と大変好評でした。次回の開催は11月を予定しています。
ちよだカフェ【開催結果】
【日時】令和7年6月25日(水曜日)10時15分から11時45分
【場所】旭川市東光図書館(東光6条4丁目)
【主催】シニアいきがい事業実行委員会
【参加人数】36名
ちよだカフェは、認知症の方とそのご家族の方、地域の方との交流の場です。
今回は、実行委員による認知症に関連した朗読劇を披露したあと、事業者の皆様から実際の事例やお話がありました。ジョークを加えた朗読劇で、参加者の方からは時々笑いが起きる場面もありながら、日常にある事例に共感し、真剣に耳を傾けていました。
また、実行委員の東旭川・千代田地域包括センターの職員から軽度認知障害(MCI)についてのお話や、東光図書館から認知症に関する書籍のご案内があり、認知症への理解が深まる有意義な時間を過ごすことができました。
東光いつも笑顔で世代間交流事業(スポーツ吹き矢)【開催中】
遊び場「トントン村」事業【開催中】
東光(U・D)チクリンピック事業
ボッチャ体験会(東部住民センター)【開催中】
東光健康ウォーキング【申込受付中】
【日時】令和7年8月30日(土曜日)午前9時から11時30分
※小雨決行 延期の場合は9月6日(土曜日)予定
【場所】東光スポーツ公園
【主催】東光(U・D)チクリンピック実行委員会
東光スポーツ公園の自然の中を3キロメートルと5キロメートルのコースに分かれてウォーキングします。
ウォーキング後には、サーキットトレーニングの紹介や、話題のモルックやテーブルホッケーを楽しめます。爽やかな一日の始まりに、ウォーキングで汗を流しませんか?是非御参加ください!
過去の取組
令和6年度
【シニアいきがい事業(男の料理教室・ちよだカフェ・特殊詐欺&悪質商法防止講座・食生活改善地域講習会)】
【東光(U・D)チクリンピック事業(東光健康ウォーキング・ボッチャ体験会・ボッチャCUP)】
【茶道を通して心を育む「WAの学校」事業】 【東光いつも笑顔で世代間交流事業】
【こども・みらい事業】 【遊び場「トントン村」事業】 【とうこう新聞発行事業】
令和5年度
その他
協議会設置年月日
平成26年4月1日
設置目的
本会議の設置要綱に定める東光まちづくり推進協議会の所管区域内の地域住民等が、地域の課題を共有し、その解決に向けた方策を検討するとともに、相互に連携し協働しながら、地域特性を生かした個性ある多様なまちづくりを推進する。
検討事項
- 地域のまちづくりの推進に関すること。
- 地域のまちづくりの支援に関すること。
- その他市長が必要と認めること。