あさひかわ食の応援隊 令和6年度の活動紹介
令和6年度の活動
- 第1回目の活動(通算5回目)
- 第2回目の活動(通算6回目)
- 第3回目の活動(通算7回目)
- 北の恵み食べマルシェ2024
- 第4回目の活動(通算8回目)
- 第5回目の活動(通算9回目)
- 第6回目の活動(通算10回目) 3/21new!
第1回目(通算5回目)
日にち
場所
神楽公民館 調理実習室
日本醤油工業株式会社
活動内容
はじめに下國シェフから「あさひかわ食の応援隊」の最終目標である『旭川の新名物開発』のトライアルとして、今年は餃子作りに取組むことが発表されました。
今回の活動では餃子作りに生かすべく、旭川の名物である『ホルモン』とタレにも使われる『醤油』について学びます。
塩ホルモン、豚トロ、軟骨などを食べ比べた隊員たちはそれぞれの味や食感の違いを楽しみながらホルモンについて学びました。








次回の活動では隊員が自ら考案したオリジナル餃子を調理します!お楽しみに!

動画
第2回目(通算6回目)
日にち
令和6年6月9日場所
さつまいも苗植え会場永山公民館 調理実習室
活動内容
令和6年度第2回目の活動(通算6回目)では旭川でも年々生産量が増えているさつまいもの苗植え体験と、前回の活動で下國シェフより隊員へ宿題として出されていたオリジナル餃子の調理・試食を行いました。
さつまいもの苗植え体験では『さつまいも10株オーナー(募集は終了しています。)』へ応募した市民の皆様と一緒に苗植えを行いました。今回植えた苗は10月に収穫できる予定とのこと。収穫が楽しみです!
苗植え体験の後は永山公民館に移動。隊員が持参した『オリジナル餃子』の調理と試食を行いました。
前回の活動で学んだ内容を存分に生かし、旭川らしい食材を使った隊員考案のオリジナル餃子が披露されました。試食の前にはレシピを考案したそれぞれの隊員から、レシピ作成に至った経緯やアピールポイント、工夫したところなどの発表があり、隊員の想いが詰まった餃子はどれも美味しく、下國シェフも大いに感銘を受けていました。
餃子の試食の後、下國シェフから『北の恵み 食べマルシェ2024』へ参加することが発表されました。
食べマルシェでは今回隊員が作成したオリジナル餃子のアイディアを参考に下國シェフが考案するオリジナル餃子を販売することに。
次回の活動では下國シェフ考案のオリジナル餃子が披露されます。
お楽しみに!
隊員考案のオリジナル餃子レシピをこちらで紹介しています。
動画
活動の様子をYoutubeで公開しています。
動画はこちらから。(新しいウインドウが開きます)
第3回目(通算7回目)
日にち
令和6年8月25日
場所
神楽公民館 調理実習室
活動内容
下國シェフが考案したオリジナル餃子は旭川の名物、ラーメン、ホルモン、新子焼きをイメージしたオリジナルの揚げ餃子で、シェフは隊員と協力しながら餃子を試作しました。






下國シェフ考案のオリジナル揚げ餃子は『北の恵み 食べマルシェ2024』で数量限定で販売されます。
お楽しみに!


北の恵み食べマルシェ2024


控室で出番を待ちます

ステージの様子

ステージ前にはたくさんのお客様が!

出演を終えほっとした様子の隊員たち
第4回目(通算8回目)
日にち
令和6年10月6日場所
さつまいも収穫会場
活動内容
令和6年度第4回目の活動(通算8回目)では第2回目の活動で苗を植えたさつまいもを収穫しました!
苗植え時の様子(6月)

収穫時の様子(10月)
さわやかな秋晴れのもと会場に到着すると、小さかった苗は地面が見えなくなるほど大きく育っていました。
下國シェフと隊員たちはJAあさひかわさつまいも部会さんによる収穫方法の説明を聞いた後、畑に入って収穫にチャレンジ!
長く伸びたつるを刈り取り畑を掘っていくとさつまいもが顔を出し、大きく成長したさつまいもを掘り出すたびに隊員たちからは歓声が上がりました。
さつまいもはひとつの苗から何個も収穫でき、隊員たちは袋いっぱいのさつまいもを持ち帰ることができました。
収穫後はさつまいもの生産者さん、JAあさひかわの職員さんにさつまいもの特徴や保存方法について講義いただき、隊員たちはさつまいもについて知識を深めることができました。
そして活動の最後には応援隊が今年も『旭川冬まつり』に参加するとシェフから発表がありました。
昨年の旭川冬まつりでは下國シェフオリジナルの「甘酒レッドスープシチュー」と隊員が考案した「米粉のグリッシーニ」を来場者に無料提供しました。(昨年の様子はこちら(YouTube))
そしてシェフから隊員へ『さつまいもを使用したオリジナルレシピの考案』がチャレンジミッションとして課され、隊員たちが考案したオリジナルレシピから『第66回旭川冬まつり』で来場者に提供するレシピが選ばれることもシェフから発表がありました。
次回の活動では隊員が考案したオリジナルレシピの調理と試食を行います。
お楽しみに!
動画
活動の様子をYoutubeで公開しています。
動画はこちらから。(新しいウインドウが開きます)
第5回目(通算9回目)
日にち
令和6年12月7日
場所
JAあさひかわ さつまいも貯蔵施設
神楽公民館 調理実習室
活動内容





完成した隊員考案のオリジナルレシピ





動画
活動の様子をYoutubeで公開しています。
動画はこちらから。(新しいウインドウが開きます)
第6回目(通算10回目)
日にち
令和7年2月9日
場所
第66回旭川冬まつり
活動内容
昨年に引き続き「あさひかわ食の応援隊」は「下國伸フードラボwithあさひかわ食の応援隊」として第66回旭川冬まつりに参加し、イベントステージへの出演と応援隊活動の中で生まれた「リガトーニスナック」の配布を行いました。
イベント当日は晴れ間も見える穏やかな天候で会場は多くの人で賑わっていました。
会場に集合した下國シェフと隊員はまずはミーティングを実施、その後リガトーニスナックを配布する準備をしました。
リガトーニスナックは前回の活動でつむぎ隊員が考案した「旭川産さつまいものリガトーニスナック」をもとに、下國シェフがアレンジを加えたオリジナルのスナックです。「リガトーニ」というマカロニに似た形状のパスタの穴の部分にクリームが詰まっており、カリカリの食感とクリームのしっとり感が同時に楽しめます。旭川冬まつりでは前回の活動で隊員が考案したさつまいもを使ったオリジナルレシピをヒントに下國シェフが新たに作り上げた5種類のクリームを用意しました。
<隊員のレシピをヒントに下國シェフが考案!リガトーニスナックの5つのクリーム>
- さつまいもクリーム
- あんこさつまいもクリーム
- りんごき花さつまいもクリーム
- もちもちキャラメルさつまいもクリーム
- 豚肉さつまいもリエット
料理配布に向けて準備をした後、下國シェフ&隊員たちは旭川冬まつりスノーステージに出演しました。昨年の旭川冬まつり・北の恵み食べマルシェと既に2回、旭川を代表するイベントでのステージ出演を経験した隊員たちは大勢の観客の前でも堂々と元気に司会の方と受け答えをしていました。
ステージでリガトーニスナックのPRをした後は配布場所であるテントに戻ります。すると、テントの前には開始を待つ長蛇の列ができていました。
13時半からリガトーニスナックの配布を開始しましたが15分で配布が終了となる大盛況でした。リガトーニスナックと一緒にLienfarm(新しいウインドウが開きます)の有機ハーブティーも配布し、訪れた多くのお客様にリガトーニスナックとあたたかいお茶を美味しく召し上がっていただけました。
あさひかわ食の応援隊の活動は次年度が最終年度です。
旭川新名物完成に向けた下國シェフとあさひかわ食の応援隊の活躍にご期待ください!
当日配布したリガトーニスナックと有機ハーブティーについて
動画
活動の様子をYoutubeで公開しています。
動画はこちらから。(新しいウインドウが開きます)
関連記事
お問い合わせ先
旭川市農政部農業振興課ブランド推進係
〒070-8525 旭川市7条通10丁目 第二庁舎5階
電話番号: 0166-25-7438 |
ファクス番号: 0166-26-8624 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)