旭川市廃棄物処分場

情報発信元 廃棄物処理課

最終更新日 2025年5月15日

ページID 002737

印刷

旭川市廃棄物処分場

中園廃棄物処分場の現況等に係る説明会の開催結果について

 4月26日に江丹別公民館と嵐山中央会館において、「中園廃棄物処分場の現況等に係る説明会」を開催し、江丹別地域のほか市内から31人の方にご参加いただきました。
 説明会の内容としては、北海道大学名誉教授(中園廃棄物最終処分場監視委員会会長)の松藤敏彦氏から「廃棄物最終処分場の中で起きていることと中園の現状」として、埋立地が安定化していく仕組みや、処分場を廃止した場合の対応についての説明があり、これまで調査してきた浸出水や発生ガス等の測定結果から、現在の中園廃棄物最終処分場は廃止基準を満足するほど安定化しており、最小限の範囲で水質や発生ガス等のモニタリングを継続することで廃止しても問題ないとの評価がありました。
 また、環境部職員から「中園廃棄物最終処分場における廃止後の管理について」として、仮に中園処分場を廃止した場合は、浸出水を直接河川に放流することや管理の内容(環境調査、施設撤去、跡地復元など)についての説明を行い、意見等を伺いました。
 説明会の結果としましては、中園処分場を廃止することに対する反対意見等はありませんでしたが、参加できなかった方につきましても、質問・意見等がありましたら伺いたいと考えておりますので、お気づきの点等がございましたら、別添の意見書にて、5月30日(金)までに、 FAXまたはE-mailにて処分場までご連絡ください。

 ◆FAX:0166-73-2453

 ◆E-mail:syobunzyou@city.asahikawa.hokkaido.jp

廃棄物最終処分場の中で起きていることと中園最終処分場の現状(PDF形式 42,549キロバイト)

施設見学

 施設見学につきましては、現在通常通りの受入れをしております。

 旭川市廃棄物処分場の紹介動画を、旭川市広報広聴課の動画チャンネル内で公開しました。

実際にどのような方法でごみの埋め立て処理をしているか、環境学習などにご活用ください。

旭川市廃棄物処分場

家庭ごみの自己搬入

処分場の歴史

維持管理の情報

会議の情報

中園廃棄物最終処分場跡地利用

江丹別地域民間賃貸住宅建設促進補助金制度

終了しました。

研究・事例

処分場へのアクセス

旭川市廃棄物処分場全景写真

新着・更新情報

令和6年4月5日

令和5年10月18日

令和5年7月12日

令和5年2月28日

令和4年10月20日

令和4年6月27日

令和4年4月12日

令和4年1月11日

令和3年7月27日

令和2年11月6日

令和2年8月21日

令和2年3月27日

お問い合わせ先

旭川市環境部廃棄物処理課旭川市廃棄物処分場

〒071-1177 旭川市江丹別町芳野71番地
電話番号: 0166-59-4646
ファクス番号: 0166-73-2453
メールフォーム
受付時間:
[月曜日から土曜日]午前9時から午後5時まで、[祝日]午前9時から午後3時まで。なお、メールで土曜日・日曜日・祝日・年末年始にお問い合わせをいただいた場合、休日明け以降の回答となります。