働く人のための情報サイト「アサヒカワーク通信」
働く人のための情報サイト「アサヒカワーク通信」
アサヒカワーク通信は、旭川市で働く人、働きたい人のための情報を集めたサイトです。
お知らせ
掲載日 | タイトル | 概要 |
R5.9.21 | 北海道立旭川高等技術専門学校 令和6年度の訓練生募集について |
北海道立旭川高等技術専門学校の令和6年度の訓練生募集に係る入校選考が実施されます。 詳細については左記タイトルをクリックしてください。 |
R5.9.8 | 北海道最低賃金について | 北海道最低賃金が改正決定され、令和5年10月1日より時間額960円となります。 詳細については左記タイトルをクリックしてください。 |
R5.9.7 | 10月は「中退共」加入促進強化月間です! | 独立行政法人 勤労者退職金共済機構では、毎年10月を「中小企業退職金共済制度の加入促進強化月間」として、加入促進及び履行確保の推進や制度の周知等に積極的に取り組んでいます。 詳しくは左記タイトルをクリックしご確認ください。 |
R5.6.20 | 「産業雇用安定助成金(事業再構築支援コース)」を創設しました | 新型コロナウイルス感染症の影響等で事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、新たな事業への進出等の事業再構築を行うため、当該事業再構築に必要な新たな人材の円滑な受入れを支援するものです。 是非ご活用ください。 |
R5.5.10 | 旭川市中小企業従業員等永年勤続表彰被表彰者をご推薦ください | 本市中小企業の振興を図るため、旭川市中小企業振興基本条例第17条に基づき、旭川市中小企業従業員等永年勤続表彰を行います。表彰の基準を満たす従業員等をご推薦ください。 |
R5.5.10 | 中退共制度を活用し退職金を計画的に準備しませんか | 中小企業退職金共済(中退共)は、中小企業退職金共済法に基づき設けられた従業員の退職金制度です。 掛金助成や税法上の優遇が受けられ、外部積立型のため管理や運用の手間がかかりませんので、是非ご活用ください。 |
R5.4.20 | 就職支援機能を拡充し「学卒コーナー」から「新卒応援コーナー」にリニューアルしました! | 2023年4月1日からハローワーク旭川の新規学卒者の就職支援機能を拡充し「学卒コーナー」から「新卒応援コーナー」にリニューアルしました。皆様の就職のサポートをしますので、是非ご利用ください。 |
R5.4.18 | 最低賃金が改正されました | 北海道最低賃金は、令和4年10月2日から時間額920円に改定されました。 |
R5.4.18 | 旭川市シルバー人材センターをご活用ください | 旭川市シルバー人材センターでは、高齢者が働きやすい臨時的・短期的なお仕事を引き受けています。「仕事をしたい方」、「仕事を頼みたい方」は同センターまでお問合せください。 |
R5.4.18 | 中小企業者の皆様への金融支援について | 旭川市では、市内の中小企業者の皆様が、経営安定化や経営基盤強化のために必要な事業資金を円滑に調達していただくため、「中小企業振興資金融資制度」を設けております。 |
R5.4.18 | STOP!過労死 | 「過労死等」とは、業務における過重な負荷による脳・心臓疾患や業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする死亡や疾患のことです。 過労死等の防止に向け、事業主の方は、労働者の労働時間を正確に把握し、長時間労働の削減に努めましょう。 |
R5.4.18 | 雇用関係の助成金を検索できます | 厚生労働省では、労働者の雇用維持、雇用環境の整備、新たな労働者の雇い入れ、仕事と家庭の両立支援など、事業者の目的に合わせた各種助成金制度を設けています。 ホームページでは、取組内容又は対象者から助成金を検索できますので、是非ご活用ください。 |
R5.4.18 | 上川中部季節労働者通年雇用促進協議会をご利用ください | 上川中部季節労働者通年雇用促進協議会では、季節的な業務に従事する季節労働者や季節労働者を雇用する事業主を対象としたセミナーや企業説明会、技能講習の実施、資格取得経費の一部補助などの支援を行っています。 |
R5.4.18 | 外国人の適正な雇用にご協力ください | 外国人の方々が、その能力を十分に発揮できるよう、外国人の人権に十分配慮した上で、より良い就労・ 生活環境の整備に努めていただくことにより、日本人と外国人がともに安全に安心して暮らせる共生社会の実現に向けてご協力をお願いします。 |
R5.4.18 | 再就職や転職を目指す皆さまへ ~求職者支援制度~ |
求職者支援制度は、再就職や転職を目指す求職者の方が、月10万円の生活支援の給付金を受給しながら無料の職業訓練を受講する制度です。 |
R5.4.18 | 労働保険への加入はお済みですか | 労災保険や雇用保険といった「労働保険」は、常勤、パート、アルバイト等の名称や雇用形態にかかわらず、労働者を1人でも雇っている事業場は加入義務があります。 |
R5.4.18 | 高年齢者雇用安定法が改正されています | 「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」 の一部が令和3年4月1日 改正され、70歳までの就業機会の確保について事業主が講ずべき措置を講ずる努力義務を新設しています。 |
R5.4.18 | 旭川まちなかしごとプラザをご利用ください |
就職を希望している方を対象に、さまざまな支援サービスをワンストップで提供する施設です。 厚生労働省、北海道、旭川市役所が共同で運営することにより、一人ひとりのご希望や状況に応じたきめの細かい就職支援を実施します。 |
イベント
掲載日 | タイトル | 概要 |
R5.9.20 | 職場体験・見学プログラム参加者募集について(北海道主催) | 道内での就職を希望する方(年齢・経験問わず)を対象とした、職場体験・見学の参加者を募集しております。 詳細については下記ファイルをご確認ください。 ![]() |
R5.9.20 | 中小企業の人材に関するお悩み プロが支援します(北海道主催) | 地域産業を支える労働力の確保に向け、道内企業の人材確保・定着を支援し、良質で安定的な正社員など雇用の創出・定着を図るため、専門家を派遣し支援を実施いたします。 詳細については下記ファイルをご確認ください。 ![]() |
R5.9.14 | 道内企業向けセミナーin旭川 「新しいかたちの人材活用セミナー」の開催について |
北海道経済産業局主催、貴社の経営課題の解決に向けた、専門性を持ち手を動かしてくれるプロの「助っ人」人材の活用のポイント解説するセミナーを令和5年9月26日(火)15:30~17:00に旭川産業プラザ2階研修室にて開催します。 売上拡大・生産性向上・DX推進・EC対応等、お困りのことを副業・兼業人材の力で解決しませんか? 経営者、人事責任者・担当者の方をはじめ、ご興味のある方はぜひご参加ください。 詳細については下記ファイルをご確認ください。 ![]() |
R5.9.11 | 令和5年度学院見学会(第3回)の開催について | 公共職業能力開発施設である北海道立旭川高等技術専門学院では、各科の訓練状況や訓練施設を公開し、見聞する機会を提供することにより、ものづくりの魅力や職業訓練の理解を深め、職業選択の一助としていただくための学院見学会を令和5年10月14日(土)13:20より開催します。 詳細についてや参加をご希望される方は左記タイトルをクリックし、お申込みください。 |
R5.9.7 | 新たな化学物質規制に関する説明会について(北海道労働局主催) | 抜本的に見直しされた職場における化学物質規制(安衛法関係政省令改正)について、制度改正のポイントなど、化学物質を取り扱う全ての事業場の方必見の説明会を令和5年11月2日(木)13:30~16:30にニューオオタニイン札幌「鶴の間」にて開催します。 詳細については下記ファイルをご確認ください。 ![]() ![]() |
R5.9.7 | 外国人材採用・定着セミナー&座談会 | この度、北海道主催「外国人材採用・定着セミナー&座談会」を、令和5年9月13日(水)13:30~17:00にイオンホールにて開催いたします。 外国人材の採用を検討している、既に採用している企業様や個人事業主様はぜひご参加ください。 詳細についてや参加をご希望される方は左記タイトルをクリックし、お申込みください。 |
R5.8.30 | 合同企業説明会「就職・転職お仕事説明会 in 旭川」の開催について | 業種も職種も様々な企業が集まる合同企業説明会を、令和5年10月3日(火)13:30~16:00にイオンホールにて開催いたします。 詳細についてや参加をご希望される方は左記タイトルをクリックし、お申込みください。 |
R5.8.22 | 多様な働き方セミナー「人材定着・人材育成のためにできること」の開催について | 人がなかなか集まらない、新卒雇用者や女性従業員が定着しないなど、人材確保や人材育成に課題を感じている市内事業者を対象としたセミナーを、令和5年9月12日(火)15:00~16:30にイオンホールにて開催いたします。 多様な働き方アドバイザー(中小企業診断士)が、人が集まる・定着するために必要な取組をご紹介します。 参加をご希望される事業者の方は左記タイトルをクリックし、お申込みください。 |
R5.4.18 | 多様な働き方認定・表彰制度のアンケート御協力をお願いします | 旭川市では、平成28年度から、仕事と家庭の両立を支援するため、男女が共に安心して働くことができる環境づくりに積極的に取り組んでいる事業者を表彰する「ワーク・ライフ・バランス推進事業者表彰」を実施しています。令和5年度からは、表彰に加え認定制度を創設しますので、事業者の皆様の新制度へのご意見をお聞かせください |
関連ファイル
セミナーチラシ (PDF形式 658キロバイト)
【R5北海道戦略産業人材確保・定着支援事業】チラシデータ200社 (PDF形式 1,033キロバイト)
【R5北海道戦略産業人材確保・定着支援事業】職場体験見学募集チラシデータ (PDF形式 2,047キロバイト)