再生資源回収奨励金:資源物の出し方
奨励金の対象となる資源物
奨励金の交付対象となる資源物は、紙類、びん、空き缶、布類です。
紙類(新聞・雑誌・段ボール・紙パック)
種類 | 出し方 | 主なもの |
---|---|---|
新聞 | ひもで十文字にしばる。 | 新聞、チラシ類、ホッチキスで製本されている物、テスト用紙、コピー用紙 |
雑誌 | ひもで十文字にしばる。 |
雑誌(背表紙がのり付けされた物)、カタログ、パンフット、学校図書(教科書、参考書)、ノート(練習帳、ドリル)、書籍(小説、単行本、専門書) |
段ボール | たたんで、ひもで十文字にしばる。 | 断面が波形のもの |
紙パック | 中を洗い、開いて、乾かして、束ねてひもでしばる。 | 内側が茶色・銀色のものを除く。 |
(注意)次のものは古紙に混ぜないでください(詳しくは、回収業者に確認してください。)
- 特殊な紙
カーボン紙、感熱紙、フィルム加工・防水加工の紙、 写真やシールが貼ってある紙、のりのついた紙、シュレッダーにかけた紙、油紙、 窓つき封筒
- 紙以外
ガムテープ、セロハンテープ、クリップ、写真
びん(リターナブルびん)
洗って繰り返し使える「リターナブルびん」に限ります。
1回使い切りの「ワンウェイびん」(栄養ドリンク、油、牛乳、化粧品、薬、コーヒーなどのびん)は対象となりません。
対象(リターナブルびん) | 出し方 | 対象外 |
---|---|---|
酒、ビール、焼酎、ウィスキー、ジュース等繰り返し使えるびん ※詳しくは回収業者に確認してください。 |
|
|
びんの回収業者名簿(R6年5月15日現在)(PDF形式 114キロバイト)
空き缶(アルミ缶・スチール缶)
見分け方 | 出し方 | 対象外 |
---|---|---|
缶に印字されたマーク |
|
塗料缶、スプレー缶などの飲料・食品以外が入っていたもの |
布類(メリヤス・綿・タオル・ネル)
種 類 | 出し方 | 対象外 |
---|---|---|
|
|
|