生ごみ堆肥づくり講習会

情報発信元 廃棄物政策課

最終更新日 2025年10月7日

ページID 073619

印刷

令和7年度の生ごみ堆肥づくり講習会はすべて終了しました。

令和7年度開催実績

生ごみマイスターが講師を務め、生ごみ堆肥のつくり方の説明(60分程度)と生ごみ堆肥づくりで困っていることや気になっていることなどの相談(30分程度)をセットにした形式で開催しました。
生ごみ堆肥づくり講習会開催一覧
回数 日時 場所 内容
第1回 令和7年6月28日土曜日 末広公民館 手法:段ボール堆肥化容器
講師:田中武美さん
第2回 令和7年7月5日土曜日 神楽公民館 手法:屋内型堆肥化容器
講師:佐藤郁弘さん
第3回 令和7年7月12日土曜日 愛宕公民館 手法:段ボール堆肥化容器
講師:佐藤真由美さん
第4回 令和7年10月4日土曜日 永山公民館 手法:屋外型堆肥化容器
講師:百嶋登志男さん

生ごみ堆肥づくり講習会動画

過去に開催した生ごみ堆肥づくり講習会の動画を公開しています。

段ボールコンポスト方式

講師:旭川市生ごみマイスター 田中武美氏
田中マイスター前編 
田中マイスター後編 
講師:旭川市生ごみマイスター 佐藤真由美氏
佐藤真由美マイスター前編 
佐藤真由美マイスター後編

屋内型コンポスト方式

講師:旭川市生ごみマイスター 佐藤郁弘氏

関連記事

お問い合わせ先

旭川市環境部廃棄物政策課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎5階
電話番号: 0166-25-6324
ファクス番号: 0166-26-7654
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)