妊産婦健康診査費用の助成(妊産婦健康診査受診票の交付)
情報発信元 おやこ応援課
最終更新日 2022年4月1日
ページID 004674
妊産婦健康診査について
妊婦健康診査・超音波検査は、赤ちゃんの成長や妊婦さんの体調を確認し、妊娠中の異常を早期に発見するための健康診査です。市内妊婦健康診査実施医療機関にて、指定の検査項目について、妊婦健康診査は最大14回、超音波検査は最大4回の助成があります。
産婦健康診査は、出産後間もない時期のお母さんのからだとこころの健康状態を確認するための健康診査です。旭川市内産婦健康診査実施医療機関にて指定の検査項目について、産後8週までの間に2回助成があります。
対象
健康診査受診日に旭川市に住民票があり、妊娠の届出をされた方、または産婦。
なお、妊産婦健康診査受診票は、母子健康手帳交付時にお渡ししています。
交付場所・受付時間
交付場所 | 受付時間 |
---|---|
旭川市役所第二庁舎3階 おやこ応援課 各支所・東部まちづくりセンター |
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く) |
市民サービスセンター(神楽3条6丁目) |
毎月1回土曜日、午前9時から午後1時まで 開設日は市民サービスセンターのページをご覧ください。 |
必要書類
母子健康手帳と同時にお渡しする場合
詳しくは、母子健康手帳の交付のページの必要書類を参照してください。
転入者の場合
詳しくは、転入された妊婦・産婦への妊産婦健康診査受診票の交付のページの必要書類を参照してください。
注意事項
- 受診票は無料券ではありません。助成上限額を超えた場合は、自己負担となります。
- 金券と同じ扱いのため、紛失等に十分ご注意ください。
- 保険診療による検査・治療等は助成対象となりません。
- 旭川市外の医療機関等では使用できません。里帰り出産等の理由で、旭川市外の医療機関等で健康診査を受けた方は、償還払い(払い戻し)の手続きができます。詳しくは、旭川市外で妊産婦健康診査を受けた場合のページを参照ください。
- 転出等で旭川市外へ住民登録された場合、この受診票は使用できません。転出先で新しい受診票を交付してもらうようにしてください。