彫刻美術館
※旭川市からのお願い 『アート♪文化応援基金』(旭川市文化芸術振興基金)へのご寄付(ふるさと納税等)について
旭川市では、「彫刻のまち旭川」の整備、優佳良織の技術伝承の支援や文化芸術団体開催事業への助成など文化芸術の振興に関する施策を進めております。
これら文化芸術の振興に資する事業実施に当たり、皆様からのご寄附(ふるさと納税)をお待ちしております。
詳細は以下のURLをご参照ください。
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/329/348/352/p000163.html(新しいウインドウが開きます)
第44回中原悌二郎賞 贈呈式・記念講演(11月23日) を開催
中原悌二郎賞は、旭川ゆかりの近代彫刻家・中原悌二郎の業績を広く伝えるために昭和45年に創設されました。
第44回中原悌二郎賞は、過去2年間に日本国内で発表された彫刻作品の中から、藤原千也さんの「太陽のふね」が選ばれました。
藤原千也さんをお迎えし、贈呈式を開催します。また、贈呈式後には、藤原千也さんと選考委員の佐藤友哉さんによる記念講演を行います。

藤原千也さん(撮影:MINOURA Nobuo)
- 日時:令和7年11月23日(日曜日)午後3時から午後5時まで
- 内容:(1)第44回中原悌二郎賞贈呈式 (2)記念講演「生まれようとしたときの光を見たい」
- 場所:旭川市大雪クリスタルホール国際会議場大会議室(神楽3の7)
- 定員:120名
- 参加料:無料
- 主催:旭川市・旭川市教育委員会
- お問合せ:中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館(春光5の7)
- 電話:0166-46-6277
第44回中原悌二郎賞贈呈式チラシ(PDF形式 1,929キロバイト)
第44回中原悌二郎賞 作品お披露目会・ギャラリートーク(11月24日)を開催
贈呈式翌日に第44回中原悌二郎賞受賞者・藤原千也さんによる作品解説を行います。
また、藤原さんの制作過程の一つである、削岩機(電動ハンマー)で木を割る簡単な制作見学・体験会を併せて実施予定です。
※体験会は天候等により中止となる場合がございます。
- 日時:令和7年11月24日(月曜日・振替休日)午前10時から午前11時まで
- 場所:中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館(春光5の7)
- 定員:30名
- 申込:申込フォームまたは電話、来館(当日まで申し込み可能です。)
- 参加料:無料
- 電話:0166-46-6277
第44回中原悌二郎賞決定!
彫刻美術館イベントのお知らせ
彫刻美術館共催イベントのお知らせ
*定員になりました
旭川市彫刻美術館では旭川大学短期大学部椎名ゼミナールと共催で、こども工作ワークショップ「はらぺこビックリ!なんちゃってお弁当」を次のとおり開催します。
- 内容:様々な工作技法を活用してお弁当を作ります。
- 日時:令和7年11月16日(日曜日)4回実施(1回目:9時30分~、2回目:10時00分~、3回目:10時30分~、4回目:11時00分~)、定員 各回7名
- 場所:中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館本館(旭川市春光5条7丁目) 1階 研修室
- 対象:3才くらい~小学3年生
- 講師:旭川大学短期大学部椎名ゼミナール
- 申込期間:10月28日(火曜日)午前9時~(終了しました)
- 申込先:旭川市彫刻美術館(電話番号:0166-46-6277)
開催中の展覧会
【ステーションギャラリー】
Ciao! Italia ―織田コレクションと巡るイタリアデザイン展―
椅子研究家の織田憲嗣氏が長年にわたり収集・研究してきた、20世紀の北欧を中心とする世界中の椅子や家具、日用品。その織田コレクションを、毎年2回、中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリーで展示するようになり、今年で8年目を迎えます。
今回は、「Ciao! Italia ―織田コレクションと巡る イタリアデザイン展―」と題し、世界的にも評価の高いイタリアの名作デザインをご紹介します。
古代ローマに始まり、様々なデザイン様式を経て、20世紀以降のイタリアでは、長い歴史に培われた職人技と美しいものを追い求める姿勢、日常を楽しむための遊び心が融合し、イタリアならではの数々の名作デザインが生まれてきました。
今回の展示では、20世紀以降のモダニズムからポストモダニズムまで、多様な名作デザインを展示しています。イタリア人の遊び心と創造性が息づく「人生を楽しむためのデザイン」を是非会場でご体感ください。
- 会期:令和7年11月12日(水曜日)~令和8年2月23日(月曜日)
- 休館日:毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月30日~1月4日)
- 時間:午前10時30分~午後6時30分(入館は午後6時15分まで)
- 会場:中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー(旭川市宮下通8丁目3番1号 JR旭川駅東口)
- 観覧料:無料
- 主催:旭川市教育委員会
- 主管:旭川家具工業協同組合
- 協力:織田憲嗣、織田コレクション協力会、東川町
Ciao! Italia展チラシ(PDF形式 1,120キロバイト)
【彫刻美術館本館】
旭川市彫刻美術館では、彫刻作品のほか、彫刻家が手がけた素描や版画など、約900点に及ぶ平面作品を収蔵しています。
本展では、その中から、中原悌二郎賞を受賞した作家による素描をはじめとする平面作品を紹介いたします。
中原悌二郎賞は、1970年に旭川市が創設して以来、本年度で第44回を迎えます。これまでに日本の現代彫刻界を代表する多くの作家が受賞しており、その作品群は、中原悌二郎に始まる日本近代彫刻から現代への歩みを映し出しています。具象彫刻を主体とした表現から、現代へとつながる空間を意識した立体造形へと展開していく流れを辿ることができます。
彫刻家は、素材と向き合いながら彫刻を制作する過程で、構想スケッチやドローイングを描き、制作理念を平面に託すことがあります。また、立体の制作と並行して平面作品に取り組み、その表現領域を広げている作家も少なくありません。
本展では、こうした彫刻家たちによる平面表現に光をあて、創作の根底に息づく造形的な魅力を探ります。
- 会期:令和7年9月12日(金曜日)~令和8年1月12日(月曜日・祝日)
- 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月30日~1月4日)
- 時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 会場:中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館1階展示室(旭川市春光5条7丁目)
- 観覧料:一般450円/高校生300円/中学生以下無料 ※常設展観覧料を含む。各種減免規定あり。
- 主催:中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

彫刻家の素描展2025チラシ(PDF形式 875キロバイト)
2階展示室:「中原悌二郎と中原賞の作家たち」
中原悌二郎の作品12点のほか、悌二郎に大きな影響を与えたロダンや荻原守衛らの作品を展示しています。また、昭和45年に旭川市が創設し、「国内で発表された日本人作家の彫刻作品のうち、最も優れた作品」を選考して今日まで続いている〈中原悌二郎賞〉受賞者の作品など、近代彫刻のブロンズ作品から色々な素材による現代彫刻作品まで、多様な所蔵作品をご覧いただくことができます。
休館日
【彫刻美術館・ステーションギャラリーの11月の休館日】
4日(火曜日)、10日(月曜日)、17日(月曜日)、25日(火曜日)
※ステーションギャラリーは展示替えのため、11月11日(火曜日)を臨時休館とさせていただきます。
※彫刻美術館喫茶コーナー「みゅうず」は、11月1日(土曜日)、8日(土曜日)、16日(日曜日)をお休みとさせていただきます。
【彫刻美術館・ステーションギャラリーの12月の休館日】
1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)、22日(月曜日)、29日(月曜日)、30日(火曜日)、31日(水曜日)
トピックス
彫刻美術館公式X(新しいウインドウが開きます)
関連記事
お問い合わせ先
旭川市教育委員会 社会教育部文化振興課中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
〒070-0875 北海道旭川市春光5条7丁目
電話番号: 0166-46-6277 |
ファクス番号: 0166-46-6288 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)及び12月30日から1月4日までを除く)


















