市議会の運営

最終更新日 2019年5月17日

ページID 052630

印刷

本会議

市議会には、「定例会」と「臨時会」があります。定例会は、年4回(2月・6月・9月・12月)開催され、臨時会は必要に応じて開催されます。
本会議は、議員全員が議場に集まり、提出された条例や予算などの議案に対する審議や市政全般に対する質問などを行い、市議会の最終的な意思決定をするための重要な会議です。

常任委員会

市の仕事は様々な分野にわたっていることから、4つの常任委員会を設置し、それぞれ分担しながら専門的な審査・調査を行っています。
議員はそれぞれ一つの常任委員会に所属することになっています。

議会運営委員会

市議会を円滑に、かつ効率的に運営するため、各会派から選出された委員により構成されています。
定例会・臨時会の会期(開催期間)や議案の取扱いなどの議会運営に関わる事項などについて協議を行います。

特別委員会

特定の案件を審査・調査するために本会議の議決により必要に応じて設置されます。
なお、特別委員会には、条例や予算などの議案に対する審査を行う審査特別委員会、特定の事件を調査する調査特別委員会などがあります。

広聴広報委員会

旭川市議会基本条例に基づき設置されており、所管事項として、市民と議会の意見交換会の企画及び運営、議会広報誌の発行、ホームページの公開など、議会の広聴及び広報に関することを行います。(委員の定数は8人)

お問い合わせ先

旭川市議会事務局議会総務課

〒070-8525 総合庁舎1階
電話番号: 0166-25-6380
ファクス番号: 0166-24-7810
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)