常磐公園
最終更新日 2020年5月29日
ページID 004754
住所
旭川市常磐公園
電話番号(代表)
0166-23-8961(指定管理者 旭川市公園緑地協会 常磐公園管理事務所)
ファクス番号
0166-23-8961(指定管理者 旭川市公園緑地協会 常磐公園管理事務所)
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)
【お知らせ】施設の利用開始について(令和2年5月26日更新)
7月1日から利用を開始する施設
密集・密接の防止に努めながら、市民等の健康増進を図ることを目的に、以下の運動施設を7月1日(水曜日)から利用を開始します。利用にあたっては、密集・密接の回避及び咳エチケットの徹底等の対策をお願いいたします。
- プール
【お知らせ】施設の利用再開について(令和2年5月29日更新)
5月26日から利用を開始する施設
密集・密接の防止に努めながら、市民等の健康増進を図ることを目的に、以下の運動施設を5月26日(火曜日)から利用を再開します。利用にあたっては「利用上の制限等」をご理解いただきますよう、お願いいたします。
- テニスコート
利用上の制限等
- 利用状況によっては、人数制限や利用制限を実施する場合があります。
【お知らせ】施設の利用休止について(令和2年5月7日更新)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、5月31日まで、以下の施設を利用休止とします。 また、今後の状況により、期間を変更することがあります。
|
./p004754_d/img/032.jpg常磐公園プロモーション映像
常磐公園のプロモーション映像(新しいウインドウが開きます)です。
平成28年(2016年)5月に開園100年を迎えた常磐公園の魅力を市民の皆様に再認識してもらうべく作成されたものです。
寄贈:一般社団法人旭川青年会議所
常磐公園で会える生きものたち
平成25から26年および平成28から29年に行った常磐公園自然環境調査の結果をもとに、常磐公園で会える生きものについてパンフレットを作成しました。
公園散策時などにお役立てください。
常磐公園の緑を考える集い
平成27年度に市民ワークショップを経て旭川市が策定した「常磐公園植栽計画」にも位置づけしている市民協働による維持管理を実践していくため、常磐公園に適した維持管理の規定や手法を旭川市と市民が共に検討していくことを目的として「常磐公園の緑を考える集い」を開催いたします。
平成28年度 第1回
日時 |
平成28年 8月27日(土曜日) 14時~15時半 |
---|---|
場所 | 常磐公園 |
内容 |
・常磐公園の概要(座学) ・常磐公園改修事業について(座学) ・常磐公園と管理の現状(現場視察) |
資料 | 第1回資料 |
会議録 | 開催結果 |
平成28年度 第2回
日 時 | 平成28年10月27日(土曜日)10時から12時 |
---|---|
場 所 | 常磐公園および旭川市中央図書館会議室 |
内 容 |
前回のおさらい ブッシュの設置箇所について 秋期自然環境調査結果について【速報】 樹木の管理 ~皆様からいただいた意見から~ |
資料 |
|
会議録 | 開催結果 |
平成28年度 第3回
日 時 | 平成29年3月24日(金曜日)10時から12時 |
---|---|
場 所 | 旭川市中央図書館視聴覚室 |
内 容 |
前回のおさらい ブッシュの設置について 冬期自然環境調査結果について 定点観測について |
資料 |
|
会議録 | 開催結果 |
平成29年度 第1回
日 時 | 平成29年6月24日(土曜日)14時から16時 |
---|---|
場 所 | 常磐公園 |
内 容 |
自然更新ゾーンの改良について ブッシュの設置状況について オオハンゴンソウの除草 春期自然環境調査結果について |
資料 |
|
会議録 | 開催結果 |
平成29年度 第2回
日 時 | 平成29年11月25日(土曜日)10時から12時30分 |
---|---|
場 所 | 旭川市役所第三庁舎 2階会議室 |
内 容 |
自然環境調査 夏期調査結果と総括について 自然更新ゾーンについて ブッシュの設置状況について 緩傾斜化区域について 市民協働による維持管理について |
資料 |
|
会議録 | 開催結果 |
平成29年度 第3回
日 時 | 平成30年3月23日(金曜日)14時から16時20分 |
---|---|
場 所 | 旭川市役所第三庁舎 2階会議室 |
内 容 |
自然更新ゾーン・ブッシュの予定について 自然環境の調査結果およびPRの紹介 市民協働による維持管理について |
資料 |
|
会議録 | 開催結果 |
平成30年度 第1回
日 時 | 平成30年6月28日(木曜日)14時から15時半 |
---|---|
場 所 | 常磐公園 |
内 容 |
自然更新ゾーンについて ブッシュの改良(ヨモギ移植)について オオハンゴンソウの除草 |
資料 |
|
会議録 | 開催結果 |
平成30年度 第2回
日 時 | 平成30年10月26日(金曜日)14時から15時40分 |
---|---|
場 所 | 旭川市中央図書館 2階研修室 |
内 容 |
自然更新ゾーンについて ブッシュについて 樹名板の作成について 樹木更新について フリートーク |
資料 |
|
会議録 | 開催結果 |
平成30年度 第3回
日 時 | 平成31年3月5日(火曜日)14時から15時40分 |
---|---|
場 所 | 旭川市役所 第三庁舎 2階会議室 |
内 容 |
(1)市民協働による維持・管理項目について ・外来種駆除 ・ブッシュゾーンの観測 ・樹名板の作成 ・樹木更新 (2)「常磐公園の緑を考える集い」総括 |
資 料 |
|
会議録 | 開催結果 |

開催状況1

開催状況2
令和元年度 第1回
日 時 | 令和元年5月23日(木曜日)18時30分から20時30分 |
---|---|
場 所 | 常磐公園 |
内 容 |
(1)常磐公園内の見廻り ・樹木の枯損調査、公園施設の異常など (2)外来種駆除 ・アズマヒキガエル(成体・卵) |
開催結果 |
・見回り時、ゴミが散見されたのでゴミ拾いを行いました。 ・有識者によるアズマヒキガエルの生態についての解説を聞いた後、 探しましたが成体、卵ともに確認することはできませんでした。 |

開催状況1

開催状況2
令和元年度 第2回
日 時 | 令和元年7月3日(水曜日)16時から17時30分 |
---|---|
場 所 | 常磐公園 |
内 容 |
(1)樹齢の推定作業 ・切り株の年輪調査 (2)生長錐による計測体験 |
開催結果 |
![]() |

開催状況1

開催状況2
令和元年度 第3回
日 時 | 令和元年8月23日(金曜日)10時から12時 |
---|---|
場 所 | 常磐公園 |
内 容 |
(1)ブッシュゾーンの観測 ・カンタン生息の確認 等 (2)自然更新ゾーンの実生確認・移植位置検討 |
開催結果 |
![]() |

開催状況1

開催状況2
令和元年度 第4回
日 時 | 令和元年10月31日(木曜日)14時から16時 |
---|---|
場 所 | 常磐公園 |
内 容 |
(1)自然更新ゾーンの移植位置検討・移植作業 ・ドロノキの移植 (2)日本庭園エリアの視察 |
開催結果 |

開催状況1

開催状況2
令和2年度 第1回
「令和2年度第1回常磐公園の緑を考える集い」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止といたしました。
令和2年度 第2回
日 時 | 令和2年7月7日(火曜日)10時から12時 |
---|---|
場 所 | 常磐公園 |
内 容 |
(1)樹齢の推定作業 (2)外来種駆除(見廻り) |
開催結果 |

開催状況1

開催状況2
令和2年度 第3回
日 時 | 令和2年8月19日(水曜日)10時から12時 |
---|---|
場 所 | 常磐公園 |
内 容 |
(1)ブッシュゾーンの観測 (2)自然更新ゾーンの実生確認 (3)日本庭園ゾーンの改良検討 (4)樹齢の推定作業 |
開催結果 |
![]() |
平成28年に開園100年を迎えました
常磐公園開園100年を記念し、パンフレットを作成しました
常磐公園開園100年記念パンフレット(PDF形式 3,010キロバイト)
常磐公園のあゆみを振り返るセミナーを開催しました
概要についてはチラシを御覧ください。
常磐公園のあゆみを振り返るセミナーチラシ(PDF形式 654キロバイト)
主な施設
- 自由広場
- 千鳥ヶ池(水上デッキ)
- 白鳥の池
- プール
- 軟式テニスコート(クレー1面)
- 遊戯広場
- 北海道立旭川美術館
- 旭川市中央図書館
- 旭川市公会堂
- 旭川市常磐館
常磐公園改修事業基本計画
計画策定の背景と目的
本計画は、中心市街地の求心力低下に伴い、常磐公園周辺地区の活力も低下しつつあることから、常磐公園の歴史や景観、または周辺の文化施設などといった本地域の特徴的な、「地域資源を活かした文化・芸術と落ち着きのある緑地空間による魅力ある公園の創出」を大きなテーマとして掲げているところであり、こうした取り組みから、中心市街地の活性化を図っていくことを目指しております。
河川空間について
本計画の内、石狩川を含む河川空間部分の計画につきましては「常磐公園河川空間検討懇談会」で議論を重ね、平成25年5月に検討懇談会の最終案が示されました。
検討懇談会の最終案を受け、またパブリックコメントに寄せられた多くの市民の皆様からの御意見を計画にどのように反映させるか、時間をかけて検討精査し、この度本市としての計画を策定しました。
基本的には検討懇談会で示された最終案が望ましいとしながら、パブリックコメントには、樹木伐採により生態系に影響を与えることを危惧する声や、現在の常磐公園の緑と景観を守ってほしいといった声が多数寄せられており、それらを受けて、平成25年秋から1年かけて常磐公園及び堤防の生態系調査を実施し、その調査結果を踏まえ、市民の意見を取り入れながら、常磐公園にふさわしい緑の復元に取り組んでいくことといたしました。
また、整備に際しては、移植や工法の工夫により可能な限り既存樹木の保全に努め、植栽する樹木の樹種や配置バランスに配慮しながら、現況堤防にある木陰や景観についても、次の世代に残せるよう工夫していきます。
常磐公園自然環境調査および植栽計画
常磐公園改修事業基本計画(平成25年7月23日策定)
常磐公園改修事業基本計画策定までの経過
(1)常磐公園改修事業基本計画検討懇談会
- 設置期間 平成23年4月から平成25年7月まで(全9回)
- 委員 学識経験者、有識者、地元関係者、公募市民からなる9名(うち2名公募)
- 検討懇談会開催状況
(2)常磐公園改修事業基本計画に関する市民説明会
- 実施日 平成23年10月22日、平成23年10月25日、平成23年10月27日
- 参加者数 全3回 合計84名
- 市民説明会開催状況
(3)常磐公園の緑の計画についての市民アンケート
- 実施期間 平成24年4月1日から平成24年4月16日まで
- 回答数 配布数3,000人のうち回答数1,215人
- 市民アンケート実施状況
(4)常磐公園改修事業基本計画(案)(河川空間ぬき) 意見提出手続
- 募集期間 平成24年6月18日から平成24年7月17日まで
- 提出意見 86件
- 意見提出手続(パブリックコメント)実施結果
(5)常磐公園河川空間検討懇談会
- 設置期間 平成24年9月から平成25年7月まで(全5回)
- 委員 専門家9名(公募なし)
- 検討懇談会開催状況
(6)常磐公園改修事業基本計画(河川空間)案に関する市民説明会
- 実施日 平成24年12月26日、平成25年1月25日
- 参加者数 全2回 合計117名
(7)常磐公園改修事業基本計画(河川空間)案 意見提出手続
- 募集期間 平成25年1月28日から平成25年2月28日まで
- 提出意見 326件
- 意見提出手続(パブリックコメント)実施結果
常磐公園危険樹木の2次診断に基づく剪定等のお知らせ
危険樹木の剪定・伐採作業について(平成27年度)
日時
平成28年3月10日(木曜日)から平成28年3月22日(火曜日) 午前9時から午後5時
(補足)実質5日程度の作業です。
(補足)天候などにより、変更する場合があります。
対象
常磐公園内の2次診断により剪定や伐採が必要と判定された樹木6本
(補足)詳細は以下を参照してください。