こころの健康、こころの病気などの相談先について
こころの病は誰にでもおこりうる病気です。
こころのバランスが崩れると、社会生活や人間関係がうまくできなくなることがあります。しかし、治療を受けて症状が落ち着いてくれば、病気とつきあいながらも、その人らしく生き生きとした人生を送ることができます。ご心配なときは、お気軽に保健所等に相談ください。
旭川市保健所での相談
名称 | ||
---|---|---|
精神障害者やひきこもり、アルコール依存等の当事者及びその家族からの相談に、保健師が電話、面接で相談に応じます。 |
(午前8時45分から午後5時15分) |
|
精神科医師による精神保健相談 |
対象者:これまで精神科及び心療内科に受診したことがない旭川市民。 なお、相談内容や現在の状況の確認等のため、事前に保健師が面接を行います。 |
毎月第3又は第4水曜日午後(予約制) ※日程等の詳細は広報誌又は担当課までご連絡ください。 |
(午後1時から午後2時30分) |
連絡先
旭川市保健所 保健予防課 こころと難病支援担当
旭川市7条通9丁目総合庁舎 4階
電話番号 0166-25-6364(直通)
※旭川市周辺9町にお住まいの方は、
上川保健所健康推進課健康支援係にお問い合わせください。
電話番号 0166-46-5992
旭川市保健所以外での相談(令和7年4月1日現在)
名称 | 相談内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
旭川いのちの電話(新しいウインドウが開きます)(新しいウインドウが開きます) |
悩み・悲しみ・不安など |
0166-23-4343 |
木曜午前9時から月曜午後3時30分までは連続して受付 火曜・水曜は午前9時から午後3時30分まで |
北海道いのちの電話(新しいウインドウが開きます) |
011-231-4343 |
24時間 |
|
自殺予防いのちの電話(新しいウインドウが開きます) | 0120-783-556 ※フリーダイヤル・通話料無料 03-6634-7830 ※IP電話(アプリケーション間の無料電話を除く)・通話料有料 |
・フリーダイヤル ※毎日午後4時から午後9時 ※毎月10日 午前8時から翌午前8時 ・IP電話 ※毎月10日 午前8時から翌午前8時 |
|
北・ほっかいどう総合カウンセリング支援センター(新しいウインドウが開きます) | 人間関係など生活全般に関する悩みごとや 困りごとなど |
0166-27-7611 |
火・木曜日 午前10時から午後3時 ※電話相談 ※面接は要予約 |
北海道家庭生活カウンセラー |
0166-27-6100 |
土曜日 午前10時から午後3時 ※電話相談のみ |
|
北海道こころの健康SNS相談窓口(新しいウインドウが開きます) | 不安や悩みなど | LINEアカウント名:北海道こころの健康SNS相談窓口 |
月~土曜日午後6時から午後10時 日曜日午後6時から翌午前6時 |
全国自死遺族総合支援センター(新しいウインドウが開きます) | 大切な人を自死で亡くした方 | 03-3261-4350 ※自死遺族相談ダイヤル(自死遺族のための電話相談) |
木曜日 午前10時から午後8時 日曜日 午前10時から午後6時 ※祝祭日は休み |
18歳以上の障がい者の相談窓口について |
(断酒会一覧ページへ) |
|
(アルコホリック・アノニマス)(新しいウインドウが開きます) |
会場への電話・問い合わせはご遠慮ください。 日時:毎週日曜日午後7時から午後8時30分まで 場所:旭川市障害者福祉センターおぴった(旭川市宮前1条3丁目) 参加希望の方は下記アドレスへ、事前の連絡が必要です。 aa_asahikawa@outlook.jp |
お問い合わせ:NPO法人アラノン・ジャパン |
|
※電話での対応はありません。 |
|
ミーティングを行っています。 日時:毎週火曜日午前10時から午前11時(第1火曜日のみ午後7時から午後8時) 場所:旭川市ときわ市民ホール(旭川市5条通4丁目) お問い合わせ:一般社団法人ギャマノン日本サービスオフィス 電話番号 03-6659-4879(月曜日・木曜日午前10時から午後12時) |
|
|
|
※旭川市内のミーティングはありません。 お問い合わせ:ナラノン ナショナルサービスオフィス 電話番号03-5951-3571(月曜日・水曜日・金曜日午前11時から午後3時 ) |
|
明日(あした)の会 | 物質(お酒、薬物、市販薬等)や行為(ギャンブル、ゲーム等)などの依存問題を抱える方や家族の方、支援関係者が集まり、不安や悩みなどを語り合い・学び合い・支え合うグループです。※初めて参加される方は事前に電話またはE-mailにてご連絡ください。 日時:毎月第3土曜日午後1時から午後2時30分まで 場所:旭川市中央公民館(旭川市5条通20丁目1717-209) お問い合わせ:明日の会 電話番号 090-1527-4489(担当:大山) E-mail ashitanokai2023@gmail.com Instagram ashitano_kai |
名称 | 活動内容・連絡先等 |
---|---|
高次脳機能障害友の会「コロポックル」道北(新しいウインドウが開きます) |
(1)家族定例会 日時:毎月1回(詳細日時は下記連絡先までお問い合わせください。) 場所: 旭川市ときわ市民ホール(旭川市5条通4丁目) (2)相談室 高次脳機能障がいの当事者や家族からの相談に面接・電話で応じます(完全予約制)。 予約受付時間:月曜日から金曜日午前9時から午後5時 相談時間: 月曜日から金曜日(希望に応じます。) 場所:旭川市東7条3丁目2-11 アーバンライフビル1階 お問い合わせ: 高次脳機能障害友の会コロポックル道北相談室 電話番号:0166-85-6460 希望の杜の会 なつみかん出張所 電話番号:0166-73-8663 |
名称 | 住所・開所日時 | 電話番号 |
---|---|---|
北海道発達障害者支援 道北地域センターきたのまち(新しいウインドウが開きます) |
旭川市宮前1条3丁目3-7 旭川市障害者福祉センター おぴった1階 月~土 9:00~17:00 ※月は電話相談のみ |
0166-38-1001 |
名称 | 内容 | 事務局住所・電話番号 | |
---|---|---|---|
旭川精神障害者家族連合会 | 家族相談会(例会)
毎月第4土曜日 13:30から16:00頃まで 旭川市障害者福祉センターおぴった(旭川市宮前1条3丁目3番7号) ※予約は必要なく、体験や悩みを共有する会に直接お越しください。 |
旭川市宮前1条3丁目3番7号 旭川市障害者福祉センターおぴった内 0166-76-1803 |
|
市立旭川病院 こぶし会 |
医療機関における家族会 ※例会開催日等は、家族会にお問い合わせください。 |
旭川市金星町1丁目 市立旭川病院内 0166-24-3181 |
|
相川記念病院 患者家族会 |
医療機関における家族会 ※例会開催日等は、家族会にお問い合わせください。 |
旭川市大町2条15丁目 相川記念病院内 0166-51-3421 |
|
旭川圭泉会病院 家族会 |
医療機関における家族会 ※例会開催日等は、家族会にお問い合わせください。 |
旭川市東旭川町下兵村252 旭川圭泉会病院内 0166-36-1559 |
|
直江クリニック 家族会 |
医療機関における家族会 ※例会開催日等は、家族会にお問い合わせください。 |
旭川市8条通10丁目 直江クリニック内 0166-23-3898 |
相談内容 | 相談窓口 | 電話番号 | 相談受付時間 |
---|---|---|---|
消費生活相談 ※商品やサービスの購入あるいは使用等に関する相談 |
旭川市消費生活センター (1条通8丁目フィール旭川7階) |
0166‐22‐8228 | 月~金曜日 午前9時~午後5時 |
一般市民相談 ※日常生活全般の相談 |
旭川市民相談センター (7条通9丁目総合庁舎2階) |
0166‐26‐1998 |
月~金曜日 午前8時45分~午後5時15分 |
無料法律相談(要予約) ※弁護士による日常生活全般の法律相談 |
第1~4木曜日 午後1時~午後4時 ※事前に予約が必要です。 |
||
法的トラブル解決のための総合案内 |
日本司法支援センター(法テラス) (はじめて法テラスをご利用の方) |
0570‐078-374 (IP電話) |
月~金曜日 午前9時~午後9時 土曜日 午前9時~午後5時 |
旭川地方事務所(法テラス旭川) (3条通9丁目TKフロンティアビル6階) |
0570‐078-391 | 月~金曜日 午前9時~午後5時 | |
大切な人を自死(自殺)で亡くした方の法律相談 |
自死遺族支援弁護団(新しいウインドウが開きます) | 050-5526-1044 | 毎週水曜日(祝日除く)正午~午後3時 |
暴力、ストーカー、家庭内暴力(DV)、悪質商法等生活全般に関する相談 |
北海道警察旭川方面本部警察相談センター (1条通25丁目北海道警察方面本部) |
#9110 |
月~金曜日 午前8時45分~午後5時30分 ※その他の日時は方面本部総合当直が対応 |
DV被害の相談 女性が抱える様々な問題の相談 |
旭川市配偶者暴力相談支援センター 女性相談室 (7条通9丁目総合庁舎6階) |
0166‐25‐6418 | 月~金曜日 午前8時45分~午後5時15分 |
北・ほっかいどう被害者相談室 ※交通事故や犯罪被害に巻き込まれた方、その遺族の方々の相談 |
北・ほっかいどう総合カウンセリング支援センター (1条通8丁目108番地フィール旭川7階) |
0166‐24‐1900 |
月・火・木・金曜日 午前10時~午後3時 ※電話相談 ※面接は要予約 |
生活保護の相談 |
旭川市福祉保険部生活支援課相談支援係 (7条通9丁目総合庁舎5階) |
0166‐25‐9108 |
月~金曜日 午前8時45分~午後5時15分 ※来庁相談の受付は午前は11時、午後は4時まで |
仕事や生活にまつわる「経済的な悩み」などでお困りの方の相談 |
旭川市自立サポートセンター (7条通9丁目総合庁舎5階) |
0166‐23‐1134 | 月~金曜日 午前8時45分~午後5時15分 |
※相談窓口によって、祝日・年末年始を除く場合があります。
関連記事
お問い合わせ先
旭川市健康保健部保健所 保健予防課こころと難病支援担当
〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎4階
電話番号: 0166-25-6364 |
ファクス番号: 0166-26-7733 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)