附属機関等の会議開催のお知らせ
情報発信元 市民活動課
最終更新日 2021年1月15日
ページID 052443
会議開催のお知らせ
会議は原則公開ですが、次の場合は例外的に会議を公開することができません。
- 審議の内容が個人情報に関係する場合
- 法令により秘密とされている事項に言及されるおそれのある場合 等
開催日 | 会議の名称 |
公開・ 非公開 |
担当課 |
---|---|---|---|
令和3年2月16日(火曜日) | 社会教育委員会議 | 公開 | 社会教育課 |
令和3年2月2日(火曜日) | 国営旭東土地改良事業聖台西神楽地区換地委員会 | 公開/非公開 | 農林整備課 |
令和3年1月28日(木曜日) | 緑が丘まちづくり推進協議会 | 公開 | 神楽支所 |
令和3年1月27日(水曜日) | 公開 |
子育て支援部 主幹付 |
|
令和3年1月27日(水曜日) | 国営旭東土地改良事業千代ヶ岡・就実地区換地委員会 | 非公開 | 農林整備課 |
令和3年1月27日(水曜日) | 博物館協議会 | 公開 | 博物館 |
令和3年1月25日(月曜日) | 公開 |
子育て支援部 主幹付 |
|
令和3年1月23日(土曜日) | 市民協働推進会議 | 非公開 | 市民活動課 |
令和3年1月20日(水曜日) | 教育支援懇談会 | 非公開 | 学務課 |
令和3年1月19日(火曜日) | 神楽まちづくり推進協議会 | 公開 | 神楽支所 |
令和3年1月18日(月曜日) | 市民参加推進会議 | 公開 | 市民活動課 |
令和2年1月8日(金曜日)から 令和3年1月16日(土曜日)まで |
大雪クリスタルホール利用者等対応業務選定委員会 | 非公開 | 文化振興課 |
令和2年1月8日(金曜日)から 令和3年1月15日(金曜日)まで |
国民健康保険運営協議会 | 書面開催 | 国民健康保険課 |
令和2年12月25日(金曜日)から 令和3年1月15日(金曜日)まで |
公民館運営協議会 | 書面開催 | 公民館事業課 |
令和3年1月15日(金曜日) | 大雪クリスタルホール舞台設備操作等業務選定委員会 | 非公開 | 大雪クリスタルホール |
概ね2か月に1回 | 治験審査委員会 | 非公開 | 教育研修課 |
毎週火曜日・水曜日・木曜日 | 介護認定審査会 | 非公開 | 介護保険課 |
隔週月曜日・金曜日 | 障害者自立支援審査会 | 非公開 | 障害福祉課 |
毎月月初め | 小児慢性特定疾病審査会 | 非公開 | 子育て助成課 |
毎月第2・4木曜日 | 感染症診査協議会 結核部会 | 非公開 | 健康推進課 |
会議の概要
日時 | 令和3年2月16日(火曜日)午後5時00分から |
---|---|
場所 |
科学館 1階 学習・研修室(宮前1条3丁目) |
議題 |
|
公開・非公開 | 公開 |
傍聴者の定員 | 3人 |
傍聴手続に係る 特記事項 |
傍聴者の定員を超えた場合は、先着順になります。 (受付は午後4時40分から午後4時50分までとします。) |
機関の概要等 | |
問い合わせ先 |
社会教育部 社会教育課 電話番号(0166)25-7190 |
日時 | 令和3年2月2日(火曜日)午後1時30分から |
---|---|
場所 | 旭川土地改良区会議室(西神楽南1条2丁目) |
議題 |
【議案】 第1号 換地設計基準(案)及び換地清算金算定基準(案)の検討について 第2号 土地評価項目の検討及び従前の土地の確認について |
公開・非公開 |
議案第1号を公開する。 議案第2号を非公開とする。 |
傍聴者の定員 | 4人 |
傍聴手続に係る 特記事項 |
傍聴者の定員を超えた場合は、先着順になります。 (受付は午後1時00分から午後1時20分までとします。) |
機関の概要等 | |
問い合わせ先 |
農政部 農林整備課 農地整備担当 電話番号(0166)73-7218 |
日時 | 令和3年1月28日(木曜日)午後6時30分から |
---|---|
場所 |
緑が丘地域活動センター グリンパル「中・小会議室」 (緑が丘東3条1丁目10番30号) |
議題 | 1.緑が丘地域のまちづくりの検討と推進について ア まち協広報誌の経過報告について イ 心配事相談室のニーズ調査について 2.地域まちづくり推進プログラムの検討について ア 緑が丘まちづくり推進プログラムの検討について 3.令和3年度包括型補助金モデル事業について ア 各種事業の検討について |
公開・非公開 | 公開 |
傍聴者の定員 | 3人 |
傍聴手続に係る 特記事項 |
傍聴者の定員を超えた場合は、先着順になります。 (受付は午後6時10分から午後6時25分までとします。) ※コロナ感染予防のため、会場を勘案し定員は3名までとします。 |
機関の概要等 | 緑が丘まちづくり推進協議会の概要・会議の開催状況 |
問い合わせ先 |
市民生活部 神楽支所 市民係 電話番号(0166)61-6191 |
日時 | 令和3年1月27日(水曜日)午後6時30分から |
---|---|
場所 | 子ども総合相談センター 2階 研修・会議室2(10条通11丁目) |
議題 |
|
公開・非公開 | 公開 |
傍聴者の定員 | 5人 |
傍聴手続に係る 特記事項 |
傍聴者の定員を超えた場合は、先着順になります。 (受付は午後6時00分から会議終了までとします。) |
機関の概要等 | 子ども・子育て審議会 児童虐待防止対策に関する基本方針策定専門部会の概要・会議の開催状況 |
問い合わせ先 |
子育て支援部 主幹付 電話番号(0166)26-5500 |
日時 | 令和3年1月27日(水「曜日)午後1時30分から |
---|---|
場所 | 旭川土地改良区会議室(西神楽南1条2丁目) |
議題 |
【議案】 第1号 従前地評価の確認と決定について 第2号 換地計画原案の決定について 第3号 換地清算金算定基準の変更について 第4号 換地設計基準と換地清算金算定基準に関する地元説明について |
公開・非公開 | 非公開 |
非公開の理由 |
個人情報を取り扱うため (情報公開条例第8条に該当) |
機関の概要等 | |
問い合わせ先 |
農政部 農林整備課 農林整備担当 電話番号(0166)73-7218 |
日時 | 令和3年1月27日(水曜日)午後6時00分から |
---|---|
場所 | 博物館 郷土学習室(神楽3条7丁目 大雪クリスタルホール内) |
議題 |
|
公開・非公開 | 公開 |
傍聴者の定員 | 10人 |
傍聴手続に係る 特記事項 |
傍聴者の定員を超えた場合は、先着順となります。 (受付は午後5時40分から午後5時55分までとします。) |
機関の概要等 | |
問い合わせ先 |
教育委員会 社会教育部 博物館 電話番号(0166)69-2004 |
日時 | 令和3年1月25日(月曜日)午後6時30分から |
---|---|
場所 | 子ども総合相談センター 2階 研修・会議室2(10条通11丁目) |
議題 |
|
公開・非公開 | 公開 |
傍聴者の定員 | 5人 |
傍聴手続に係る 特記事項 |
傍聴者の定員を超えた場合は、先着順になります。 (受付は午後6時00分から会議終了までとします。) |
機関の概要等 | 子ども・子育て審議会 児童虐待防止対策に関する基本方針策定専門部会の概要・会議の開催状況 |
問い合わせ先 |
子育て支援部 主幹付 電話番号(0166)26-5500 |
日時 | 令和3年1月23日(土曜日)午後1時45分から(予定) |
---|---|
場所 |
市民活動交流センターCoCode 2階 会議・研修室1・2 (宮前1条3丁目3番30号) |
議題 |
「市民の企画提案による協働のまちづくり事業」 提案事業(令和3年度実施分)に係る二次審査について |
公開・非公開 | 非公開 |
非公開の理由 |
審査に関する事項を審議するため。(情報公開条例第7条第4号に該当) |
その他 |
「市民の企画提案による協働のまちづくり事業」 公開プレゼンテーション終了後に開催します。 |
機関の概要等 | 市民協働推進会議の概要・会議の開催状況 |
問い合わせ先 |
市民生活部 市民活動課 市民活動係 電話番号(0166)25-6012 |
日時 | 令和3年1月20日(水曜日)午後2時00分から |
---|---|
場所 |
Zoomによる開催 ※Zoom環境がない方は、旭川市教育委員会 4階 会議室 (6条通9丁目 セントラル旭川ビル) |
議題 |
|
公開・非公開 | 非公開 |
非公開の理由 | 個人に関する情報を取り扱うため(情報公開条例第8条に該当) |
機関の概要等 | 教育支援懇談会の概要・会議の開催状況 |
問い合わせ先 |
学校教育部 学務課 電話番号(0166)25-7564 |
日時 | 令和3年1月19日(火曜日)午後6時30分から |
---|---|
場所 |
神楽公民館「講座室」 (神楽3条6丁目1番12号 神楽3条6丁目1番12号 神楽市民交流センター内) |
議題 | 1.神楽地域のまちづくりの検討と推進について ア 神楽まちづくり推進プログラムの改訂(見直し)について イ 今年度に取り組む事業の進捗状況について ウ 来年度の優先的な取組の検討について 2.その他 |
公開・非公開 | 公開 |
傍聴者の定員 | 5人 |
傍聴手続に係る 特記事項 |
傍聴者の定員を超えた場合は、先着順となります。 (受付は午後6時10分から午後6時25分までとします。) |
その他 | 傍聴の際は、事前に検温し体調を確認の上、マスクを着用してください。 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、書面会議に変更する場合があります。 |
機関の概要等 | 神楽まちづくり推進協議会の概要・会議の開催状況 |
問い合わせ先 |
市民生活部 神楽支所 市民係 電話番号(0166)61-6191 |
日時 | 令和3年1月18日(月曜日)午後6時30分から |
---|---|
場所 |
旭川市職員会館 3階 6号室(9条通9丁目) |
議題 | (1)市民参加の取組結果の評価について(総括) (2)令和3年度の取組予定について |
公開・非公開 | 公開 |
傍聴者の定員 | 会場許容の範囲内 |
傍聴手続に係る 特記事項 |
会場許容の範囲を超えた場合は、先着順となります。 (受付は、午後6時00分から午後6時30分までとします。) |
その他 | 傍聴の際にはマスクの着用をお願いします。 |
機関の概要等 | 市民参加推進会議の概要・会議の開催状況 |
問い合わせ先 |
市民生活部 市民活動課 市民参加推進係 電話番号(0166)25-9101 |
日時 | 令和3年1月8日(金曜日)から令和3年1月16日(土曜日)まで |
---|---|
場所 | 書面開催 |
議題 |
|
公開・非公開 | 非公開(書面開催) |
非公開の理由 | 旭川市情報公開条例第7条第4号の「審議・検討に関する事項」に該当するため |
問い合わせ先 |
社会教育部 文化振興課 大雪クリスタルホール 電話番号(0166)69-2000 |
日時 | 令和3年1月8日(金曜日)から令和3年1月15日(金曜日)まで |
---|---|
場所 | 書面開催 |
議題 |
【諮問事項】 令和3年度の旭川市国民健康保険料について |
公開・非公開 | 書面開催(新型コロナウイルス感染拡大防止のため) |
機関の概要等 | 国民健康保険運営協議会の概要・会議の開催状況 |
問い合わせ先 |
福祉保険部 国民健康保険課 国保管理係 電話番号(0166)25-6287 |
日時 | 令和2年12月25日(金曜日)から令和3年1月15日(金曜日)まで |
---|---|
場所 | 書面開催 |
議題 |
議題 (1)令和3年度公民館事業に望むこと 報告 (1)令和2年度事業実施状況(4~11月)について (2)旭川市社会教育委員会議専門検討会における審議経過について その他 (1)公民館の位置付けの見直しについての意見提出 |
公開・非公開 | 書面開催 |
機関の概要等 | 公民館運営協議会の概要・会議の開催状況 |
問い合わせ先 |
社会教育部 公民館事業課 事業係 電話番号(0166)61-6194 |
日時 | 令和3年1月15日(金曜日)午前10時30分から |
---|---|
場所 |
大雪クリスタルホール 2階 レセプション室(神楽3条7丁目) |
議題 |
|
公開・非公開 | 非公開 |
非公開の理由 | 情報公開条例第7条第4号の「審議・検討に関する事項」に該当するため |
問い合わせ先 |
社会教育部 文化振興課 大雪クリスタルホール 電話番号(0166)69-2000 |
日時 | 原則、毎週火・水・木曜日に開催 |
---|---|
場所 | 旭川市役所第三庁舎 |
議題 | 介護保険の要介護認定等に関する審査判定 |
公開・非公開 | 非公開 |
非公開の理由 |
個人情報を取り扱うため(情報公開条例第8条に該当) |
機関の概要等 | 介護認定審査会の概要・会議の開催状況 |
問い合わせ先 | 福祉保険部 介護保険課 介護認定係 電話番号(0166)25-5355 |
日時 | 原則、毎月第2・3・4月曜日に開催 |
---|---|
議題 | 障害者総合支援法の介護給付費等の支給に関する審査判定 |
公開・非公開 | 非公開 |
非公開の理由 |
個人情報を取り扱うため(情報公開条例第8条に該当) |
機関の概要等 | 障害者自立支援審査会の概要・会議の開催状況 |
問い合わせ先 | 福祉保険部 障害福祉課 障害サービス係 電話番号(0166)25-9854 |
日時 | 原則、毎月月初め |
---|---|
場所 | 持ち回りによる審査(書面会議) |
議題 | 小児慢性特定疾病の医療給付等に関する審査 |
公開・非公開 | 非公開 |
非公開の理由 |
個人情報を取り扱うため(情報公開条例第8条に該当) |
機関の概要等 | 小児慢性特定疾病審査会の概要・会議の開催状況 |
問い合わせ先 | 子育て支援部 子育て助成課 電話番号(0166)25-6446 |
日時 | 原則、毎月第2・4木曜日に開催 午後3時30分から |
---|---|
場所 | 旭川市第二庁舎 5階 保健所長室(7条通10丁目) |
議題 |
1.就業制限及び入院勧告並びに入院期間の延長に係る審議 2.医療費の公費負担申請内容に係る審議 3.就業制限の報告に対する意見 4.その他 |
公開・非公開 | 非公開 |
非公開の理由 |
個人のプライバシーに関する事項を審議するため(情報公開条例第8条に該当) |
機関の概要等 | 感染症診査協議会の概要・会議の開催状況 |
問い合わせ先 | 保健所 健康推進課 保健予防係 電話番号(0166)25-9848 |
備考
- 詳細については、各機関の担当課にお問い合わせください。
お問い合わせ先
旭川市市民生活部市民活動課市民参加推進係
〒070-8525 旭川市6条通9丁目 総合庁舎1階
電話番号: 0166-25-9101 |
ファクス番号: 0166-25-3381 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)