マイナンバーカード(個人番号カード)の受取・その他手続
新着情報
マイナンバーカードの受取はお早めに
マイナンバーカードを申請してから交付までの期間について
カードは申請してから交付通知書を送付するまでに、およそ1か月~2か月程度の期間を要しています。
交付の準備ができた方から順次、「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」を送付していますのでお待ちください
マイナンバーカードの申請・受取予約について
手続内容
マイナンバーカードの受取
地方公共団体情報システム機構でカードが作成され、旭川市にて交付の準備ができましたら「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」を送付しますので、必要書類をそろえて、通知書に記載されている交付場所へマイナンバーカードを受け取りにお越しください。
受取り時間を指定できる受け取り予約を開始しました。詳細はマイナンバーカードの申請・受取予約を開始しましたをご覧ください。
- お受け取りは平日8時45分~17時15分となります。
- 交付通知書に記載された交付期限後でもお受け取りいただけます。ただし、交付通知書送付日から6か月経過しても受取がない方には、現住所に再度交付通知書(最終通知)を送付します。この最終通知にある受取期限を経過しますと、国の通知等に基づいて廃棄しますのでご注意ください。
(注意)窓口における感染症の感染拡大防止のため、当面の間受取期間を延長しています。
受取りの際に必要な物
本人が受け取る場合(15歳未満の子どもや成年被後見人のカードの受け取りは、本人と一緒に法定代理人の同行が必要です。)
- マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書
- 通知カード(紛失された方は、交付当日に職員にお伝えください)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類(Aを1点またはBを2点)
A |
住民基本台帳カード(写真付きに限る。)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
---|---|
B |
官公署が発行した「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類 海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、生活保護受給証明書、健康保険証(有効期限内のものに限る)、資格確認書、介護保険証、医療受給者証、児童扶養手当証書、年金手帳、年金証書、基礎年金番号通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書など その他本人確認書類として認められる「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類 社員証、学生証、在学証明書、預金通帳など |
- 有効期限が切れているもの・コピーは不可、旧姓・旧住所のものは新しい内容に変更してからお持ちください。
- 本人確認書類についてご不明な点がありましたら、市民課へお問い合わせください。
法定代理人が受け取るとき
- 申請者のマイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書
- 申請者の通知カード(紛失された方は、交付当日に職員にお伝えください)
- 申請者の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(注意)有効期限内の場合、本人確認書類に含めることができます。
- 申請者の本人確認書類(Aを2点、またはAとBを1点ずつ、またはBを3点(うち1点は申請者の写真付きに限る。))
- 代理権の確認書類(戸籍謄本や登記事項証明書など。戸籍謄本の提出は、旭川市に本籍がある方や本人と同一世帯で旭川市に住民登録している方は省略できます。)
- 法定代理人の本人確認書類(上記「本人確認書類」のAを2点、またはAとBを1点ずつ)
- ご本人の来庁が困難であることを証明する書類(診断書・本人の障害者手帳・施設等に入所している事実を証する書類等)
(注意)代理人が受け取る場合は本人が受け取る時に比べ、より多くの書類が必要となります。ご了承ください。
任意代理人が受け取るとき
- 申請者のマイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書
- 申請者の通知カード(紛失された方は、交付当日に職員にお伝えください)
- 申請者の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(注意)有効期限内の場合、本人確認書類に含めることができます。
- 申請者の本人確認書類(Aを2点、またはAとBを1点ずつ、またはBを3点(うち1点は申請者の写真付きに限る。))代理権の確認書類(個人番号カード交付通知書下部の委任状の欄に、ご本人自身が署名または記名押印したもの)
- 任意代理人の本人確認書類(上記「本人確認書類」のAを2点、またはAとBを1点ずつ)
- ご本人の来庁が困難であることを証明する書類(診断書・本人の障害者手帳・施設等に入所している事実を証する書類等)
(注意)代理人が受け取る場合は本人が受け取る時に比べ、より多くの書類が必要となります。ご了承ください。
マイナンバーカードの顔写真証明書について
利用できる方
必要なもの
証明書ダウンロード
暗証番号の設定
マイナンバーカードには、4種類の暗証番号の設定が必要です。当日の交付をスムーズに行うことができますので、事前にお考えのうえご来庁ください。
なお、暗証番号の設定を不要とした顔認証マイナンバーカードを希望された方はこちらをご確認ください。
暗証番号の種類 |
利用できる文字、ケタ数 |
用途・備考 |
---|---|---|
署名用電子証明書(注) |
6ケタ以上16ケタ以下 |
インターネットにおける電子文書の作成・送信に利用 |
利用者証明用電子証明書 |
数字4ケタ |
コンビニエンスストアでの住民票の写し等の交付やマイナポータルで利用 |
住民基本台帳用 |
特例転入の際や、券面事項を変更する際に、住民票コードを確認するために利用しますので必ず設定が必要です。 |
|
券面事項入力補助用 |
マイナンバーカードに記載されている4情報(氏名・住所・生年月日・性別)を読み取る場合に利用しますので必ず設定が必要です。 |
(注)申請時に希望されなかった場合には、署名用電子証明書の暗証番号の設定は不要です。
マイナンバーカードと住民基本台帳カードについて
住民基本台帳カードの新規発行・更新手続き及び住民基本台帳カードに格納された都道府県署名用電子証明書の再発行手続きは、平成27年12月に終了していますので、顔写真付きの本人確認書類が必要な方及び電子証明書が必要な方は、マイナンバーカードの申請を行ってください。
現在、住民基本台帳カードをお持ちの方は、表面に記載されている有効期限までは本人確認書類としてご利用いただけます。
マイナンバーカードは、住民基本台帳カードに代わるものであるため、両方を所持することはできません。そのため、有効な住民基本台帳カードをお持ちの状態でマイナンバーカードを申請された場合は、交付時に住民基本台帳カードを返納していただくこととなりますのでご了承ください。
マイナンバーカードの紛失・盗難
紛失や盗難にあった場合は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)または個人番号カードコールセンター(0570-783-578)に電話していただき、カードの機能を一時停止してください。(紛失・盗難などによる一時利用停止は、24時間365日受け付けています。)
その他
マイナンバー制度の概要につきましては、デジタル庁ホームページ「マイナンバー(個人番号)制度」(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。
関連リンク
- マイナンバー制度について
- マイナンバーカード総合サイト(外部リンク)
- 申請・受取方法/申請状況確認(新しいウインドウが開きます)