ミつける健幸講座
ミつける健幸講座 ~健康・食育出前講座から名前が変わりました~
旭川市では、子どもから高齢者までライフステージに応じた健康づくりをサポートします。市内の職場、学校、町内会やサークル等の団体に保健師、栄養士が伺い、テーマに沿った講話・調理実習を行います。お気軽にご利用ください。
テーマ | 対象 | 内容 |
---|---|---|
今日からはじめる健康づくり | 大人 | 生活習慣病予防や健康づくりに大切な栄養について。 血圧や血糖値などに焦点を当てた講話のほか、体組成測定も実施可能です。 |
今こそ活用!健診結果 | 大人 | 健診結果、そのままにしてませんか?結果を無駄にしない活用術をお伝えします。 |
健幸クエスト-子どもの頃からの生活習慣病予防- | 小学3~6年生とその保護者 | クイズやミッションに挑戦しながら、生活習慣病やその予防方法について学びます。 |
熱中症にならないコツ | 大人 | 危険な暑さ?熱中症になりやすい人の特徴とは?熱中症の基礎知識や予防法、応急処置についてお伝えします。 |
喫煙防止講座-たばこゼロの未来へ- | 小学5年生~高校生、大人 | 模型やロールプレイを交えながら、たばこによる健康被害についてお伝えします。 |
楽しく学ぶ!食育講座 | 小・中・高校生、その他学生 | 栄養バランスのとれた食べ方を学び、食を選ぶ力を身につけます。 |
朝ごはんで元気に一日をスタート | 小学生以上 | 朝ごはんの働きや簡単なメニューなどに関する講話や調理実習(90~120分)を行います。 ※講話形式か調理実習のどちらかを選択してください。 |
一緒に作ろう!子どものおやつ | 幼児(3歳以上)と保護者 | 包丁を使わない簡単なおやつ作りを子どもと保護者で行います。 ※調理実習(60~90分)となります。 |
離乳食について | 乳幼児の保護者 | 離乳の開始から完了までの進め方をご紹介します。 |
実践!!ナトカリ食 | 大人 | ナトカリ食とは血圧管理に重要な食べ方のこと。調理実習を活用し、実践法を学びます。 ※調理実習(120分)となります。 |
歯からはじめる健康づくり | 全年代 | お口と全身の健康の関係って?虫歯や歯周病、口腔フレイルの予防についてお伝えします。 |
所要時間:30~60分 時間や内容はご希望に合わせて調整可能です。お気軽にご相談ください。
申込み方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。
1 申込み受付フォームに入力
二次元コード
URL https://logoform.jp/form/iLZf/873893(新しいウインドウが開きます)
2 電話で申込み
健康推進課健康づくり担当(26-2397)までご連絡ください。
注意事項
・開催希望日の1か月前までにお申込みください。問合せ・申込み先
〒070-8525
7条通9丁目(総合庁舎4階)
健康推進課健康づくり担当
電話番号:0166-26-2397
FAX番号:0166-26-7733
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)
講座の様子
企業での開催の様子

(事務所内での健康講話)

(講習会における健康講話)
学校や自主サークルでの開催の様子

(中学校での健康講話)

(自主サークルでの健康講話)
関連ファイル
関連記事
お問い合わせ先
旭川市健康保健部健康推進課健康づくり担当
〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎4階
電話番号: 0166-26-2397 |
ファクス番号: 0166-26-7733 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)