多様な働き方の推進~誰もが働きやすい環境づくり
多様な働き方推進事業
企業と労働者の双方にメリットがある「多様な働き方」を推進しませんか。
女性活躍推進課では、多様な働き方アドバイザー(※社会保険労務士や中小企業診断士)による企業向けセミナーや、推進事業者の認定・表彰を実施し、企業の「誰もが働きやすい職場づくり」を後押ししています。
多様な働き方とは
「多様な働き方」とは、働く全ての人がそれぞれのワークライフバランスを追求しながら、自ら希望するスタイルで就労することを意味します。画一的な環境や労働条件ではなく、一人ひとりの生活事情や価値観を踏まえた、柔軟で多元的な労働スタイルです。
多様な働き方の具体例
- リモートワーク/テレワーク
- フレックスタイム制度
- 時短勤務
- 時差出勤
- 副業・兼業
多様な働き方を推進するメリット
- 働く人の過度なストレスや疲労が予防され、離職を回避できます
- 働く人のワークライフバランスが充実し、従業員満足度が上がります
- 従業員のモチベーション向上により、生産性向上につながります
- 多様な人が働くことで組織が活性化されます
- 従業員を大切にするイメージが浸透し、採用活動にプラスに働きます
多様な働き方アドバイザー事業/多様な働き方セミナー
市の「多様な働き方アドバイザー」によるセミナー開催を通じて、企業の人材育成や人材定着を応援します。詳細はコチラから
多様な働き方推進事業者認定・表彰制度
誰もが働きやすく活躍できる職場環境づくりに積極的に取り組む事業者を認定・表彰します。
表彰・認定事業者は、企業紹介ポータルサイトや市ホームページなどで紹介しています。
企業PRにぜひ御活用ください。詳細はコチラから
みんなのキャリアの保健室
働く人の相談窓口「みんなのキャリアの保健室」で蓄積された就労者ニーズを分析し、企業の人材定着や人材確保に役立つ情報を発信します。登録制度に参加した企業には特典も!
※「多様な働き方推進事業者認定・表彰」に申請する場合は、こちらへの登録が必要になります。
ワーク・ライフ・バランスに関する取組
地域の特性を生かした休暇取得促進のための環境整備事業において、事業所訪問やアンケートの結果から作成したリーフレットです(H30年作成)。
旭川市の事業者の皆様へ 年次有給休暇取得の促進に向けて(A3 PDF形式2,208キロバイト)
関連外部サイト
- 旭川市企業情報提供サイトはたらくあさひかわ(新しいウインドウが開きます)
- 内閣府 「仕事と生活の調和」推進サイト(新しいウインドウが開きます)
- 厚生労働省 仕事と生活の調和推進プロジェクト(新しいウインドウが開きます)