あさひかわ市議会だより第95号-1
第3回定例会主な議案のあらまし
令和元年第3回定例会を、9月10日から10月8日まで、29日間の日程で開催しました。
この定例会では、市長から提出された平成30年度各会計決算、令和元年度各会計補正予算、条例の制定・改正、土地の無償貸付け、財産の取得、損害賠償の額を定めること、指定管理者の指定、特定地方管理空港運営者の指定、議決変更、人事、報告の計120件の議案と、議員から提出された旭川市手数料条例の一部を改正する条例の制定外60件に対する附帯決議、議員の派遣及び意見書の計8件の議案を審議し、いずれも原案どおり決定しました。
平成30年度各会計決算
補正予算
条例の制定・改正
その他
人事
平成30年度各会計決算
平成30年度は、第8次総合計画で目指す都市像の実現に向け、引き続き「こども 生き生き 未来づくり」「しごと 活き活き 賑わいづくり」「地域 いきいき 温もりづくり」の3つの重点テーマに沿った事業に優先的に予算を配分しました。
また、事業執行に当たっても、持続可能な財政基盤の確立に向け、最少の経費で最大の効果を挙げられるよう努めてきました。
予算執行状況については、一般会計では、実質収支で、9億2,232万7,108円の剰余を生じ、企業会計を除く10特別会計の実質収支で、11億5,058万4,365円の剰余を生じました。
企業会計のうち、水道事業会計では、収益的収支で4億7,464万8,195円の剰余、資本的収支で34億3,557万6,833円の収支不足を生じました。
下水道事業会計では、収益的収支で7億7,976万4,825円の剰余、資本的収支で34億6,953万5,686円の収支不足を生じました。
病院事業会計では、収益的収支で6億4,127万1,993円の剰余、資本的収支で5億9,172万7,893円の収支不足を生じました。
資本的収支における収支不足は、水道事業会計及び下水道事業会計では内部留保資金等で補填し、病院事業会計では当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額での補填及び一時借入金で措置しています。
補正予算
令和元年度一般会計に4億8,446万7千円を追加
今回の補正は、一般会計、育英事業特別会計、介護保険事業特別会計の補正です。
このうち一般会計の補正は、庁舎非常用電源整備費、ふるさと納税推進費、障害者自立支援給付費、廃棄物エネルギー活用事業調査費、中小企業振興資金融資事業費、道路側溝整備費、防災施設等整備費等であり、歳入歳出予算の総額それぞれに4億8,446万7千円を追加し、令和元年度一般会計予算の総額を1,602億6,169万3千円とするものです。
条例の制定・改正
手数料条例の一部改正
受益と負担の適正化を図るため、手数料を改定するものです。一部を除き、令和2年4月1日から適用されます。
総合防災センターコミュニティホール等の使用に関する条例の一部改正
受益と負担の適正化を図るため、使用料を改定するものです。令和2年4月1日から適用されます。
会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定
会計年度任用職員の給与及び費用弁償について必要な事項を定めるものです。
奨学金支給条例の制定
高等学校等に入学した子どもを持つ世帯に対する給付型奨学金の支給について必要な事項を定めるものです。
- 国公立(定時制課程を含む。) 生徒等1人につき6万円
- 私立(定時制課程を含む。) 生徒等1人につき7万円
- 通信制 生徒等1人につき3万円
入学仕度金貸付条例の一部改正
入学仕度金の貸付金額の改定のほか、連帯保証人の居住要件、返還期限に係る規定を整備するものです。
- 高等学校等(私立)に入学する場合の貸付金額
(現行)1人20万円以内→ (改定後)1人30万円以内
- 大学等に入学する場合の貸付金額
(現行)1人30万円以内→ (改定後)1人50万円以内
その他
土地の無償貸付け(1件)
北海道エアポート株式会社が空港運営事業のため使用する空港用地のうち、市有地を無償貸付けするものです。
財産の取得(2件)
- プレスブレーキ 1式
価格 2,728万円
- 緊急通報システム通報機器 200組
変更前 1,998万円
- 変更後 2,020万2千円
特定地方管理空港運営者の指定(1件)
旭川空港の運営等を行わせるために、次の特定地方管理空港運営者を指定するものです。指定期間は、旭川空港運営事業等実施契約の締結日から30年間とし、期間の延長が必要な場合は、当該契約に基づき、5年の範囲内で延長を認めるものです。
北海道エアポート株式会社
千歳市美々987番地22
議決変更(1件)
平成30年6月29日に議決を経た財産の取得について消費税及び地方消費税の増税に伴い、買収価格を増額するものです。
- 空港用化学消防車 1台
変更前 1億2,052万8千円
変更後 1億2,276万円
人事
次のとおり同意しました。
- 教育委員会教育長の任命
黒蕨 真一 氏
- 教育委員会委員の任命
山崎 與吉 氏
- 公平委員会委員の選任
鎌田 嘉範 氏