令和6年度民生常任委員会の記録

最終更新日 2025年4月17日

ページID 079408

印刷

民生常任委員会の主な動きをお知らせしています。

令和6年度

4月
会議の概要

○ 日時 令和6年4月5日(金曜日) 午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委 員)髙橋紀博委員長、石川まさゆき副委員長、小林ゆうき、中野ひろゆき、能登谷 繁、安田佳正、杉山允孝各委員
(議 員)福居秀雄議長
(説明員)金澤税務部長、飯森税務部税制課長、保科税務部市民税課長、平尾税務部資産税課長、川邊福祉保険部長、高田福祉保険部保険制度担当部長、鈴木福祉保険部次長、堀江福祉保険部国民健康保険課長、宮川福祉保険部長寿社会課長、水上福祉保険部障害福祉課長、田村保健所地域保健担当部長、渡辺保健所次長、阿保保健所保健予防課長、西島保健所健康推進課地域健康づくり担当課長、秋葉保健所衛生検査課長、太田環境部長、松野郷環境部次長、澤渡環境部次長、安富環境部環境総務課ゼロカーボンシティ担当課長、佐藤環境部廃棄物政策課長、木村市立旭川病院事務局長、吉田市立旭川病院事務局経営管理課長、江渕市立旭川病院事務局医事課長
(事務局)林上議会事務局次長、浅海議事調査課長補佐、佐藤議事調査課主査、長谷川議事調査課主査、桐山議事調査課書記
○ 概 要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時58分)

1 令和6年第1回臨時会提出議案について
○ 議案第3号 旭川市税条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第4号 旭川市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について
以上2件について、税務部長から説明があった。

2 報告事項について
○ 第5期旭川市地域福祉計画・第7期旭川市社会福祉協議会地域福祉活動計画の策定について
○ 第7期旭川市障がい福祉計画・第3期旭川市障がい児福祉計画の策定について
以上2件について、福祉保険部長から報告があった。
○ 第3期旭川市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)第4期特定健康診査等実施計画の策定について
○ 第9期旭川市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定について
以上2件について、保険制度担当部長から報告があった。
○ 第3次健康日本21旭川計画の策定について
○ 旭川市感染症予防計画の策定について
○ 第2次旭川市自殺対策推進計画の策定について
○ 「あさひかわ健幸アプリ」の運用開始について
○ 紅麹を含む健康食品等への対応について
以上5件について、地域保健担当部長から報告があった後、紅麹を含む健康食品等への対応について能登谷委員から質疑があった。
○ 旭川市環境基本計画【第2次計画・改訂版】(第3版)の策定について
○ 旭川市地球温暖化対策実行計画(区域施策編・第2版)の策定について
○ 旭川市地球温暖化対策実行計画(事務事業編・第5版)の策定について
○ 新・旭川市ごみ処理・生活排水処理基本計画【改訂版】(第3版)の策定について
○ 旭川市次期一般廃棄物最終処分場整備基本計画の策定について
以上5件について、環境部長から報告があった後、旭川市地球温暖化対策実行計画(事務事業編・第5版)の策定について能登谷委員から質疑があった。
○ 市立旭川病院における新型コロナウイルス感染症への対応について
市立旭川病院事務局長から報告があった。
※ 配付資料

※発言記録

5月
会議の概要

○ 日時 令和6年5月21日(火曜日) 午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委 員)髙橋紀博委員長、石川まさゆき副委員長、小林ゆうき、沼﨑雅之、金谷美奈子、中野ひろゆき、能登谷 繁、安田佳正、杉山允孝各委員
(説明員)樽井市民生活部長、岩崎市民生活部次長、平島市民生活部地域活動推進課主幹、川邊福祉保険部長、高桑福祉保険部生活支援課長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概 要 次のとおり

(開議 午前10時01分~散会 午前10時44分)

1 請願・陳情議案の審査について
○ 陳情第5号 生活保護受給者へのアンケート実施等を求めることについて
能登谷委員から質疑があり、質疑が行われたばかりであることから、今回は保留とした。

2 市民生活に関する事項について
(1)旭川市市民委員会連絡協議会における過年度分の納税について
(2)地区市民委員会の運営費について
以上2件について、市民生活部長から報告があった後、旭川市市民委員会連絡協議会における過年度分の納税について、能登谷、金谷両委員から、地区市民委員会の運営費について、能登谷委員からそれぞれ質疑があった。

※配付資料

※発言記録

6月
会議の概要

○ 日時 令和6年6月10日(火曜日) 午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委 員)髙橋紀博委員長、石川まさゆき副委員長、小林ゆうき、沼﨑雅之、金谷美奈子、中野ひろゆき、能登谷 繁、安田佳正、杉山允孝各委員

(議 員)福居秀雄議長
(説明員)樽井市民生活部長、岩崎市民生活部次長、今市民生活部市民生活課長、齊藤市民生活部市民課長、川邊福祉保険部長、高田福祉保険部保険制度担当部長、堀江福祉保険部国民健康保険課長、宮川福祉保険部長寿社会課長、高桑福祉保険部生活支援課長、田村保健所地域保健担当部長、中屋保健所保健総務課長、阿保保健所保健予防課長、太田環境部長、澤渡環境部次長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査

○ 概 要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時41分)

1 令和6年第2回定例会提出議案について
○ 議案第1号 令和6年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第2号 令和6年度旭川市国民健康保険事業特別会計補正予算について
○ 議案第6号 旭川市地域包括支援センターの人員及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第21号 町の区域の変更について
以上4件について、各所管部長から説明があった。

2 報告事項について
○ 旭川市近文清掃工場基幹的設備改良(再延命化)工事について
○ 市民課DX推進費等の繰越明許費繰越しについて
○ 庁用自動車による交通事故について
以上3件について、各所管部長から報告があった。
○ 令和6年度国民健康保険料の料率について
保険制度担当部長から報告があった後、能登谷委員から質疑があった。
※配付資料

※発言記録

7月
会議の概要

○ 日時 令和6年7月23日(火曜日) 午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委 員)髙橋紀博委員長、石川まさゆき副委員長、小林ゆうき、沼﨑雅之、金谷美奈子、中野ひろゆき、能登谷 繁、安田佳正、杉山允孝各委員
(議 員)福居秀雄議長
(説明員)高田福祉保険部保険制度担当部長、堀江福祉保険部国民健康保険課長、太田環境部長、安富環境部環境総務課ゼロカーボンシティ担当課長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概 要 次のとおり

(開議 午前10時01分~散会 午前10時29分)

1 福祉に関する事項について
(1)マイナ保険証と現行保険証の取扱いについて
能登谷委員から質疑があった。

2 清掃及び環境に関する事項について
(1)熱中症対策に係る庁内体制について
環境部長から報告があった後、能登谷委員から質疑があった。
※配付資料

※発言記録

8月
会議の概要

○ 日時 令和6年8月20日(火曜日) 午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委 員)髙橋紀博委員長、石川まさゆき副委員長、小林ゆうき、沼﨑雅之、金谷美奈子、中野ひろゆき、能登谷 繁、安田佳正、杉山允孝各委員
(説明員)川邊福祉保険部長、高桑福祉保険部生活支援課長、佐藤福祉保険部保護第3課長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概 要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時18分)

1 福祉に関する事項について
(1)生活保護費の不正受給に係る元生活保護受給者の逮捕について
福祉保険部長から報告があった後、能登谷委員から質疑があった。
※配付資料

※発言記録

9月
会議の概要

○ 日時 令和6年9月5日(木曜日) 午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委 員)髙橋紀博委員長、石川まさゆき副委員長、小林ゆうき、沼﨑雅之、金谷美奈子、中野ひろゆき、能登谷 繁、安田佳正、杉山允孝各委員
(説明員)金澤税務部長、飯森税務部税制課長、平尾税務部資産税課長、樽井市民生活部長、今市民生活部市民生活課長、齊藤市民生活部市民課長、川邊福祉保険部長、高田福祉保険部保険制度担当部長、堀江福祉保険部国民健康保険課長、宮川福祉保険部長寿社会課長、水上福祉保険部障害福祉課長、田村保健所地域保健担当部長、渡辺保健所次長、阿保保健所保健予防課長、山本保健所保健予防課主幹、太田環境部長、松野郷環境部次長、澤渡環境部次長、佐藤環境部廃棄物政策課長、木村市立旭川病院事務局長、吉田市立旭川病院事務局経営管理課長、江渕市立旭川病院事務局医事課長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概 要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前11時06分)

1 令和6年第3回定例会提出議案について
○ 認定第1号 令和5年度旭川市一般会計決算の認定について
○ 認定第2号 令和5年度旭川市国民健康保険事業特別会計決算の認定について
○ 認定第6号 令和5年度旭川市介護保険事業特別会計決算の認定について
○ 認定第8号 令和5年度旭川市後期高齢者医療事業特別会計決算の認定について
○ 認定第11号 令和5年度旭川市病院事業会計決算の認定について
○ 議案第1号 令和6年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第2号 令和6年度旭川市介護保険事業特別会計補正予算について
○ 議案第3号 令和6年度旭川市後期高齢者医療事業特別会計補正予算について
○ 議案第5号 旭川市印鑑条例及び旭川市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第15号 北海道後期高齢者医療広域連合規約の変更について
以上10件について、各所管部長から説明があった。

2 報告事項について
○ (仮称)旭川市リサイクルセンター(A)新築工事について
○ (仮称)旭川市リサイクルセンター(B)新築工事について
○ (仮称)旭川市リサイクルセンター新築資源物中間処理設備工事について
○ (仮称)旭川市リサイクルセンター新築機械設備工事等に係る変更契約の締結について
以上4件について、環境部長から報告があった。

3 新型コロナウイルスの感染状況と今後の対策について
能登谷委員から質疑があった。

※配付資料

※発言記録

10月
会議の概要

○ 日時 令和6年10月22日(火曜日) 午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委 員)髙橋紀博委員長、石川まさゆき副委員長、小林ゆうき、沼﨑雅之、金谷美奈子、中野ひろゆき、能登谷 繁、安田佳正各委員
(説明員)木村市立旭川病院事務局長、吉田市立旭川病院事務局経営管理課長、江渕市立旭川病院事務局医事課長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概 要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時09分)

1 保健衛生及び病院事業に関する事項について
(1)市立旭川病院における新型コロナウイルス感染症への対応について
市立旭川病院事務局長から報告があった。

※配付資料

※発言記録

12月
会議の概要

○ 日時 令和6年12月2日(月曜日) 午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者

(委 員)髙橋紀博委員長、石川まさゆき副委員長、小林ゆうき、沼﨑雅之、金谷美奈子、中野ひろゆき、能登谷 繁、安田佳正、杉山允孝各委員
(議 員)福居秀雄議長
(説明員)飯森税務部税制課長、川邊福祉保険部長、高田福祉保険部保険制度担当部長、宮川福祉保険部長寿社会課長、水上福祉保険部障害福祉課長、宮川福祉保険部障害福祉課主幹、高桑福祉保険部生活支援課長、田村保健所地域保健担当部長、中屋保健所保健総務課長、阿保保健所保健予防課長、木村市立旭川病院事務局長、吉田市立旭川病院事務局経営管理課長、江渕市立旭川病院事務局医事課長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査

○ 概 要 次のとおり

(開議 午前10時10分~散会 午前11時08分)

※ 開会冒頭、正副委員長会議の確認事項について、髙橋紀博委員長から報告があった。

1 請願・陳情議案の審査について
○ 陳情第5号 生活保護受給者へのアンケート実施等を求めることについて
無党派Gから項目1及び2について一部採択を希望する旨の発言があった後、共産から委員間討議の実施について提案があった。
まず、一部採択の取扱いをすることについて各会派及び無所属に判断できる状況にあるか確認したところ、自民会議、公明党、市民連合及び無所属安田委員から判断に時間を要する旨の発言があったことから、今回は保留とした。
次に、委員間討議を実施することについて各会派及び無所属に判断できる状況にあるか確認したところ、公明党及び無所属安田委員から判断に時間を要する旨の発言があったことから、今回は保留とした。

2 令和6年第4回定例会提出議案について
○ 議案第1号 令和6年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第2号 令和6年度旭川市国民健康保険事業特別会計補正予算について
○ 議案第4号 令和6年度旭川市介護保険事業特別会計補正予算について
○ 議案第5号 令和6年度旭川市後期高齢者医療事業特別会計補正予算について
○ 議案第6号 令和6年度旭川市病院事業会計補正予算について
○ 議案第7号 旭川市保護施設の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
以上6件について、各所管部長等から説明があった。

3 報告事項について
○ 庁用自動車による交通事故について
地域保健担当部長から報告があった。
○ 旭川市宿泊税条例(案)骨子に対する意見提出手続の実施について
税務部税制課長から報告があった後、能登谷委員から質疑があった。
○ 障害者自立支援給付費負担金の過大交付について
福祉保険部長から報告があった後、能登谷委員から質疑があった。

※配付資料

※発言記録

1月
会議の概要

○ 日時 令和7年1月21日(火曜日) 午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者

(委 員)髙橋紀博委員長、石川まさゆき副委員長、小林ゆうき、沼﨑雅之、金谷美奈子、中野ひろゆき、能登谷 繁、安田佳正各委員
(議 員)福居秀雄議長
(説明員)金澤税務部長、飯森税務部税制課長、樽井市民生活部長、今市民生活部市民生活課長、大谷永山支所長、川邊福祉保険部長、高田福祉保険部保険制度担当部長、鈴木福祉保険部次長、高桑福祉保険部生活支援課長、田村保健所地域保健担当部長、中屋保健所保健総務課長、秋葉保健所衛生検査課長、太田環境部長、松野郷環境部次長、大竹クリーンセンター所長、木村市立旭川病院事務局長、吉田市立旭川病院事務局経営管理課長

(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概 要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時37分)

1 請願・陳情議案の審査について
○ 陳情第5号 生活保護受給者へのアンケート実施等を求めることについて
まず、令和6年12月2日の委員会で共産から希望があった委員間討議を実施することについて、民主連合及び判断保留であった会派等(公明党、無所属)に判断できる状況にあるか確認したところ、判断できる旨の発言があったことから、各会派及び無所属に賛否を確認したところ、全会一致とならなかったことから、委員間討議は実施しないこととした。
次に、民主連合から希望があった項目1及び2を一部採択の取扱いとすることについて、判断保留であった会派等(自民会議、公明党、市民連合、無所属)に判断できる状況にあるか確認したところ、判断できる旨の発言があったことから、項目1及び2についてのみ採決することについて、各会派及び無所属に意向を確認したところ、一部採択の取扱いとすることについて協議が調わなかったことから、項目ごとではなく一体のものとして扱うこととし、各会派及び無所属に意見開陳を含めた賛否を確認した後、採決に入り、簡易採決の結果、不採択とすべきものと決定した。

2 令和7年第1回臨時会提出議案について
○ 議案第1号 令和6年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第2号 令和6年度旭川市国民健康保険事業特別会計補正予算について
○ 議案第5号 令和6年度旭川市介護保険事業特別会計補正予算について
○ 議案第7号 令和6年度旭川市後期高齢者医療事業特別会計補正予算について
○ 議案第10号 令和6年度旭川市病院事業会計補正予算について
○ 議案第13号 旭川市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第15号 旭川市公営企業の管理者の給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 報告第2号 専決処分の報告について(損害賠償の額を定めること)
以上8件について、各所管部長から説明があった。

3 報告事項について
○ 庁用自動車による交通事故について
環境部長から報告があった。
○ 旭川市宿泊税条例(案)骨子に対する意見提出手続の実施結果について
税務部長から報告があった。

4 その他
中野委員から、令和6年12月2日の民生常任委員会の開会が定刻から10分遅れたことについて委員長に説明を求める旨の発言があり、髙橋紀博委員長から説明及び陳謝があった。

※配付資料

※発言記録

2月
会議の概要

○ 日時 令和7年2月14日(金曜日) 午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委 員)髙橋紀博委員長、石川まさゆき副委員長、小林ゆうき、沼﨑雅之、中野ひろゆき、能登谷 繁、金谷美奈子、 安田佳正、杉山允孝各委員
(議 員)福居秀雄議長
(説明員)樽井市民生活部長、岩崎市民生活部次長、今市民生活部市民生活課長、小松市民生活部地域活動推進課主幹、齊藤市民生活部市民課長、川邊福祉保険部長、鈴木福祉保険部次長、小池福祉保険部次長、堀江福祉保険部国民健康保険課長、宮川福祉保険部長寿社会課長、水上福祉保険部障害福祉課長、高桑福祉保険部生活支援課長、田村保健所地域保健担当部長、渡辺保健所次長、中屋保健所保健総務課長、阿保保健所保健予防課長、太田環境部長、松野郷環境部次長、木村市立旭川病院事務局長、吉田市立旭川病院事務局経営管理課長、江渕市立旭川病院事務局医事課長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概 要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時29分)

1 令和7年第1回定例会提出議案について
○ 議案第1号 令和6年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第2号 令和6年度旭川市国民健康保険事業特別会計補正予算について
○ 議案第5号 令和6年度旭川市介護保険事業特別会計補正予算について
○ 議案第6号 令和6年度旭川市後期高齢者医療事業特別会計補正予算について
○ 議案第9号 令和6年度旭川市病院事業会計補正予算について
○ 議案第10号 旭川市事務分掌条例等の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第21号 損害賠償の額を定めることについて
○ 議案第22号 損害賠償の額を定めることについて
○ 議案第23号 指定管理者の指定について(旭川市西神楽農業構造改善センター及び旭川市西神楽公民館(同館に置く分館を含む。))
○ 議案第24号 指定管理者の指定について(旭川市市民活動交流センター)
○ 議案第25号 指定管理者の指定について(旭川市末広地域活動センター)
○ 議案第26号 指定管理者の指定について(旭川市東部住民センター)
○ 議案第27号 指定管理者の指定について(旭川市北部住民センター)
○ 議案第28号 指定管理者の指定について(旭川市永山住民センター)
○ 議案第29号 指定管理者の指定について(旭川市神居住民センター)
○ 議案第30号 指定管理者の指定について(旭川市末広地区センター)
○ 議案第31号 指定管理者の指定について(旭川市豊岡地区センター)
○ 議案第32号 指定管理者の指定について(旭川市忠和地区センター)
○ 議案第33号 指定管理者の指定について(旭川市啓明地区センター)
○ 議案第34号 指定管理者の指定について(旭川市神楽岡地区センター)
○ 議案第35号 指定管理者の指定について(旭川市新旭川地区センター)
○ 議案第36号 指定管理者の指定について(旭川市北星地区センター)
○ 議案第37号 指定管理者の指定について(旭川市春光台地区センター)
以上23件について、各所管部長から説明があった。

※配付資料

※発言記録


○ 日時 令和7年2月26日(水曜日) 午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委 員)髙橋紀博委員長、石川まさゆき副委員長、小林ゆうき、沼﨑雅之、中野ひろゆき、能登谷 繁、金谷美奈子、安田佳正、杉山允孝各委員
(議 員)福居秀雄議長
(説明員)金澤税務部長、飯森税務部税制課長、樽井市民生活部長、岩崎市民生活部次長、今市民生活部市民生活課長、齊藤市民生活部市民課長、川邊福祉保険部長、高田福祉保険部保険制度担当部長、鈴木福祉保険部次長、堀江福祉保険部国民健康保険課長、田村保健所地域保健担当部長、中屋保健所保健総務課長、秋葉保健所衛生検査課長、太田環境部長、松野郷環境部次長、沖村環境部環境指導課長、木村市立旭川病院事務局長、吉田市立旭川病院事務局経営管理課長、江渕市立旭川病院事務局医事課長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概 要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時43分)

1 令和7年第1回定例会提出議案について
○ 議案第44号 令和7年度旭川市一般会計予算について
○ 議案第45号 令和7年度旭川市国民健康保険事業特別会計予算について
○ 議案第49号 令和7年度旭川市介護保険事業特別会計予算について
○ 議案第51号 令和7年度旭川市後期高齢者医療事業特別会計予算について
○ 議案第54号 令和7年度旭川市病院事業会計予算について
○ 議案第61号 旭川市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例等の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第63号 旭川市水道布設工事監督者の配置基準及び資格並びに水道技術管理者の資格に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第64号 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について
○ 議案第67号 旭川市宿泊税条例の制定について
○ 議案第68号 旭川市民生委員の定数を定める条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第69号 旭川市保護施設の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第70号 旭川市指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営の基準等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第71号 旭川市指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営の基準等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第72号 旭川市指定障害者支援施設の人員、設備及び運営の基準等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第73号 旭川市障害福祉サービス事業の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第74号 旭川市障害者支援施設の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第75号 旭川市養護老人ホームの設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第76号 旭川市特別養護老人ホームの設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第77号 旭川市軽費老人ホームの設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第78号 旭川市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第79号 旭川市指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営の基準等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第80号 旭川市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営の基準等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第81号 旭川市指定介護予防サービス等の事業の人員、設備及び運営並びに指定介護予防サービス等に係る介護予防のための効果的な支援の方法の基準等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第82号 市立旭川病院使用料及び手数料条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第91号 旭川市重度心身障害者及びひとり親家庭等医療費助成条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第94号 旭川市の特定の事務を取り扱う郵便局の指定について
以上26件について、各所管部長から説明があった。

※配付資料

※発言記録

お問い合わせ先

旭川市議会事務局議事調査課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎8階
電話番号: 0166-25-6318
ファクス番号: 0166-24-7810
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)