再生資源回収奨励金:資源物の出し方

情報発信元 廃棄物政策課

最終更新日 2025年4月4日

ページID 002767

印刷

奨励金の対象となる資源物

奨励金の交付対象となる資源物は、紙類、びん、空き缶、布類です。

紙類(新聞・雑誌・段ボール・紙パック)

紙類の内訳と出し方
種類 出し方 主なもの
新聞 ひもで十文字にしばる。 新聞、チラシ類、ホッチキスで製本されている物、テスト用紙、コピー用紙
雑誌 ひもで十文字にしばる。

雑誌(背表紙がのり付けされた物)、カタログ、パンフット、学校図書(教科書、参考書)、ノート(練習帳、ドリル)、書籍(小説、単行本、専門書)

段ボール たたんで、ひもで十文字にしばる。 断面が波形のもの
紙パック 中を洗い、開いて、乾かして、束ねてひもでしばる。 内側が茶色・銀色のものを除く。

(注意)次のものは古紙に混ぜないでください(詳しくは、回収業者に確認してください。)

  • 特殊な紙

カーボン紙、感熱紙、フィルム加工・防水加工の紙、 写真やシールが貼ってある紙、のりのついた紙、シュレッダーにかけた紙、油紙、 窓つき封筒

  • 紙以外

ガムテープ、セロハンテープ、クリップ、写真

びん(リターナブルびん)

洗って繰り返し使える「リターナブルびん」に限ります。

1回使い切りの「ワンウェイびん」(栄養ドリンク、油、牛乳、化粧品、薬、コーヒーなどのびん)は対象となりません。

リターナブルびんの内訳と出し方
対象(リターナブルびん) 出し方 対象外

酒、ビール、焼酎、ウィスキー、ジュース等繰り返し使えるびん

※詳しくは回収業者に確認してください。

  • キャップをはずす。
  • きれいにすすぐ。
  • 種類ごと、容量ごとに集める。
  • びんの口がかけているもの
  • 傷がついているもの
  • 汚れているもの

びん一覧表(PDF形式 1,052キロバイト)

びんの回収業者名簿(R6年5月15日現在)(PDF形式 114キロバイト)

空き缶(アルミ缶・スチール缶)

空き缶の内訳と出し方
見分け方 出し方 対象外

缶に印字されたマークimage12.gif

  • きれいにすすぐ。
  • アルミ缶とスチール缶はそれぞれ別の袋に入れる。
  • たばこの吸い殻等を入れない。

塗料缶、スプレー缶などの飲料・食品以外が入っていたもの

布類(メリヤス・綿・タオル・ネル)

布類の内訳と出し方
種  類 出し方 対象外
  • メリヤス地(シャツ、ももひき、ベビー服、ポロシャツなど)
  • 綿地(シーツ、トレーナー、綿パン、Yシャツ、ステテコ、パジャマなど)
  • タオル地(タオル、タオルケット、ベビー服、バスローブなど)
  • ネル地(パジャマなど)
  • 洗濯してから出す。
  • 色つき、破損、黄ばみ、シミなどがあってもよい。
  • 広げた大きさが50cm程度まで(乳幼児の肌着程度が最小限の大きさ)
  • ポリ袋に入れて回収業者に引き渡す。
  • 汚れのひどいもの
  • ぬれている(湿気を含む)もの
  • 異臭のするもの

関連記事

お問い合わせ先

旭川市環境部廃棄物政策課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎5階
電話番号: 0166-25-6324
ファクス番号: 0166-26-7654
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)