食育関係事業 参加者募集
食育関係事業 参加者募集
旭川市内で開催予定の現在参加者募集中の食育関係事業です。
詳細は主催者(市が主催の場合は担当課)にお問い合わせください。
なお、社会情勢などによりやむを得ず事業を中止させていただく場合があります。
令和5年
注)旭川市の市外局番は0166です。
実施日 | 対象 | 事業名 | 内容 | 場所 | 募集期間 | 主催者(担当課) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9月14日(木曜日)
午後1時30分から午後2時30分まで |
受講時8か月から1歳児のお子さんがいる保護者(定員24名) | 離乳食教室(後期) | 栄養士講話、調理デモンストレーション、試食(9か月から離乳食完了の頃の離乳食、幼児食について) | 旭川市第二庁舎 (7-10) |
随時 (先着順) |
保健指導課 栄養担当 電話 23-7816 |
|
9月20日(水曜日) 午前10時から午後1時まで |
旭川市民(定員30名) | 食生活改善地域講習会 | 保健師・栄養士・食生活改善推進員講話、調理実習 | 旭川市第二庁舎 (7-10) |
随時 (先着順) |
保健指導課 栄養担当 電話 23-7816 |
|
9月28日(木曜日)
午後1時30分から午後2時30分まで |
受講時4から7か月児のお子さんがいる保護者(定員24名) | 離乳食教室(前期) | 栄養士講話、調理デモンストレーション、試食(離乳の開始から8か月頃の離乳食について) | 旭川市第二庁舎 (7-10) |
随時 (先着順) |
保健指導課 栄養担当 電話 23-7816 |
|
10月31日(火曜日)
午後1時30分から午後2時30分まで |
受講時4から7か月児のお子さんがいる保護者(定員24名) | 離乳食教室(前期) | 栄養士講話、調理デモンストレーション、試食(離乳の開始から8か月頃の離乳食について) | 旭川市第二庁舎 (7-10) |
随時 (先着順) |
保健指導課 栄養担当 電話 23-7816 |
|
11月20日(月曜日) 午前10時から午後1時まで |
旭川市民(定員30名) | 食生活改善地域講習会 | 保健師・栄養士・食生活改善推進員講話、調理実習 | 旭川市第二庁舎 (7-10) |
随時 (先着順) |
保健指導課 栄養担当 電話 23-7816 |
|
12月7日(木曜日)
午後1時30分から午後2時30分まで |
受講時4から7か月児のお子さんがいる保護者(定員24名) | 離乳食教室(前期) | 栄養士講話、調理デモンストレーション、試食(離乳の開始から8か月頃の離乳食について) | 旭川市第二庁舎 (7-10) |
随時 (先着順) |
保健指導課 栄養担当 電話 23-7816 |
|
12月19日(火曜日)
午後1時30分から午後2時30分まで |
受講時8か月から1歳児のお子さんがいる保護者(定員24名) | 離乳食教室(後期) | 栄養士講話、調理デモンストレーション、試食(9か月から離乳食完了の頃の離乳食、幼児食について) | 旭川市第二庁舎 (7-10) |
随時 (先着順) |
保健指導課 栄養担当 電話 23-7816 |
令和6年
実施日 | 対象 | 事業名 | 内容 | 場所 | 募集期間 | 主催者(担当課) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月18日(木曜日)
午後1時30分から午後2時30分まで |
受講時4から7か月児のお子さんがいる保護者(定員24名) | 離乳食教室(前期) | 栄養士講話、調理デモンストレーション、試食(離乳の開始から8か月頃の離乳食について) | 旭川市第二庁舎 (7-10) |
随時 (先着順) |
保健指導課 栄養担当 電話 23-7816 |
|
2月20日(火曜日)
午後1時30分から午後2時30分まで |
受講時4から7か月児のお子さんがいる保護者(定員24名) | 離乳食教室(前期) | 栄養士講話、調理デモンストレーション、試食(離乳の開始から8か月頃の離乳食について) | 旭川市第二庁舎 (7-10) |
随時 (先着順) |
保健指導課 栄養担当 電話 23-7816 |
|
3月14日(木曜日)
午後1時30分から午後2時30分まで |
受講時8か月から1歳児のお子さんがいる保護者(定員24名) | 離乳食教室(後期) | 栄養士講話、調理デモンストレーション、試食(9か月から離乳食完了の頃の離乳食、幼児食について) | 旭川市第二庁舎 (7-10) |
随時 (先着順) |
保健指導課 栄養担当 電話 23-7816 |
|
3月25日(月曜日)
午後1時30分から午後2時30分まで |
受講時4から7か月児のお子さんがいる保護者(定員24名) | 離乳食教室(前期) | 栄養士講話、調理デモンストレーション、試食(離乳の開始から8か月頃の離乳食について) | 旭川市第二庁舎 (7-10) |
随時 (先着順) |
保健指導課 栄養担当 電話 23-7816 |
随時(特定の開催日時が決まっていないもの)
事業名 | 対 象 | 内 容 | 場 所 | 募集期間 | 主催者(担当課) |
---|---|---|---|---|---|
旭川市民 (市内の学校、サークルなどの団体) |
栄養士講話、調理実習など |
市内各地 | 随時 | 保健指導課 栄養担当 電話 23-7816 |
事業名 | 対象 | 内 容 | 場 所 | 募集期間 | 主催者(担当課) |
---|---|---|---|---|---|
旭川市内在住の個人・団体等 |
食品ロスの主な発生要因の対策と削減に向けた調理レシピと、家庭での食品ロスや生ごみ削減に関する取組について募集します。 |
旭川市ホームページ | 随時 | 廃棄物政策課 電話 25-6324 |