障害者総合支援法・児童福祉法(障害児通所支援)について

情報発信元 障害福祉課

最終更新日 2023年4月1日

ページID 007423

印刷

障害者総合支援法、児童福祉法(障害児通所支援)について

障害者総合支援法は「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」の略称です。

障害者総合支援法及び児童福祉法のサービス利用に関する情報については、障害者福祉の手引の「障害者総合支援法」のページをご覧ください。
こちらのページでは、通知・様式などおもに事業所向けの情報を掲載しております。
障害福祉サービス関係、障害児通所支援関係等の申請書は、申請書等様式一覧のページに掲載しております。

お知らせ

令和4年4月1日 令和4年度「移動支援」及び「日中一時支援」事業所一覧を掲載しました。
令和3年5月1日 令和3年度「移動支援」及び「日中一時支援」事業所一覧を掲載しました。
令和2年6月15日 令和2年度「移動支援」及び「日中一時支援」事業所一覧を掲載しました。
令和元年8月19日 令和元年度版「介護給付費等に係る支給決定事務等について」、「障害児通所給付決定事務等について」及び「利用者負担認定の手引き」を掲載しました。
※詳細は厚生労働省のページをご確認ください。
令和元年5月21日 旭川市指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営の基準等に関する条例(新しいウインドウが開きます)」が制定されました。
令和元年5月8日 旭川市障害福祉サービス支給決定等基準」を掲載しました。
平成30年1月18日

障害者総合支援法、児童福祉法に基づく各基準省令を一部改正する省令が公布されました。(平成30年4月1日施行)※平成30年度より開始される新サービス(就労定着支援、自立生活援助、共生型サービス等)に関する基準が定められ、現行サービスに関する基準も一部改正されました。

※詳細は厚生労働省のページをご確認ください。

1 障害者総合支援法等について

厚生労働省のページへ(新しいウインドウが開きます)

2 障害福祉サービス関係、障害児通所支援関係等の申請書

申請書等様式一覧(必要な様式をダウンロードしてお使いください)

3 介護給付費等支払事務、支払関係様式

契約・報酬請求に係る様式・資料等
1 契約内容報告書(エクセル形式 19キロバイト)
2 過誤申立書(エクセル形式 22キロバイト)
3 旭川市における返戻事由コード一覧表(PDF形式 41キロバイト)
利用者負担上限月額管理関係(児童)
4 上限額管理概略(PDF形式 144キロバイト)
4-2 利用者負担上限額管理事務依頼(変更)届出書(エクセル形式 77キロバイト)
4-3 通所給付費に係る利用者負担額一覧表(エクセル形式 51キロバイト)
4-4 通所給付費に係る利用者負担上限額管理結果票(エクセル形式 52キロバイト)
厚生労働省のページへ
5 障害者自立支援給付支払等システム関係資料
→実績記録票様式、報酬算定構造、サービスコード表などが確認できます。
北海道国民健康保険団体連合会のページへ
6 電子請求先(北海道国民健康保険団体連合会)のページへ(新しいウインドウが開きます)
 

4 障害福祉サービス事業、障害児通所支援事業等に係る関係法令、通知、旭川市条例規則等

旭川市からの通知等一覧

旭川市障害福祉サービス支給決定等基準(PDF形式 635キロバイト)

5 指定障害福祉サービス事業所、障害児通所支援事業者情報(指定事業所一覧)

障害サービス事業所等一覧のページへ(新しいウインドウが開きます)

WAMNET内検索ページ(障害福祉サービス事業者のみ)(新しいウインドウが開きます) 

旭川地域児童デイサービス等連絡協議会(旭児連)(新しいウインドウが開きます)

6 障害福祉サービス事業者等の指定申請、変更届、給付体制届等

障害福祉サービス事業者向けトップページからご覧ください。(新しいウインドウが開きます)

7 自立支援審査会

旭川市障害者自立支援審査会の概要のページをご覧ください。

地域生活支援事業関係

8 移動支援・日中一時支援関係

移動支援事業・日中一時支援事業について

事業所一覧
1 移動支援事業所(PDF形式 123キロバイト)
2 日中一時支援事業所(PDF形式 121キロバイト)

関連ファイル

お問い合わせ先

旭川市福祉保険部障害福祉課障害サービス係

〒070-8525 第二庁舎1・2階
電話番号: 0166-25-9854
ファクス番号: 0166-24-7007
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)