多様な働き方推進進事業者認定・表彰
旭川市では、ワーク・ライフ・バランスの実現をはじめ、誰もが安心して働くことができる職場環境づくりを促進するため、多様な働き方に積極的に取り組んでいる事業者の認定と表彰を行います。
働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる事業者の皆様、ぜひご応募ください。
令和7年度「多様な働き方推進事業者」募集
今年度の認定・表彰事業者の募集開始は、9月上旬頃を予定しています。
- 申請方法は「認定のみ」または「認定と表彰」のいずれかになります。
- 「表彰のみ」の申請はできませんので、御注意ください。
認定・表彰の区分
認定区分
4つの認定区分
ブロンズやシルバーで受けた事業者が、翌年度以降、新たな取組にチャレンジし、ゴールドやプラチナ認定を取得(ステップアップ)することも可能です。
表彰区分
3つの表彰区分
次の3つのうち、いずれかの区分を選んで申請してください。
- 人材育成・働きがい
- ワークライフバランス
- ダイバーシティ&インクルージョン
人材育成・働きがい
- 人材育成のための階層別・役割別の研修プランを策定し実施している。
- 所属先の上司だけではなく、会社全体としての従業員へのサポート体制がある。
- 評価制度を運用している。
- 従業員から配置転換の希望を取り、自己のキャリアを選択できる制度がある。
- 新規採用職員の離職率が低い
ワークライフバランス
- ワークライフバランスへの取組に対する従業員の意識調査を定期的に実施している。
- ワークライフバランスへの取組について、人事評価への反映や目標設定の周知がなされている。
- 柔軟な働き方(場所・時間)ができる勤務制度を導入し、従業員に周知している。
- 長時間労働是正のための取組を実施している。
- 各種休業制度の利用者以外に過度な負担がかからないための環境整備をしている。
- 職員の健康増進やヘルスケアサポートに関する取組を実施している。
ダイバーシティ&インクルージョン
- ダイバーシティ&インクルージョン(以下「D&I」という。)に関する方針や、D&Iを推進するための担当を事業者として置いている。
- D&Iの取組に対する従業員の意向調査を定期的に実施している。
- D&Iについて、毎年定期的に研修を実施している。
- 男女別の採用における競争倍率や就業継続が同程度である。
- 経営層や管理職に多様な人材(女性、外国籍社員、障がい者等)が在任している。
- より幅広い人材が活躍できるよう、LGBTQや外国人従業員が働きやすい環境づくりや、70歳までの高齢者への就業機会確保の制度を導入している。
認定・表彰のメリット
認定事業者
認定証の交付
- 認定証を交付します。
求人面でのPR
- 認定ロゴマークの電子データもご用意していますので、名刺やホームページなどで貴社のイメージアップに御活用ください。
- 旭川市の企業紹介ポータルサイト「はたらくあさひかわ」の認定事業者一覧に掲載します。
表彰事業者
表彰状と副賞の贈呈
- 市長から表彰状と副賞(盾)を贈呈します。
市のホームページ等での企業PRを実施
- 旭川市の企業紹介ポータルサイト「はたらくあさひかわ」に事業者紹介記事を掲載します。
- 表彰式の様子を市のホームページなどで紹介します。
市が主催する合同企業説明会への参加
- 多様な働き方推進事業者(表彰事業者・認定事業者)を対象とした市主催の合同企業説明会に参加することができます。
(開催は表彰・認定を受けた翌年度を予定しています。)
認定の対象
次の全てに該当する事業者が対象となります。
- 旭川市内に事業所がある
- 労働基準法や育児・介護休業法の労働関係法令に違反する重大な事実が過去3年以内にない
- 従業員10人以上の場合は、育児・介護休業法を遵守した就業規則を整備している
- 雇用人数101人以上の場合は、次世代法・女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定している
- 「みんなのキャリアの保健室」事業者登録に登録している
申請方法
- 募集期間内(例年9月上旬から10月初旬)に、女性活躍推進課に申請書を提出してください。
- 申請方法は、「認定のみ」または「認定と表彰」のいずれかになります。
- 「表彰のみ」の申請は受け付けていませんので、御注意ください。
認定までの流れ
STEP1 自己診断
STEP2 申請書作成
STEP3 申請書の提出
STEP4 認定事業者の決定
STEP1 まずは自己診断
3つ以上に該当すると、認定の可能性があります。
STEP2 申請書の作成
※申請書作成でお困りの際は、女性活躍推進課にメールまたは電話でお問合せください。
STEP3 申請書の提出
電子メール | joseikatsuyaku@city.asahikawa.lg.jp |
郵送 | 〒070-8525 旭川市女性活躍推進部女性活躍推進課 |
持参 | 旭川市7条通9丁目総合庁舎6階 女性活躍推進課 |
STEP4 認定の決定 ※R7年11月初旬を予定
- 提出いただいた認定申請書等をもとに認定を実施します。
- 認定の結果については、後日書面でお知らせします。
- 認定事業者には、認定証を合わせてお送りします。
表彰までの流れ
10月頃 | 取組調査・ヒアリングの実施 |
11月頃 | 表彰事業者の選考・結果通知 |
12月~翌年1月頃 | 表彰の実施 |
取組調査票の提出・ヒアリングの実施 ※10月頃を予定
- 表彰を希望される事業者の方には、認定申請書等の提出後に取組調査票をお送りします。
- 取組調査票を提出いただいた後、必要に応じてヒアリングを実施します。
受賞者の選考・結果通知 ※11月頃を予定
- 選考委員会を開催し、取組調査票やヒアリング結果をもとに選考します。
- 表彰結果について、書面でお知らせします。
表彰の実施 ※12月~翌年1月頃を予定
- 表彰状と副賞を贈呈いたします。
過去受賞者の紹介
※平成28年度から令和4年度の受賞事業者です。
関係資料等
要綱・様式
多様な働き方推進事業者認定・表彰制度実施要綱(R7.4.1改正)(PDF形式 222キロバイト)
※業種別平均一覧は令和6年度版となっており、令和7年度版に差し替え予定です。
※認定後に住所や名称等の変更が生じた場合は、速やかに変更届を提出してください。