鉄道を利用する方にきっぷ代を助成します
JR富良野線、宗谷線、石北線をご利用される方を対象に、きっぷ代を助成します。
この機会に、ぜひ鉄道をご利用ください。
(期間中であっても、予算がなくなり次第終了となります。)
※函館線(札幌方面)は対象外
助成内容
対象者
旅行などでJR富良野線、宗谷線、石北線のいずれかを2人以上で利用する方
※出張や通勤・通学などでの利用は対象外。
※国の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置による行動制限が要請される地域に居住されている方は対象外。
対象期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日
ただし、利用期間の全てが次の期間に入っている場合は対象外となり、ご利用できません。
・GW(令和4年4月23日~令和4年5月8日)
・お盆期間(令和4年8月6日~令和4年8月15日)
・年末年始(令和4年12月24日~令和5年1月9日)
※対象期間と対象外期間にまたがる場合は助成対象です。Q&Aもご覧ください。
対象きっぷ
- 普通乗車券
- 団体乗車券
- 在来線特急券
- 自由席往復割引きっぷ
- えきねっとトクだ値(乗車券つき)
- フリー乗車券(道北一日散歩きっぷのみ)
- 旅行代理店が企画又は販売等をするJR利用が含まれた旅行商品(レール&ホテルパックなど。)(他の自治体のきっぷ代助成事業や「Go to トラベル」対象のJR利用を含む旅行商品を除く。)
助成金額
中学生以上は、対象きっぷ購入費の半額
小学生以下は、対象きっぷ購入費の全額
※ただし、一人あたり上限金額5,000円。
※対象きっぷのうち「旅行商品」については、利用区間における普通運賃の85%をきっぷ購入費とします。
【例】
(1)旭川~富良野往復の場合(普通乗車券利用)
大 人 片道1,290円×2=2,580円 助成額(半額)1,290円
小学生 片道640円×2=1,280円 助成額(全額)1,280円
(2)旭川~網走往復の場合(Sきっぷ利用)
大 人 往復14,070円 助成額(上限額)5,000円
小学生 往復7,030円 助成額(上限額)5,000円
(3)旭川~稚内往復の場合(Sきっぷ利用)
大 人 往復10,830円 助成額(上限額)5,000円
小学生 往復5,410円 助成額(上限額)5,000円
助成金の申込方法
PDF版はこちら→鉄道利用促進事業助成金の交付申請される方へ(PDF形式 271キロバイト)
1.交付申請
きっぷ等購入の5日前(土日祝除く)に都市計画課へ申請書(様式第1号 ワード形式 PDF形式)を提出してください。
※旅行者が未成年のみの場合は、保護者同意書(ワード形式 PDF形式)を提出してください。なお、保護者同意書は、保護者の自筆での署名が必要になりますので、メールで申請する際は、画像等に変換して提出してください。
※5日前までの提出が難しい場合はご相談ください。
※都市計画課窓口持参、メールまたはFAXで提出してください。
送付先アドレス:tosi_kei@city.asahikawa.lg.jp
FAX送付先:0166-27-3466
※交付申請前に購入されたきっぷ代は助成の対象となりませんのでご注意ください。
※えきねっとでのきっぷ購入を予定されている方は、下のQ&Aをご覧ください。
2.交付決定
都市計画課より決定通知を郵送しますので、届きましたらきっぷ等を購入してください。この際に、旅行後の報告に必要な報告書と請求書を同封します。
※交付決定後に、助成金の交付の内容またはこれに付された条件に不服があり、申請を取り下げるときは様式第3号(ワード形式 PDF形式)を提出してください。
3.変更
交付申請後に、旅行の中止や日程の変更など、申請内容の全部又は一部に変更があった場合は様式第4号(ワード形式 PDF形式)を提出してください。
4.報告・請求
旅行後10日以内(土日祝除く)に、報告書(様式第6号 ワード形式 PDF形式)と請求書(様式第7号 ワード形式 PDF形式)に必要書類を添えて都市計画課へ提出してください。
<必要書類>
(1)きっぷ購入時の領収書又は使用済みきっぷ(無効印が押されたもの)
(2)旅行先での集合写真や宿泊施設または観光施設等の領収書の写し
(3)メールで提出する場合は、(1)(2)に記載の領収書や写真の画像データを、報告書の所定の位置に貼付けたうえで、送信してください。
5.助成金交付
報告書などを確認しましたら市役所より指定口座(申請代表者の口座)に振り込みます。
旭川市鉄道利用促進事業助成金交付要綱
要綱は(R4.4.1改正)鉄道助成要綱(PDF形式 96キロバイト)をご覧ください。
Q&A
Q 鉄道利用期間が対象期間と対象外期間にまたがる場合は助成を受けられますか?
A 受けられます。
令和4年度の場合を例に挙げますと、年末年始の利用対象外期間は12月24日~1月9日ですので、
○助成可 1月9日に行きのJRに乗り、1月10日に帰りのJRに乗る場合
×助成不可 12月31日に行きのJRに乗り、1月3日に帰りのJRに乗る場合
Q えきねっとできっぷを購入するときは、どうしたら良いですか?
A 交付申請時に購入前の金額表示画面を印刷したもの(又はスクリーンショットした画像データ)を添付してください。交付決定通知を受け取った後に、きっぷを購入してください。ただし、交付申請時に「交付決定前着手届」(ワード形式 PDF形式 記載例)を提出することで、交付決定通知を受け取る前に購入することができます。
Q 領収書はどのような形式で提出すればよいですか?
A 窓口で購入される場合は、氏名、乗車区間、きっぷの種類及び枚数、購入金額を記載してもらってください。クレジットカード決済の領収書の場合も同様です。えきねっとで購入される場合はWEB領収書画面を印刷またはデータ化して提出してください。
Q Go To トラベルとの併用はできますか?
A JR代金を含むパック等旅行商品の場合併用できません。(宿泊のみGo To トラベルを利用する場合は併用できます。)
Q 申請は1人1回までですか?
A 特に回数制限はありませんが、予算の状況によっては新規の方を優先させていただきます。
Q 旅行後の申請はできますか?
A 旅行後の申請はできません。きっぷの購入5日前までに申請をしてください。
Q 未成年の子供だけで旅行する場合も利用できますか?
A 旅行者が未成年のみの場合は、交付申請時に保護者同意書を提出してください。
また、申請者(代表者)は保護者ではなくお子さん本人名義で申請してください。(振込先口座もお子さん本人の口座となります。)
Q 申請していたのですが、旅行を中止・日程等を変更しました。
A まずはお電話又はメール等で中止・日程等変更した旨をご連絡ください。変更承認申請書(様式第4号)が必要となります。
沿線情報
JR宗谷線・石北線・富良野線沿線の情報についてもぜひご覧ください。
また、JR宗谷線・石北線・富良野線を利用したモデルツアーを作成しました。
モデルツアーYoutube動画はこちら(新しいウインドウが開きます)
鉄道の旅の参考にしてみてはいかがでしょうか。
(宗谷線秋コース) (宗谷線冬コース)
(石北線秋コース) (石北線冬コース)
(富良野線秋コース) (富良野線冬コース)
関連ファイル
様式第1号 (ワード形式 18キロバイト)
様式第1号の2 (ワード形式 11キロバイト)
様式第3号 (ワード形式 12キロバイト)
様式第4号 (ワード形式 12キロバイト)
様式第6号 (ワード形式 14キロバイト)
様式第7号 (ワード形式 12キロバイト)
様式第1号 (PDF形式 59キロバイト)
様式第1号の2 (PDF形式 27キロバイト)
様式第1号の2(記載例) (PDF形式 34キロバイト)
様式第3号 (PDF形式 36キロバイト)
様式第4号 (PDF形式 39キロバイト)
様式第6号 (PDF形式 60キロバイト)
様式第7号 (PDF形式 42キロバイト)
保護者同意書 (ワード形式 11キロバイト)
保護者同意書 (PDF形式 43キロバイト)
関連記事
お問い合わせ先
旭川市地域振興部都市計画課公共交通担当
〒070-8525 旭川市6条通10丁目 第三庁舎3階
電話番号: 0166-25-9851 |
ファクス番号: 0166-27-3466 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)