附属機関等の会議開催のお知らせ

情報発信元 女性活躍推進課

最終更新日 2025年5月1日

ページID 052443

印刷

会議開催のお知らせ

会議は原則公開ですが、次の場合は例外的に会議を公開することができません。

  • 審議の内容が個人情報に関係する場合
  • 法令により秘密とされている事項に言及されるおそれのある場合 等

会議開催日一覧

開催日 会議の名称

公開・

非公開

担当課
令和7年6月21日(土曜日) 中原悌二郎賞選考委員会 非公開 彫刻美術館
令和7年6月12日(木曜日) 認知症総合支援事業検討会 公開 長寿社会課
令和7年5月27日(火曜日) 末広まちづくり推進協議会 公開 地域活動推進課
令和7年5月21日(水曜日) 北星まちづくり推進協議会 公開 地域活動推進課
令和7年5月20日(火曜日) 神楽まちづくり推進協議会 公開 神楽支所
令和7年5月15日(木曜日) 緑が丘まちづくり推進協議会 公開 神楽支所
令和7年5月7日(水曜日) 東旭川まちづくり推進協議会 公開 東旭川支所
原則、毎週火曜日・水曜日・木曜日 介護認定審査会 非公開 介護保険課
隔週月曜日・金曜日 障害者自立支援審査会 非公開 障害福祉課
毎月月初め 小児慢性特定疾病審査会 非公開 子育て助成課
原則、毎月第2・4木曜日 感染症診査協議会(結核部会 非公開 保健予防課

会議の概要

中原悌二郎賞選考委員会(令和7年度第1回)
日時 令和7年6月21日(土曜日)午後6時30分から午後3時00分から
場所 旭川市総合庁舎4階 教育委員会室(7条通9丁目)
議題
  1. 中原悌二郎賞選考委員長の互選について
  2. 第44回中原悌二郎賞贈呈候補作品の選定について
公開・非公開 非公開
非公開の理由 贈呈作品の決定に係る課程の途中の審議であるため
(情報公開条例第7条第4号に該当)
問い合わせ先 社会教育部 文化振興課 彫刻美術館
電話番号(0166)46-6277

開催日一覧に戻る

認知症総合支援事業検討会(令和7年度第1回)
日時 令和7年6月12日(木曜日)午後6時30分から午後8時00分まで
場所 旭川市総合庁舎7階 会議室7A(7条通9丁目)
議題 報告事項
認知症総合支援事業等の実施状況について
ア 認知症初期集中支援事業について
・令和6年度の事例報告について
・令和4年度の終結事例について
イ 認知症地域支援・ケア向上事業について
ウ 認知症サポーター活動促進・地域づくり推進事業の取組について
公開・非公開 公開
傍聴者の定員 3人
傍聴手続に係る
特記事項
傍聴者の定員を超えた場合は、先着順となります。
(受付は午後6時15分から午後6時25分までとします。)
機関の概要等 認知症総合支援事業検討会の概要・会議の開催状況
問い合わせ先 福祉保険部 長寿社会課 地域支援係
電話番号(0166)25-5273

開催日一覧に戻る

末広まちづくり推進協議会(令和7年度第1回)
日時 令和7年5月27日(火曜日)午後6時00分から
場所 末広公民館 1階 講座室(末広1条2丁目)
議題 (1)委員の紹介
(2)防災課「逃げ遅れゼロの地域づくりプロジェクト」
(3)報告・協議事項
 1 令和7年度活動計画について
 2 地域要望の回答について
 3 地域の課題、取組について(委員意見交換)
(4)その他
公開・非公開 公開
傍聴者の定員 会場許容の範囲内
傍聴手続に係る
特記事項
傍聴許容の範囲を超えた場合は、先着順となります。
(受付は午後5時45分から会議終了までとします。)
機関の概要等 末広まちづくり推進協議会の概要・会議の開催状況
問い合わせ先 市民生活部 地域活動推進課
電話番号(0166)25-6357

開催日一覧に戻る

北星まちづくり推進協議会(令和7年度第1回)
日時 令和7年5月21日(水曜日)午後6時30分から
場所 北星地区センター 大ホール(旭町2条8丁目)
議題 (1)逃げ遅れゼロの地域づくりプロジェクト事業(川端・北星地区)について
(2)令和7年度の北星地域まちづくりについて
(3)その他
公開・非公開 公開
傍聴者の定員 会場許容の範囲内
傍聴手続に係る
特記事項
会場許容の範囲を超えた場合は、先着順となります。
(受付は午後6時15分から会議終了までとします。)
機関の概要等 北星まちづくり推進協議会の概要・会議の開催状況
問い合わせ先 市民生活部 地域活動推進課
電話番号(0166)25-6012

開催日一覧に戻る

神楽まちづくり推進協議会(令和7年度第1回)
日時 令和7年5月20日(火曜日)午後6時30分から
場所 神楽公民館「講座室」(神楽3条6丁目1番12号 神楽市民交流センター内)
議題 1 神楽地域のまちづくりの検討と推進について
 ア 今年度の取組事業について
 イ 旭川医大主催「健康セミナー」への協力について
2 その他
公開・非公開 公開
傍聴者の定員 3人
傍聴手続に係る
特記事項
傍聴者の定員を超えた場合は、先着順となります。
(受付は午後6時10分から午後6時25分までとします。)
機関の概要等 神楽まちづくり推進協議会の概要・会議の開催状況
問い合わせ先 市民生活部 神楽支所
電話番号(0166)61-6191

開催日一覧に戻る

緑が丘まちづくり推進協議会(令和7年度第1回)
日時 令和7年5月15日(木曜日)午後6時30分から
場所 緑が丘地域活動センター グリンパル「中・小会議室」
(緑が丘東3条1丁目10番30号)
議題 1 緑が丘地域のまちづくりの検討と推進について
 ア 今年度の取組事業について
2 年間スケジュールについて
3 その他
公開・非公開 公開
傍聴者の定員 3人
傍聴手続に係る
特記事項
傍聴者の定員を超えた場合は、先着順になります。
(受付は午後6時10分から午後6時25分までとします。)
機関の概要等 緑が丘まちづくり推進協議会の概要・会議の開催状況
問い合わせ先 市民生活部 神楽支所 市民係
電話番号(0166)61-6191

開催日一覧に戻る

東旭川まちづくり推進協議会(令和7年度第1回)
日時 令和7年5月7日(水曜日)午後6時30分から
場所 東旭川公民館 講堂(東旭川町上兵村544番地)
議題 (1)出席者(委員及び事務局など)の紹介
(2)会議ルールの説明
(3)旭川市地域まちづくり推進事業と補助金について
(4)東旭川まちづくり推進プログラムについて
(5)その他
公開・非公開 公開
傍聴者の定員 5人
傍聴手続に係る
特記事項
傍聴者の定員を超えた場合は、先着順となります。
(受付は午後6時05分から午後6時25分までとします。)
機関の概要等 東旭川まちづくり推進協議会の概要・会議の開催状況
問い合わせ先 市民生活部 東旭川支所
電話番号(0166)36-1111

開催日一覧に戻る

介護認定審査会
日時 原則、毎週火・水・木曜日に開催
場所 旭川市総合庁舎(7条通9丁目)
議題 介護保険の要介護認定等に関する審査判定
公開・非公開 非公開

非公開の理由

個人情報を取り扱うため(情報公開条例第8条に該当)
機関の概要等 介護認定審査会の概要・会議の開催状況
問い合わせ先 福祉保険部 介護保険課 介護認定係
電話番号(0166)25-5355

開催日一覧に戻る

障害者自立支援審査会
日時 原則、毎月第2・3・4月曜日に開催
場所 旭川市総合庁舎(7条通9丁目)
議題 障害者総合支援法の介護給付費等の支給に関する審査判定
公開・非公開 非公開

非公開の理由

個人情報を取り扱うため(情報公開条例第8条に該当)
機関の概要等 障害者自立支援審査会の概要・会議の開催状況
問い合わせ先 福祉保険部 障害福祉課 障害サービス係
電話番号(0166)25-9854

開催日一覧に戻る

小児慢性特定疾病審査会
日時 原則、毎月月初め
場所 持ち回りによる審査(書面会議)
議題 小児慢性特定疾病の医療給付等に関する審査
公開・非公開 非公開

非公開の理由

個人情報を取り扱うため(情報公開条例第8条に該当)
機関の概要等 小児慢性特定疾病審査会の概要・会議の開催状況
問い合わせ先 子育て支援部 子育て助成課
電話番号(0166)25-6446

開催日一覧に戻る

感染症診査協議会(結核部会)(令和7年度 第1回~21回)
日時 原則、毎月第2・4木曜日に開催 午後3時30分から
場所 旭川市総合庁舎 会議室4A(7条通9丁目)
議題

1.就業制限及び入院勧告並びに入院期間の延長に係る審議

2.医療費の公費負担申請内容に係る審議

3.就業制限の報告に対する意見

4.その他

公開・非公開 非公開

非公開の理由

個人のプライバシーに関する事項を審議するため(情報公開条例第8条に該当)
機関の概要等 感染症診査協議会(結核部会)の概要・会議の開催状況
問い合わせ先 保健所 保健予防課 感染症対策係
電話番号(0166)25-9848

開催日一覧に戻る

備考

  • 詳細については、各機関の担当課にお問い合わせください。

お問い合わせ先

旭川市女性活躍推進部女性活躍推進課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎6階
電話番号: 0166-25-9785
ファクス番号: 0166-24-7833
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)