旭川駅周辺『かわまちづくり』イベントスケジュール
川のまち 旭川 HOKKAIO ASAHIKAWA
https://youtu.be/vtnmKz_uFeE(新しいウインドウが開きます)
旭川駅周辺かわまちづくりって?
旭川駅周辺かわまちうづくりとは、JR旭川駅南側地区を拠点として、忠別川・牛朱別川の水辺整備と利活用を進めることにより、観光・環境教育などを通じて、まちの活性化を目指す取り組みです。
JR旭川駅を起点としたサイクリングルートや、JR旭川駅南口、神楽岡公園、ツインハープ橋の忠別川沿いの親水広場を整備し、サイクリングやラフティングといった各種アクティビティ等を実施することにより、新たなまちの賑わいを創出します。
詳しくは旭川駅周辺かわまちづくり計画をご覧ください。
「かわまちづくり」を体感しよう
旭川駅周辺かわまちづくり計画では、
(1)JR旭川駅南側地区を拠点とした「かわまちづくり」を体験できる、各種アクティビティやイベントのPR
(2)「かわまちづくり」を通じた、市内小学校等との連携による体験学習の実施
を重点課題として活動を進めています。
かわで楽しむアクティビティやイベント
年間イベントスケジュール
3月
サケ出発式~カムイノミ 旭橋付近(大雪と石狩の自然を守る会)4月
サケの稚魚放流 旭橋付近(あさひかわ子どもの水辺協議会)6月
まちなかアクティビティ in ADW 北彩都ガーデン(大雪カムイミンタラDMO) 親水体験イベント「川に学ぼう」 旭橋付近(あさひかわ子どもの水辺協議会)
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/440/449/kouen/p004703.html
7月
かわまちフェス 旭川駅南広場(ミズベリング旭川) 100キロメートルサイクリングin旭川 旭川市周辺(旭川サイクリング協会)
https://hokkaido-cycling.com/event/100km-cyc-in-asahikawa/
8月
サケの案内人養成講座 常磐ホールほか(大雪と石狩の自然を守る会)9月
まちなかアクティビティin食べマルシェ 北彩都ガーデン(大雪カムイミンタラDMO) 旭川ハーフマラソン 忠別川沿い(旭川市)
サケを迎える~カムイチェプノミ 旭橋付近(大雪と石狩の自然を守る会)
2月
冬の自然観察会 科学館周辺(旭川市)
1月から3月(積雪状況による)
歩くスキーコース 北彩都あさひかわ(旭川市) JR旭川駅観光情報センターでは、歩くスキー、スノーシュー、雪遊びグッズなどのレンタルを実施しています。
予約方法や料金等の詳細はこちら(https://www.atca.jp/icenter/rental/)をご覧ください。
- 年間イベントスケジュールはこちらからダウンロードできます。

サイクリング
レンタサイクル
4月下旬から11月上旬にかけて、JR旭川駅観光情報センターで自転車のレンタルを実施しています。
JR旭川駅東改札口向かいの旭川観光物産情報センターにて受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。
予約方法や料金等の詳細はこちら(https://www.atca.jp/icenter/rental/)をご覧ください。
おすすめのサイクリングコース
旭川駅南口を出るとすぐに、忠別川に併走するサイクリングロードがあり、天気が良い日は大雪山系と十勝岳連峰のパノラマを望むことができます。
- 旭山動物園コース(11キロ) 旭川駅~永隆橋通~牛朱別川~道道愛別当麻旭川線~旭山動物園
- 忠別川コース(17キロ) 旭川駅~忠別川~旭川空港
- 周遊コース(21キロ) 旭川駅~忠別川~市道下4号線~永隆橋通~旭川駅
環境教育
水辺利用のルール
危険を避けて楽しく活動するための準備や心構えについて、主に小学生を対象としたルールの周知を行っています。
教育機関等との連携
北海道教育大学附属旭川小学校では、子供たちが「まちの良さに気づき、相手や目的に沿って表現できる」ことを目指し、3年生と4年生を対象に総合学習において河川教育を行っています。