再生資源回収奨励金交付制度

情報発信元 廃棄物政策課

最終更新日 2025年4月4日

ページID 002769

印刷

旭川市再生資源回収奨励金交付制度

再生資源回収とは

再生資源回収は、町内会や子ども会、老人クラブなどの市民団体が、家庭から出る資源物を持ち寄り、回収業者に引き渡す自主的な資源リサイクル活動です。

再生資源回収奨励金交付制度とは

市民団体が回収業者に引き渡した資源物の種類や重量に応じて、旭川市が奨励金を交付する制度です。

対象となる団体

町内会、子ども会、老人クラブ、PTAなど営利を目的としない団体が対象です。
営利を目的とする団体や企業、事業所は対象となりません。

再生資源回収活動

再生資源回収の手引き

再生資源回収や奨励金制度の要点をまとめています。

再生資源回収の手引き(R7.4月改訂)(PDF形式 1,493キロバイト)

再生資源回収実施団体の登録

奨励金の交付を受けるには、事前に団体登録が必要です。

詳しくは、再生資源回収実施団体の登録・変更・抹消手続きのページを御覧ください。

対象となる資源物

家庭から出る「紙類」「びん」「空き缶」「布類」が対象です。

回収業者によって回収可能な品目は異なるので御注意ください。

※家庭から出たものが対象です。事業活動から出たものや事業者が回収したものは対象となりません。

詳細は「資源物の出し方」のページを御覧ください。

奨励金の交付額

1年間に回収業者に引き渡した資源物の重量に応じた金額を交付します。

奨励金の単価(1kg当たり)
種類 紙類 びん 空き缶 布類
単価 3.5円 5円 3円 5円

※奨励金の合計額の100円未満の金額は切捨て

びんは、次の基準により本数を重量に換算します。

びん重量換算表(1本当たり)
種  類 重量
一升びん 1.0kg
ビールびん 0.6kg
雑びんA(焼酎・ウイスキーびん) 0.6kg
雑びんB(ジュースびん) 0.4kg
雑びんC(一升びん以外の酒びん) 0.3kg

奨励金の交付対象期間

当年1月から12月までに回収業者に引き渡した分が対象です。

なお、年の途中で実施団体として登録した場合は、登録日から12月までの実施分が対象です。

関連記事

お問い合わせ先

旭川市環境部廃棄物政策課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎5階
電話番号: 0166-25-6324
ファクス番号: 0166-26-7654
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)