砂像制作チーム募集!吹上浜砂の祭典in南さつま

情報発信元 都市交流課

最終更新日 2025年11月12日

ページID 082671

印刷

sazouseisaku

雪像と砂像の取り持つ縁で結ばれ姉妹都市となった旭川市と南さつま市の交流の1つとして、南さつま市でゴールデンウィーク期間に開催する一大イベント「2026吹上浜砂の祭典」において、砂像制作と南さつま市民との交流を深める砂像制作チームを募集します。

彫刻の経験のある方はもちろん、砂像制作に少しでも興味がある方、南さつま市に行ってみたい方など友人等をお誘い合わせの上、チームで応募ください。

なお、当事業は令和8年度に実施する事業であるため、正式に派遣が決定するのは、令和8年度予算が旭川市議会で議決された後(令和8年3月下旬頃)となりますのであらかじめ御了承ください。

派遣期間

令和8年4月28日(火曜日)~5月3日(日曜日) 5泊6日(予定)

参加条件

  • 旭川市内に居住又は通勤通学しており、令和8年4月1日現在18歳以上であること。
  • 心身ともに健康で、旭川市の代表として本事業の目的達成に意欲があり、規律ある行動ができること。
  • 令和8年2月開催予定の旭川冬まつりにおいて、南さつま市の雪像制作の補助ができること。 

※ 補助は1日程度。チームに雪像制作関係者がいる場合は、雪像制作に影響しないよう調整します。 

  • 令和8年10~12月頃に開催する砂像制作報告会において体験談等を発表すること。

募集数

参加条件を満たした3~4名で構成する1チーム

参加費

派遣時に1人3万円(このほか現地での食事代等は自己負担となります。)

応募方法

次のいずれかの方法により応募ができます。

2026吹上浜砂の祭典の砂像テーマは「砂さんぽ~砂でつくる城物語~ 」です。

デザインはテーマに沿ったものとしてください。

電子申込み

こちらのフォーム(新しいウインドウが開きます)からお申込みください。

フォームで添付が必要な「砂像デザイン」は「砂像デザイン用紙」を使用し作成してください。

「砂像デザイン用紙」の寸法に従い作成する場合は任意の様式の使用も可能です。

砂像デザイン用紙(エクセル形式 19キロバイト)

砂像デザイン用紙(PDF形式 23キロバイト)

郵送・持参

「砂像制作隊申込書」と「砂像デザイン用紙」を郵送又は持参ください。

申込書等は本ページからダウンロードするか、市役所総合庁舎で配布しています。

旭川市砂像制作隊申込書(ワード形式 13キロバイト)

旭川市砂像制作隊申込書(PDF形式 42キロバイト)

砂像デザイン用紙(エクセル形式 19キロバイト)

砂像デザイン用紙(PDF形式 23キロバイト)

【郵送・持参する場合の申込み先】

旭川市総合政策部都市交流課
〒070-0031 旭川市1条通8丁目 フィール旭川7階
電話 0166-25-7491

応募締切

令和8年1月7日(水曜日)17時まで ※郵送の場合、左記日時必着

選考方法

派遣するチームは、旭川市砂像制作隊選考委員会で審査して決定します。

選考委員会開催日

令和8年1月中旬予定

※決まり次第、応募者に連絡します(応募者も要参加)。

審査内容

応募動機や南さつま市への思い、砂像デザインのコンセプトなどを審査します。

結果発表

令和8年1月下旬に派遣候補チームを決定します。

関連ファイル

関連記事

お問い合わせ先

旭川市総合政策部都市交流課

〒070-0031 旭川市1条通8丁目 フィール旭川7階
電話番号: 0166-25-7491
ファクス番号: 0166-23-4924
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)