セカンドオピニオン外来
地域医療連携課
セカンドオピニオン外来のご案内
セカンドオピニオンとは、患者さんご自身又は家族の方が適切な医療を選択できるよう、現在の主治医以外の医師の意見を聞くことです。
現在治療を受けている医療機関の診療情報提供書やレントゲンフィルム等の資料に基づき、セカンドオピニオン担当医師が診断及び治療の説明や他の治療方法の紹介等を行います。
セカンドオピニオン外来では、治療や検査は行いません。
市立旭川病院にてセカンドオピニオンを希望される場合
受診対象者
- 患者さんご本人(主治医の了承を得ている方)
- 患者さんのご家族(主治医の了承を得ていること及び患者さんご本人の同意が必要です)
同意書はここをクリックしてダウンロードしてください(PDF形式 51キロバイト)
※市立旭川病院では、がんの診断・治療に関する内容に限らせていただいております。
セカンドオピニオンの内容
相談内容によってはセカンドオピニオンの対象外になりますので、ご不明な点は担当者へお問い合わせください。
以下の内容はセカンドオピニオンの対象外になります。
- 現在受診中の病院(主治医)に対する苦情、訴訟等を目的とした相談
- 治療(手術)後の良し悪しについての判断を目的とする場合
- 死亡した方を対象とする場合
- 主治医が了解していない場合
- 相談内容が当院の専門外である場合
- 当院での治療を希望されている場合
その場合は一般外来診療となります - 医療費の内容、医療給付に関わる相談
その場合は地域医療連携課MSW(医療ソーシャルワーカー)が相談をお受けします - 本人が同意していない場合
- 当院から指定された相談に必要な資料(診療情報提供書、レントゲンフィルム、検査資料等)を持参できない場合
- 予約外である場合
セカンドオピニオンを受けるまでの手続き
- 市立旭川病院では、専門臓器科の医師が対面相談でセカンドオピニオンを行っています。セカンドオピニオンには予約が必要です。
現在の主治医にセカンドオピニオンを受けたいことをご相談いただき、以下の書類を依頼して下さい。
セカンドオピニオン担当医師が事前に目を通すため、予約後にあらかじめ診療情報提供書や資料をお送りください。 - 地域医療連携課がん相談支援センターにて電話とファクスで予約をお受けします。
申込書はここをクリックしてダウンロードしてください。(PDF形式 81キロバイト)
- お電話の際「セカンドオピニオンの予約をとりたい」旨を担当者にお伝え下さい。
準備していただく書類
- 診療情報提供書
現在の医療機関で治療や検査の状況等について記入したもの - レントゲンフィルム等
CT・MRI・レントゲン等を撮られている場合はご提供ください - 検査結果
診療情報提供書以外に検査結果を示す資料があればご提供ください - 本人同意書
患者さんご本人以外のご家族がセカンドオピニオンを受ける場合は、ご本人の同意書が必要です
対応可能な診療科及び相談日時
土日・祝日を除く平日のみ実施、完全予約制です。
ご希望の日時を考慮しながら担当医と日程を調整いたします。
対象診療科
消化器内科、血液内科、外科、耳鼻いんこう科、小児科、泌尿器科、産婦人科、放射線治療科、歯科口腔外科
セカンドオピニオン外来受診当日
受診当日は外来棟1階受付・案内カウンターにて、がん相談員をお呼びください。
相談費用
- 健康保険適用外(自由診療)
- 1人1事例 10,000円(税別)
- 相談時間は30分から1時間程度を目安としています
市立旭川病院に通院・入院中の患者さんが他医療機関でセカンドオピニオンを希望される場合(医療機関によって実施状況が異なります)
受診対象者
- 患者さんご本人(主治医の了承を得ている方)
- 患者さんのご家族(主治医の了承を得ていること、患者さんご本人の同意を得ていること)
セカンドオピニオンの内容
診断・治療に関することについて、全ての診療科を対象とします。
相談内容によってはセカンドオピニオンの対象外になりますので、申込時に担当者へご相談内容をお伝えください。
セカンドオピニオンを受けるまでの手続き
- がん相談支援センターの担当者がセカンドオピニオン外来を開設している他の医療機関について情報提供し、ご希望をお伺いします。
セカンドオピニオンは予約制ですので、他の医療機関と日程を調整し、決定した予約日時をご連絡します。
- 主治医に他の医療機関でセカンドオピニオンを希望する旨をお伝えいただき、以下のものを依頼してください。
他の医療機関に持参する書類
- 診療情報提供書
主治医が治療や検査の状況等について記入したもの
- レントゲンフィルム等
CT・MRI・レントゲン等を撮られている場合
- 検査結果
診療情報提供書以外に検査結果を示す資料
- 本人同意書
患者さんご本人以外の方がセカンドオピニオンを受ける場合は、ご本人の同意書が必要です
相談費用(全額自費で健康保険は適用されません。)
- 健康保険適用外(自由診療)となり、医療機関により料金が異なります。
ご不明な点がございましたら、下記連絡先までお問い合わせください。
市立旭川病院 がん相談支援センター
TEL:0166-24-3181
FAX:0166-25-8370
受付時間 平日 8時30分から17時