再生資源回収奨励金:交付申請受付
再生資源回収実施登録団体代表者の方へ
令和3年実施分の受付は、令和3年12月15日から令和4年1月31日の期間で行います。
受付方法は、郵送受付又は下記会場(日時場所指定)において受け付けます。
受付日 | 受付時間 | 受付場所 | 所在地 |
---|---|---|---|
1月6日(木曜日) | 10時~15時 | 永山公民館 講堂 | 永山3条19丁目 |
1月7日(金曜日) | 10時~12時 | 春光台公民館 講座室 | 春光台3条3丁目 |
1月11日(火曜日) | 10時~15時 | 愛宕公民館 講座室 | 豊岡7条9丁目 |
1月12日(水曜日) | 10時~15時 | 神居公民館 大会議室 | 神居2条9丁目 |
1月13日(木曜日) | 10時~15時 | 北星公民館 講座室 | 北門町8丁目 |
1月14日(金曜日) | 10時~12時 | 西神楽農業構造改善センター 洋室 | 西神楽南1条3丁目 |
1月17日(月曜日) | 10時~15時 | 神楽公民館 第一学習室 | 神楽3条6丁目 |
1月18日(火曜日) | 10時~15時 | 東鷹栖公民館 会議室 | 東鷹栖4条3丁目 |
1月19日(水曜日) | 10時~15時 | 新旭川公民館 講座室 | 東3条7丁目 |
1月20日(木曜日) | 10時~15時 | 東光公民館 学習室 | 東光10条3丁目 |
1月25日(火曜日) | 10時~15時 | 東旭川公民館 講座室 | 東旭川町上兵村544 |
1月27日(木曜日) | 10時~15時 | 末広公民館 講座室 | 末広1条2丁目 |
1月21日(金曜日) | 10時~15時 | 旭川市職員会館 2・3号室 | 9条通9丁目 |
1月24日(月曜日) | |||
1月26日(水曜日) | |||
12月15日(水曜日) から 1月31日(月曜日)まで |
郵送受付 |
〒070-8525 6条通9丁目 旭川市役所総合庁舎8階 環境部 廃棄物政策課 ごみ減量係 |
12月上旬~中旬に登録団体の代表者又は担当者(連絡先)宛に奨励金交付申請受付の案内文書及び下記必要書類等を郵送します。返信用封筒(切手不要)を同封しておりますので、郵送する際はそちらを御利用ください。
1月に入っても書類が届かない場合はお手数ですが、担当まで連絡願います。
交付申請に必要な書類
1.再生資源回収奨励金交付申請書
奨励金交付申請書(手書き用)(様式第4号)(PDF形式 48キロバイト)
2.再生資源回収買い上げ証明書(市提出用)
1月から12月実施分で、回収業者が記入したものに限ります。
3.奨励金の振込みを希望する場合、金融機関の通帳(写しでも可能)
写しを提出する場合は、金融機関名・本店支店名・口座種目・口座番号・口座名義が分かるものを提出してください。
郵送で交付申請する場合は、写しを提出してください。
4.再生資源回収実施団体登録事項変更届
代表者や団体名に変更があった場合に提出していただく必要がございます。
エクセル形式を使用する場合は、赤文字、赤枠、網掛けは印刷されませんので直接入力してください。
5.再生資源回収奨励金交付申請額算出表
申請手続きの際の交付申請額算出に使用します。
入力すると自動計算されるエクセル形式と手書き用のPDF形式の2種類があります。
エクセル形式を使用する場合は、回収重量入力表に入力してください。 自動的に申請額算出表に反映されます(入力に必要のない部分は、入力できないようにしています。)。また、回収重量入力表には赤文字、赤網掛けで注意事項などが記載してありますが、印刷はされませんので必要か所にそのまま入力してください。
奨励金の交付
提出された申請書類を確認・審査した上で奨励金の交付を決定し、各団体宛に交付決定通知書を送付します。その際に請求書類を同封しますので、必要事項を記入し、請求書を提出してください。3月下旬以降、振込等の方法により奨励金を交付します。
なお、虚偽の申請その他不正な手段により奨励金の交付を受けたことが判明した場合は、交付した奨励金の全部又は一部を返還させることがあります。
書類に不備があると、申請や請求を受け付けることができませんので、書類作成の際は誤りのないように御注意ください。
参考として、請求書様式を掲載します。
奨励金の請求について(記入例)(PDF形式 240キロバイト)