地域医療・医療福祉相談・退院支援

最終更新日 2020年3月24日

ページID 002099

印刷

地域医療連携課

地域医療連携業務

市立旭川病院は「紹介受診重点医療機関」です。
「紹介受診重点医療機関」とは、かかりつけ医など、地域の診療所等からご紹介いただいた患者様を重点的に診療する医療機関のことです。
体調の急変時を除き、まずはかかりつけ医等を受診していただき、そこで医師が必要と判断した場合に当院のような紹介受診重点医療機関にご紹介いただくことで、適切な検査や治療をよりスムーズに受けられるようになり、待ち時間の短縮等が期待されます。
限られた医療資源の有効活用を目指す仕組みですので、ご理解くださるようお願いいたします。

かかりつけ医等をお探しの場合は、以下のページをご参照ください。

医療関係者の方へ

外来医師担当表

保険薬局の方へ

医療福祉相談業務

疾病や障害からの様々な「不安なこと」、「困ったこと」に対して、心理的、社会的な相談にあたり、医療ソーシャルワーカーが、安心して療養生活を送れるよう支援をおこなっております。また、精神科相談員として精神保健福祉士を配置し、退院支援、相談業務をおこなっております。

  1. 療養中の心理的、社会的な問題についての相談援助
  2. 医療費や生活費等の経済的な問題についての相談援助
  3. 退院時における援助(在宅、施設、転院等)
  4. 介護保険制度などの社会保障制度についての相談援助
  5. 虐待(疑い含む)に関する関係機関との連携窓口
  6. その他の相談援助

退院支援業務

患者さんの退院に向けて、生活の質の維持と向上を目指し、安心して療養生活を送り、退院いただけるよう専任の職員が支援しております。転院や施設入所に向けた退院先医療機関などとの連携窓口としての業務をおこなっております。

  1. 患者さんの退院に向けての資源紹介などの支援
  2. 転院や施設入所に向けた転院先との連携による支援
  3. 在宅療養などの支援

お問い合わせ先

市立旭川病院 地域医療連携課

  • 電話番号 0166-24-3181

内線番号 連携業務(5370)、医療福祉相談(5302)、退院支援(5372)、がん相談支援センター(5374)

  • ファクス番号 0166-26-0008
  • 受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時(祝日、年末年始の休診日を除く)