あさひかわ食の応援隊 令和5年度の活動紹介
令和5年度の活動
第1回目
日にち
場所
旭川市農業センター(花菜里ランド)
活動内容












- フレンチとんかつ
- ポテトサラダ
- 空心菜の炒め物
- バターコーンライス


動画
第2回目
日にち
令和5年11月12日場所
- 有限会社コントラクター旭川
- 旭川市農業センター(花菜里ランド)
活動内容
第2回目のテーマは「米粉」。旭川は北海道内一の米どころ。その米を原料とし、新たな可能性が広がっている「米粉」について学びます。- 米粉ハンバーグ
- ラーメン風米粉パスタ
動画
活動内容
開会時の下國シェフからのご挨拶の中で、シェフと応援隊で「第65回旭川冬まつり」に参加し、来場者にスープの無料提供を行うことが発表されました(関連ページはこちら)。
まずは、冬まつりで提供する「甘酒レッドスープシチュー」を、シェフの指導のもと全員で試作しました。
普段捨てることが多い野菜の皮も立派な食材。丁寧に煮込んで、スープのベースとなる出汁をとります。
ゴボウ、ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、サツマイモ、寒締めホウレンソウを細かく切り、炒めて、煮込んで・・・。
できあがった「甘酒レッドスープシチュー」は、野菜をふんだんに使って栄養満点。甘酒がほのかに香る優しい味で、寒い冬に飲んでも心温まるスープとなりました。シチューの材料と言えば小麦粉ですが、このシチューでは小麦粉の代わりにコントラクター旭川製の「米粉」を使っています。
第3回目の活動を迎える前に、隊員たちには「寒い冬に向け、下國シェフがスープを考案中!隊員の皆さんには、シェフが作るスープに合う一品を、『米粉』を使って考案してみてください!」という難題が課せられていました。実はこの難題、隊員考案の『一品』を、スープと一緒に冬まつりで振る舞いたい、というシェフの想いから生まれた宿題でした。
隊員が自宅で作ってきた米粉の「おやき」や「ニョッキ」、「グリッシーニ」をスープと一緒にみんなで試食。隊員たちからは、「地元旭川らしい食材を使用したい」「アレルギーにも気をつけなければいけない」「どんな味のスープか分からないので、どんなスープにも合う一品を作る」など、大人顔負けのアイデアが発表され、シェフも感銘を受けていました。
冬まつりへのイベント出演に向けて全員で真剣に議論を交わした結果、食べやすさやアイデア、当日の調理作業を考慮して、スープとともに提供する一品は「グリッシーニ」に決定しました!
動画
(1)youtubeで公開中の動画(新しいウインドウが開きます)
第4回目
日にち
令和6年2月12日
場所
- 第65回旭川冬まつり旭橋河畔会場
活動内容
第4回目の活動では、「下國伸フードラボwithあさひかわ食の応援隊」として旭川冬まつりに参加しました(関連ページはこちら) 。
前回調理した「甘酒レッドスープシチュー」と、隊員が考案した「米粉のグリッシーニ」を、シェフが冬まつり用に改良し、御来場の方へ200食限定で無料提供しました。
ステージイベントにも出演し、スープを無料提供することと、これまで行ってきた活動内容について、しっかりPRすることができました。
スープをカップに入れるところから、お客様に手渡すまで、隊員全員で行います。みんなで手際よく作業し、チームワークもバッチリでした!
オープン前から100人以上のお客様に並んでいただき、スタートから30分ほどで提供終了するほどの大盛況でした。
動画
(1)youtubeで公開中の動画(新しいウインドウが開きます)
関連記事
お問い合わせ先
旭川市農政部農業振興課ブランド推進係
〒070-8525 旭川市7条通10丁目 第二庁舎5階
電話番号: 0166-25-7438 |
ファクス番号: 0166-26-8624 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)