あさひかわ市議会だより第115号-3

最終更新日 2024年5月15日

ページID 079667

印刷

予算等審査特別委員会(委員長:松田 卓也 副委員長:髙橋 紀博)

令和6年度各会計予算と関連議案及び単独議案の以上47件については、3月5日に「予算等審査特別委員会」(委員32人)を設置してその審査を付託し、同委員会で総務経済建設、民生子育て文教の2分科会を設置した後、付託議案を両分科会で分担し、5日から18日までの間に、それぞれ分科会を8回開催し、質疑等を行いました。
その後、3月21日の特別委員会で総括質疑を行うなど、慎重にその審査を行い、いずれも原案どおり可決すべきものと決定しました。
 

各分科会での主な質疑

総務経済文教分科会

・デザインシステムの導入について
・女性デジタル人材・起業家育成事業について
・防災備蓄品の確保と避難所環境の整備について
・旧東海大学旭川キャンパスの利活用に向けたインフラ整備と今後の方向性について
・JR路線の維持対策と物流拠点としての貨物輸送について
・ふるさと納税について
・職員採用プロモーション事業について
・有機農業の推進と学校給食を含む市民への有機農産品の供給について
・住宅改修補助金、やさしさ住宅補助金及び住宅雪対策補助金の見直しについて
・地域材活用住宅建設補助金と森林環境譲与税を活用した旭川産材供給体制の構築について
・市営住宅使用料滞納への対応について
・市政アドバイザーを活用した観光客受入れ体制充実の取組について
・旭川・水原姉妹都市提携35周年記念事業について
・国内外への地場産品の販路拡大について

民生子育て文教分科会

・介護予防高齢者補聴器購入助成事業について
・結婚支援の現状と今後の考え方について
・市立旭川病院の経営改善に向けた取組について
・ヒグマ対策について
・マイナンバーカードの健康保険証利用について
・スマートウエルネスあさひかわプランに基づく取組の推進について
・市民課窓口ICT化の推進と利便性の向上について
・旭川市いじめ防止等連絡協議会等条例の改正について
・障害を持つ児童生徒と保護者に対する支援について
・産前・産後ヘルパー事業について
・アイヌ文化振興に係る各種施策について
・特別支援教育補助指導員の配置とインクルーシブ教育の推進について
・学校給食費の無償化について
・市民文化会館整備に向けた考え方と市民意見の反映について
 

総括質疑

・地球温暖化対策の推進に関する今後の取組について
・水道料金・下水道使用料の減免制度の見直しについて

このページのトップへ

お問い合わせ先

旭川市議会事務局議会総務課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎8階
電話番号: 0166-25-6380
ファクス番号: 0166-24-7810
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)