令和7年度議会運営委員会の記録

最終更新日 2025年8月8日

ページID 081872

印刷

議会運営委員会の主な動きをお知らせしています。

令和7年度

4
会議の概要

○ 日時 令和7年4月3日(木曜日) 午前10時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長、中村のりゆき副議長(委員外議員)
(説明員)熊谷総合政策部長、和田総務部長
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時11分) ※休憩 1回 1分

※ 委員長から、無所属安田議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 令和7年第2回臨時会の運営について
(1)市長提出議案について
○ 議案第1号 令和7年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第2号 旭川市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第3号 旭川市税条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第4号 旭川市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第5号 契約の締結について(旭川空港侵入警戒センサー電気設備工事)
○ 議案第6号 変更契約の締結について(旧総合庁舎解体工事)
○ 報告第1号 専決処分の報告について(損害賠償の額を定めること)
○ 報告第2号 専決処分の報告について(損害賠償の額を定めること)
○ 報告第3号 専決処分の報告について(損害賠償の額を定めること)
ア 審議方法
本会議直接審議とし、後日の議会運営委員会で質疑、討論の有無及び賛否を確認することとした。
(2)会期と日程について
4月9日(水曜日)の1日とすることとした。

2 その他
(1)旭川市議会広聴広報委員会規程の改正について
令和7年第1回定例会において旭川市議会委員会条例の一部を改正したことに伴い、用語の整理のほか、所要の改正のため、配付資料「旭川市議会広聴広報委員会規程の改正(案)新旧対照表」のとおり改正することとし、手続は議長が行うこととした。
(2)議会運営の評価及び検証実施要綱の改正について
令和6年第4回定例会において旭川市議会基本条例の一部を改正したことに伴い、引用条項を整理するため、配付資料「議会運営の評価及び検証実施要綱の改正(案)新旧対照表」のとおり改正することした。
(3)予算等審査特別委員会委員長からの申し伝えについて
3月25日の議会運営委員会代表者会議で協議した結果、総括質疑の在り方等について、新たな申合せをしないこととなった旨、委員長から報告があった。なお、会議規則や現在の申合せを再度確認することなどについて、各会派所属議員に周知願うこととした。
(4)一般質問及び大綱質疑の質問順序の「市民の広場」への掲示について
一昨年度に新庁舎へ移転したこと、また、第1回定例会から市議会独自のSNSアカウントを開設し、より多くの市民に効果的に議会の情報を提供できるようになったことから、掲示をしないことについて、会派等に持ち帰り検討願うこととした。

○ 次回の議会運営委員会を4月8日(火曜日)午前10時に口頭招集した。

全文記録・議会運営委員会(4月3日)(PDF形式 176キロバイト)

○ 日時 令和7年4月8日(火曜日) 午前10時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長、中村のりゆき副議長(委員外議員)
(説明員)熊谷総合政策部長、和田総務部長、金総務部次長
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時10分~散会 午前11時20分) ※休憩 1回 1分

※ 委員長から、無所属安田議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 令和7年第2回臨時会の運営について
(1)市長提出議案について
○ 議案第1号 令和7年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第2号 旭川市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第3号 旭川市税条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第4号 旭川市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第5号 契約の締結について(旭川空港侵入警戒センサー電気設備工事)
○ 議案第6号 変更契約の締結について(旧総合庁舎解体工事)
ア 質疑、討論の有無及び賛否
自民会議、公明党、市民連合、無所属(横山議員、安田議員)~質疑、討論なく全議案賛成。
民主連合~議案第1号について質疑あり、討論なく、全議案賛成。
共産~議案第1号及び議案第6号について質疑あり、討論なく、全議案賛成。
との意向が示された。
イ 質疑順
議案第1号については、民主連合(金谷議員)、共産(中村みなこ議員)の順で、議案第6号については、共産(中村みなこ議員)が行うこととした。
○ 報告第1号 専決処分の報告について(損害賠償の額を定めること)
○ 報告第2号 専決処分の報告について(損害賠償の額を定めること)
○ 報告第3号 専決処分の報告について(損害賠償の額を定めること)
ア 質疑の有無
各会派及び無所属とも、質疑なしとの意向が示された。
(2)議会提出議案について
ア 請願・陳情議案の審査結果報告について
○ 陳情第9号 旭川市徽章について
陳情1件(総務常任委員会)について結論が出ているので、4月9日の本会議で総務常任委員会委員長から審査結果の報告を受けることとした。
(ア)質疑、討論の有無及び賛否

各会派及び無所属とも、質疑、討論なく、不採択との意向が示された。
(3)本会議(4月9日)の日程について
開会~諸般の報告~会期の決定~議案第1号について提案説明・質疑(金谷議員、中村みなこ議員)・簡易採決~議案第2号ないし議案第5号について提案説明・簡易採決(順次)~議案第6号について提案説明・質疑(中村みなこ議員)・簡易採決~報告第1号ないし報告第3号について提案説明・報告を了する(順次)~陳情第9号の総務常任委員会委員長審査結果報告・簡易採決~閉会の順で進めることとした。

2 その他
(1)令和7年議会運営の評価について
4月8日の議会運営委員会代表者会議における協議の結果のとおり、配付資料「令和7年議会運営の評価」のとおりとすることとし、本委員会終了後、評価の結果を議長に報告することとした。また、評価の結果は本委員会終了後、各議員に配付することとし、今回の評価結果については、次期の議会運営委員会に申し伝え、必要に応じて取り扱ってもらうこととした。
(2)議会の改善・要望事項について
4月3日の議会運営委員会代表者会議での協議をもって、議会の改善・要望事項については、協議を終了し、調整の調わなかった項目については、次期の議会運営委員会に申し送らないこととした。
(3)一般質問及び大綱質疑の質問順序の「市民の広場」への掲示について
4月3日の議会運営委員会で提案のあった質問順序の「市民への広場」への掲示について、今後は掲示しないこととし、平成18年9月6日の議会運営委員会申合せについては廃止することとした。
(4)議場における国旗及び市旗の掲揚について
議長から、4月9日の本会議から議場に国旗及び市旗の掲揚を実施する旨の報告があり、共産から発言があった後、委員長から委員間討議の提案があり、各会派及び無所属に意向を聴取したところ全会一致とならず、議長からの報告に対し各会派等からそれぞれ発言があった。

全文記録・議会運営委員会(4月8日)(PDF形式 307キロバイト)

○ 日時 令和7年4月9日(水曜日) 本会議休憩中
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
中村のりゆき副議長
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午前11時30分~散会 午後2時06分) ※休憩 2回 2時間21分

※ 委員長から、無所属安田議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 令和7年第2回臨時会の運営について
(1)決議案第1号 福居秀雄議長の不信任決議について
委員長から、決議案が提出されたことについて、議長から報告を受けている旨の発言後、提出会派である共産から提案説明があり、提案説明者についてはまじま議員とすることを確認した。
次に、委員長から横山議員ほか14人から無記名投票による表決要求があったとの報告を議長から受けている旨の発言があった後、自民会議から表決方法の周知のため時間を要する旨の発言があり一旦休憩。
再開後、各会派及び無所属に質疑、討論の有無を確認した。
ア 質疑、討論の有無
自民会議、公明党~質疑、討論あり。
民主連合、共産~質疑なく、討論あり。
市民連合、無所属(横山議員、安田議員)~質疑、討論なし。
との意向が示された。
なお、答弁者(横山、上野、まじま、高木、能登谷、高見各議員)は、提案説明後の休憩中に監査委員側の理事者席に着席し、質疑終了後の休憩中に自席に戻ることを確認した。
イ 質疑順
自民会議(高橋ひでとし議員)、公明党(中野議員)の順で行うこととした。
ウ 討論順
自民会議(高橋ひでとし議員)、民主連合(江川議員)、公明党(中野議員)、共産 (石川厚子議員)の順で行うこととした。
次に、委員長から無記名投票での採決について説明があった後、賛否が明らかでない投票は否とみなすことを確認した。
なお、本会議で決議案を扱うときは、本人は除斥となることを確認し、決議案は本委員会終了後、各議員に配付することとした。
(2)本会議(再開後)の日程について
再開~日程の追加~議長席を副議長と交代~決議案第1号について提案説明(まじま議員)・質疑(高橋ひでとし議員、中野議員)・討論(高橋ひでとし議員、江川議員、中野議員、石川厚子議員)・無記名投票による採決~議長席を議長と交代の順で進めることとし、以降は4月8日の議会運営委員会で確認したとおりとし、午後2時50分に本会議を再開することとした。

全文記録・議会運営委員会(4月9日)(PDF形式 173キロバイト)

5月
会議の概要

○ 日時 令和7年5月8日(木曜日) 午前10時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長、中村のりゆき副議長(委員外議員)
(説明員)熊谷総合政策部長、和田総務部長、金総務部次長
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時15分) ※休憩 1回 1分

※ 委員長から、無所属安田議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。
また、委員長から、5月8日付けで自民会議の杉山議員から無所属となる旨の会派変更届が提出された旨、議長から報告があったとの発言があった後、無所属杉山議員は本日(5月8日)欠席であり、協議事項についての意向は事前に確認している旨の報告があり、会派変更に伴う協議については、次回の議会運営委員会で行うことで各会派及び無所属了承した。

1 令和7年第3回臨時会の運営について
(1)市長提出議案について
○ 議案第1号 令和7年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第2号 令和7年度旭川市下水道事業会計補正予算について
○ 議案第3号 株式会社旭川振興公社の株主総会における議決権の行使について(取締役の選任)
○ 報告第1号 専決処分の報告について(変更契約を締結すること)

ア 審議方法
本会議直接審議とし、後日の議会運営委員会で質疑、討論の有無及び賛否を確認することとした。
(2)議会人事について
委員長から、本日(5月8日)の朝、正副議長から辞職の意向があるので、後任の正副議長人事については、議会運営委員会で協議願いたいとの申入れを受けている旨の発言があり、協議については、議会運営委員会代表者会議で行うこととした。
次に、配付資料「議会人事構成一覧」に基づき、今回改選を要するものを確認した後、議員会役員以外の議会人事の具体的な協議は議会運営委員会代表者会議で行い、議員会役員は従来どおり各派会長会議で協議することとし、本委員会終了後、同代表者会議を開催し、協議することとした。
(3)会期と日程について
ア 会期~5月14日(水曜日)から5月16日(金曜日)までの通算3日間
イ 日程
・5月14日(水曜日)~会期の決定、正副議長選挙、市長提出議案の提案説明
・5月15日(木曜日)~休会(議案調査等のため)
・5月16日(金曜日)~市長提出議案の審議、常任委員会委員等の選任、監査委員の選任、議会運営委員会委員等の選任、特定事件の閉会中継続調査付託、請願・陳情議案の閉会中継続審査付託

2 その他
(1)議員出張旅費について
3月4日の議会運営委員会代表者会議において、旭川市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の旅費に関する部分については、当面は現状の旅費規定を適用し、令和8年4月1日から改正した内容で運用できるよう継続して協議することを確認していることから、今後の協議継続について、中改選後の議会運営委員会に申し送ることで各会派及び無所属了承した。
(2)議会に係る手続のオンライン化について

令和6年2月22日の議会運営委員会で協議開始することとしていた「オンライン委員会」及び「議会に係る手続のオンライン化」のうち、「議会に係る手続のオンライン化」については未着手であることから、今後の協議継続について、中改選後の議会運営委員会に申し送ることで各会派及び無所属了承した。
(3)通告要旨の見直しについて
一般質問、代表質問及び大綱質疑について、本会議で配付する通告要旨と、グループウェアで配信し、議会ホームページに掲載している速報版では項目番号が相違していることから、資料を統一し、作業の効率化を図るため、配付資料「通告要旨の見直しについて(イメージ)」のとおり現在の通告要旨と速報版を統合するとともに、配付資料「通告要旨に係る申合せの改正(案)新旧対照表」のとおり申合せを改正することについて、次回の議会運営委員会で協議するので、会派等に持ち帰り検討願うこととした。

○ 次回の議会運営委員会を5月13日(火曜日)午前10時に口頭招集した。

全文記録・議会運営委員会(5月8日)(PDF形式 182キロバイト)

○ 日時 令和7年5月13日(火曜日) 午前10時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長、中村のりゆき副議長(委員外議員)
(説明員)和田総務部長、金総務部次長
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時10分~散会 午前10時40分) ※休憩 1回 1分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 会派変更届出に伴う議会構成等について
5月8日の議会運営委員会において報告のあった杉山議員の会派変更に伴う協議を行った。
(1)新たな会派構成について
自民会議11人、民主連合6人、公明党5人、共産4人、市民連合4人、無所属3人となることを確認した。
なお、無所属の順番について、委員長から、無所属杉山議員からは正副委員長に一任されている旨の報告があり、正副委員長案を示すこととし、期数が若い順に横山議員、安田議員、杉山議員とすることで無所属横山議員了承した後、委員長から、無所属安田議員からは正副委員長に一任されている旨の報告があり、正副委員長案のとおり扱うこととした。
(2)常任委員会委員について
(3)常任委員会正副委員長について
(4)議会運営委員会委員について
(5)広聴広報委員会委員について
各委員の任期もあと数日であることから、現状どおりとすることとした。
(6)議席について
自民会議に意向を確認したところ、調整中である旨の発言があり、次回以降の議会運営委員会で確認することとした。
(7)議員控室について
委員長から、無所属杉山議員からは正副委員長に一任されているとの報告があり、正副委員長案を示すこととし、無所属の控室を使用することで各会派及び無所属了承した。
(8)議員氏名表について
委員長から、無所属杉山議員からは正副委員長に一任されているとの報告があり、正副委員長案を示すこととし、無所属の順番に合わせて、右から横山議員、安田議員、杉山議員とすることで各会派及び無所属了承し、本日中に変更することとした。

2 令和7年第3回臨時会の運営について
(1)議会人事について
委員長から、5月8日の議会運営委員会において、正副議長から辞職の意向があるので、後任の正副議長人事について、議会運営委員会で協議願いたいとの申入れがあったことを報告し、その後、議会運営委員会代表者会議において正副議長人事について協議を行ってきたところであるが、本日(5月13日)の朝、正副議長から、従前、各派会長会議を招集し、各派会長の理解を得た上で、その後任について議会運営委員会で協議をお願いしていたが、各派会長会議の招集を2度行ったものの欠席する会派があり、いずれも流会となっている現在の状況を正常化させるため、熟慮を重ねた結果、辞職の意向を撤回し、地方自治法に定められた任期中、正副議長としての職責を全うしたい旨、再度申入れがあったこと、明日(5月14日)の本会議では正副議長の辞職及び選挙については議題とはなり得ず、また、その他の議会人事については、5月8日の議会運営委員会で確認したとおり、同代表者会議で協議することとなる旨の発言があった。
(2)議会提出議案について
ア 請願・陳情議案の委員会付託について
陳情2件(子育て文教常任委員会、議会運営委員会)について、5月14日の本会議で付託の手続をとることとした。
(3)本会議(5月14日)の日程について
開会~諸般の報告~会期の決定~議案第1号ないし議案第3号及び報告第1号について提案説明~散会の順で進めることとした。

3 その他
(1)通告要旨の見直しについて
5月8日の議会運営委員会で提案があった通告要旨の見直しについて、公明党から、ホームページで見ると見づらい部分があるので改善してほしい旨の発言があった後、事務局において見直すこととし、第2回定例会から実施し、申合せを改正することで各会派及び無所属了承した。

○ 議会人事について、民主連合、共産から議長に対し質疑が、民主連合、自民会議、公明党、市民連合から発言があった。
○ 次回の議会運営委員会を5月15日(木曜日)午前10時に口頭招集した。

全文記録・議会運営委員会(5月13日)(PDF形式 215キロバイト)

○ 日時 令和7年5月14日(水曜日) 午前10時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長、中村のりゆき副議長(委員外議員)
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午後10時35分) ※休憩 5回 11時間45分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 令和7年第3回臨時会の運営について
(1)議会人事について
委員長から、委員会条例第13条第2項の規定に基づき、民主連合、共産、市民連合の委員6人から議会運営委員会の招集の請求があった旨の報告があった後、招集の請求を行った民主連合、市民連合、共産からそれぞれ趣旨説明があり、議長から発言があった後、民主連合から議長発言等について質問があり、正副議長から答弁があった。その後、自民会議から委員間討議の実施について提案があり、委員間討議を実施することについて各会派に判断できる状況にあるか確認したところ、判断に時間を要する会派(民主連合、共産、市民連合)があったことから、一旦休憩。
再開し、委員間討議を実施することについて各会派に判断を聴取したところ、全会一致とならなかったことから、委員間討議は実施しないこととした後、市民連合から正副議長発言等について質問があり、議長から答弁があった後、市民連合から議長に対し令和7年第2回臨時会の議事録を確認してから答弁願う旨の発言があり、議長から議事録確認に時間を要する旨の発言があったことから一旦休憩。
再開し、議長から休憩前の委員会における発言の訂正と答弁があった後、市民連合から各派会長会議が非公式であるとの発言を訂正した議長答弁について会派に持ち帰り検討したい旨の申出があったことから一旦休憩。
再開し、市民連合から各派会長会議は公式であるかについて質問があり、事務局から答弁後、民主連合から議事録精査の申出があったことから一旦休憩。
再開後、民主連合から各派会長会議の取扱いについて質問があり、事務局から答弁後、本日(5月14日)の本会議は会期の決定までとすることとし、本会議の開会時刻を午後10時45分とすること、また、本日予定していた議会運営委員会代表者会議は行わないことを確認し、散会。

○ 次回の議会運営委員会を5月15日(木曜日)午前10時に口頭招集した。

全文記録・議会運営委員会(5月14日)(PDF形式 261キロバイト)

○ 日時 令和7年5月14日(水曜日) 午後10時50分
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長、中村のりゆき副議長(委員外議員)
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午後10時50分~休憩 午後10時58分 ~再開されず散会) ※休憩 1回 1分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 令和7年第3回臨時会の運営について
(1)議会人事について
委員長から、委員会条例第13条第2項の規定に基づき、民主連合、共産、市民連合の委員6人から議会運営委員会の招集の請求があった旨の報告があった後、招集の請求を行った民主連合から趣旨説明があり、議長から発言があった後、自民会議から各派会長会議に係る規程がないという点において公式か非公式かの区別について質問があり、事務局から答弁があった。その後、市民連合から各派会長会議に係る認識の共有ができていないことについて、委員長に解消に向けて取り計ってほしい旨の発言があり、一旦休憩し、再開されず散会。

全文記録・議会運営委員会(5月14日2回目)(PDF形式 124キロバイト)

○ 日時 令和7年5月15日(木曜日) 午前10時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長、中村のりゆき副議長(委員外議員)
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午後1時10分~休憩 午後3時41分 ~再開されず散会) ※休憩 2回 2時間1分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 議会運営事項及び議長の諮問事項について
(1)議会人事について
委員長から、各派会長会議に係る認識の共有について調整した旨の発言があった後、自民会議から発言があり、市民連合から各派会長会議が旭川市議会として公式なものであるか確認があり、自民会議及び事務局から発言があった後、民主連合から議事録精査の申出があり、市民連合及び自民会議から発言があった後、議事録精査のため一旦休憩。
再開し、議事録精査の申出をした民主連合から発言があった後、各派会長会議についての認識を各会派及び無所属に聴取したところ、各会派及び無所属とも認識を共有できる旨の発言があった。次に、共産から議長に議会運営委員会代表者会議の決定について質問があり、議長から答弁があった後、無所属横山議員から正副議長の辞任意向の撤回に当たっての議事運営について委員長に質問があり、答弁に時間を要するため一旦休憩し、再開されず散会。

全文記録・議会運営委員会(5月15日)(PDF形式 211キロバイト)

○ 日時 令和7年5月16日(金曜日) 午前10時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長、中村のりゆき副議長(委員外議員)
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時01分~休憩 午後5時37分 ~再開されず散会) ※休憩 4回 6時間45分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 議会運営事項及び議長の諮問事項について
(1)議会人事について
委員長から、5月15日の議会運営委員会で保留としていた無所属横山議員からの質問について答弁があった後、無所属横山議員から正副議長の辞職の意向の撤回について質問があり、委員長及び正副議長からそれぞれ答弁があった。次に、民主連合から各派会長会議を開催するための努力について及び5月13日に議会運営委員会代表者会議を開催しなかったことについて質問があり、委員長及び正副議長がそれぞれ答弁があった後、議会運営委員会代表者会議で正副議長の後任人事の調整が付いた事例について質問があり、事務局が答弁に時間を要するため一旦休憩。
再開し、事務局から答弁があった後、民主連合から正副議長は辞職すべきとの意見に対する見解について質問中、自民会議から会議打ち切りについて議事進行の動議及び共産から協議継続について議事進行の発言があり、まず、会議打ち切りの動議について各会派に判断できる状況にあるか確認したところ、時間を要する会派(民主連合、共産、市民連合)があったことから一旦休憩。
再開し、会議打ち切りの動議について起立採決した結果、賛成少数(民主連合、共産、市民連合反対)で否決となり、協議継続の発言について委員長から発言があった後、公明党から休憩を求める旨の議事進行の発言があり、一旦休憩。
再開し、会議打ち切りの動議に入る前の民主連合からの質問に対し議長から答弁があった。次に、民主連合から正副議長の任期について質問があり、議長から答弁があった後、正副議長の辞職の意向の撤回に係り議会運営委員会代表者会議を開催しなかったことに対する見解について質問があり、委員長が答弁に時間を要するため一旦休憩し、再開されず散会。

全文記録・議会運営委員会(5月16日)(PDF形式 265キロバイト)

6月
会議の概要

○ 日時 令和7年6月5日(木曜日) 午後1時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、信濃議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午後1時30分~休憩 午後1時38分 ~再開されず散会) ※休憩 1回 1分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 議会運営事項及び議長の諮問事項について
(1)議会人事について
委員長から、本日(6月5日)、副議長から議長に辞職願の提出があり、同日付けで許可したことから、後任の副議長人事について協議願いたい旨の申入れが議長からあった旨の報告があり、副議長人事の協議については議会運営委員会代表者会議で行うことで各会派及び無所属了承し、5月16日の議会運営委員会で保留としていた民主連合からの質問について委員長から答弁があった後、民主連合から辞職の意向の撤回に係る手続について質問があり、委員長から答弁があった。次に、民主連合から今回の辞職の意向の撤回が無効であるかの見解について委員長に質問があり、委員長が答弁に時間を要するため一旦休憩し、再開されず散会。

全文記録・議会運営委員会(6月5日)(PDF形式 128キロバイト)

○ 日時 令和7年6月6日(金曜日) 午前10時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長
(説明員)熊谷総合政策部長、和田総務部長、金総務部次長
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、信濃議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時43分) ※休憩 2回 2分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 議会運営事項及び議長の諮問事項について
(1)議会人事について
6月5日の議会運営委員会において質問があった内容について委員長から答弁があった後、民主連合及び共産からそれぞれ質問があり、委員長及び議長からそれぞれ答弁があった後、市民連合から発言があり、議会人事に係る協議については本日(6月6日)のところは一旦中断することとした。
(2)議員氏名表について
副議長の辞職に伴い、配付資料「議員氏名表(現状)」のとおりとすることとした。

2 令和7年第2回定例会の運営について
(1)市長提出議案について
○ 令和7年度各会計補正予算 3件
○ 条例の一部を改正する条例の制定 7件
○ 建物の処分 1件
○ 財産の取得 9件
○ 契約の締結 8件
○ 株式会社旭川振興公社の株主総会における議決権の行使 1件
○ 繰越明許費繰越しの報告 1件
○ 予算繰越しの報告 2件
○ 専決処分の報告 4件
計 36件
(2)議会提出議案について
ア 請願・陳情議案の委員会付託について
陳情4件(総務1件、民生1件、子育て文教1件、議会運営1件)について、初日の本会議で付託の手続をとることとした。
イ 請願・陳情議案の審査結果報告について
既に結論が出ている総務常任委員会1件の陳情について、初日の本会議で報告することとし、後日の議会運営委員会で質疑、討論の有無及び賛否を確認することとした。また、今後結論が出たものについては、従来どおり会期末の本会議で報告を受けることとした。
ウ 意見書・決議案について
事前に提出のあった次の意見書案について文案を配付していることを確認し、調整は議会運営委員会代表者会議で行うこととした。
自民会議から
・給食無償化に際し質及び量の確保を担保するための国による十分な予算措置等を求める意見書(案)
民主連合から
・2025年度北海道最低賃金改正等に関する意見書(案)
・国内農業を犠牲としない日米関税交渉などを求める意見書(案)
公明党から
・事前復興まちづくり計画の策定支援を求める意見書(案)
・地方消費者行政に対する恒久的な財源確保等を求める意見書(案)
・米価の抑制及び米の安定供給を求める意見書(案)
・米国の関税措置に対応した中小企業等支援策の拡充を求める意見書(案)
共産から
・消費税率を緊急に引き下げることを求める意見書(案)
・米の安定供給や食料支援に関わる緊急対策を求める意見書(案)
・国民健康保険財政への国庫負担の増額を求める意見書(案)
市民連合から
・地方財政の充実・強化に関する意見書(案)
(3)議案の審議方法について
ア 議案第29号について
理事者から先議の要望があった議案第29号については、初日の本会議で直接審議することとした。
イ 令和7年度各会計補正予算と関連議案及び単独議案について
議案第1号ないし議案第28号及び報告第1号ないし報告第7号の以上35件については、いずれも本会議で直接審議することとした。
(4)一般質問について
ア 時 期~6月17日(火曜日)、6月18日(水曜日)、6月19日(木曜日)
イ 通 告~6月12日(木曜日)正午まで
ウ 時 間~質問のみ25分。ただし、一問一答の方式の場合は質問時間を確保した上で答弁を含めておおむね60分を目安とする。
エ 回 数~一問一答の方式の場合は回数制限を設けず、一括方式の場合は3回以内。
オ 人 数~自民会議6~7人、民主連合3~4人、公明党2人、共産3人、市民連合0~1人、無所属横山議員0~1人、無所属安田議員0~1人、無所属杉山議員0人 計14~19人
カ 順 序~正副議長、議運委正副委員長立会いの上、抽選。
キ 場 所~質疑質問席
(5)会期と日程について
ア 会 期~6月12日(木曜日)から6月23日(月曜日)まで通算12日間
イ 日 程~別紙日程のとおり
なお、議会人事に係る日程については、別途、協議することとした。

3 その他
(1)令和7年度全国市議会議長会表彰状及び感謝状伝達式について
第2回定例会閉会日の本会議の報告後に休憩し、永年勤続議員の表彰状並びに全国市議会議長会部会長及び全国市議会議長会国と地方の協議の場等に関する特別委員会委員としての功績による感謝状の伝達式を行うこととした。
なお、お祝いの言葉は副議長及び市長が行うこととし、謝辞は被表彰者を代表して安田議員が行うこととした。

○ 次回の議会運営委員会を6月11日(水曜日)午前10時に口頭招集した。

※ 散会後、共産から一般質問の人数について3人としていたが、2~3人に変更したい旨の申出があり、正副委員長が持ち回り説明を行い、各会派及び無所属了承した。

全文記録・議会運営委員会(6月6日)(PDF形式 319キロバイト)

○ 日時 令和7年6月11日(水曜日) 午前10時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長
(説明員)熊谷総合政策部長、和田総務部長、金総務部次長
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、信濃議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午後2時00分~散会 午後2時07分) ※休憩 1回 1分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 令和7年第2回定例会の運営について
委員長から、副議長人事については議会運営委員会代表者会議で協議中である旨の報告があった。
(1)市長提出議案について
○ 議案第29号 株式会社旭川振興公社の株主総会における議決権の行使について(取締役の選任)
ア 質疑、討論の有無及び賛否
各会派及び無所属とも、質疑、討論なく賛成との意向が示された。
(2)議会提出議案について
○ 陳情第12号 臓器移植に関わる不正な臓器取引、非人道性が疑われる国への渡航移植等を防止するための法整備等を求める意見書の提出を求めることについて
ア 質疑、討論の有無及び賛否
自民会議、民主連合、共産、市民連合、無所属(横山議員、安田議員、杉山議員)~質疑、討論なく不採択。
公明党~質疑、討論なく採択。
との意向が示された。
(3)本会議(6月12日)の日程について
開会~副議長の辞職の報告~諸般の報告~会期の決定~議案第29号について提案説明・簡易採決~議案第1号ないし議案第28号及び報告第1号ないし報告第7号について提案説明~陳情第12号の総務常任委員会委員長審査結果報告・電子採決~散会の順で進めることとした。

全文記録・議会運営委員会(6月11日)(PDF形式 125キロバイト)

○ 日時 令和7年6月12日(木曜日) 本会議休憩中
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、信濃議事調査課主査、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午前11時30分~散会 午後5時36分) ※休憩 2回 5時間56分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 令和7年第2回定例会の運営について
(1)決議案第1号 福居秀雄議長の不信任決議について
委員長から、決議案が提出されたことについて、議長から報告を受けている旨の発言後、提出会派である民主連合から提案説明があり、提案説明者については高橋紀博議員とすることを確認した。
次に、委員長から、横山議員ほか14人から無記名投票による表決要求があったとの報告を議長から受けている旨の発言があった後、一旦休憩。
再開後、各会派及び無所属に質疑、討論の有無を確認した。
ア 質疑、討論の有無
自民会議、民主連合、公明党、市民連合、無所属(横山議員、安田議員、杉山議員)~質疑、討論なし。
共産~質疑なく、討論あり(石川厚子議員)。
との意向が示された。
次に、委員長から無記名投票での採決について説明があった後、賛否が明らかでない投票は否とみなすことを確認した。
なお、本会議で決議案を扱うときは、本人は除斥となること及び副議長が欠けているため臨時議長による進行となることを確認し、決議案は本委員会終了後、各議員に配付することとした。
(2)本会議(再開後)の日程について
再開~日程の追加~議長席を臨時議長と交代~決議案第1号について提案説明(髙橋紀博議員)・討論(石川厚子議員)・無記名投票による採決~議長席を議長と交代の順で進めることとし、以降は6月11日の議会運営委員会で確認したとおりとし、午後6時に本会議を再開することとした。

※ 散会後、共産から討論は行わない旨の申出があり、委員長が持ち回り説明を行い、各会派及び無所属了承した。

全文記録・議会運営委員会(6月12日)(PDF形式 142キロバイト)

○ 日時 令和7年6月16日(月曜日) 午後1時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、信濃議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午後1時45分~散会 午後1時50分) ※休憩 1回 1分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 令和7年第2回定例会の運営について
(1)議会人事について
後任の副議長人事について、議会運営委員会代表者会議で協議の結果、議長の指名推選により民主連合の高見一典議員を選出することとした。
副議長選挙は議長の指名推選とし、副議長の選挙後、前・新副議長からそれぞれ登壇して挨拶を受けることを確認した。
副議長選挙の日程について、明日(6月17日)に行うこととし、それに伴い既に決定している一般質問の順序について、6月17日の5番目のあべ議員、皆川議員は18日に、6月18日の5番目の沼﨑議員は19日に変更することとした。
なお、変更後の通告要旨は別途配付することとした。
(2)本会議(6月17日)の日程について
開会~報告~副議長選挙(指名推選)~前副議長挨拶・新副議長挨拶~一般質問(駒木議員、佐藤議員、石川厚子議員、笠井議員)~散会の順で進めることとした。

※ 散会後、市民連合から副議長選挙時に1人席する旨の申出があり、委員長が持ち回り説明を行い、各会派及び無所属了承した。

全文記録・議会運営委員会(6月16日)(PDF形式 105キロバイト)

○ 日時 令和7年6月18日(水曜日) 午前10時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長、高見一典副議長(委員外議員)
(説明員)和田総務部長、金総務部次長
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、信濃議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午後4時45分~散会 午後4時50分) ※休憩 1回 1分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 令和7年第2回定例会の運営について
(1)市長追加提出議案について
○ 議案第30号 旭川市議会の議員及び旭川市長の選挙における選挙活動の公費負担に関する条例の一部を改正する条例の制定について
ア 審議方法
本会議直接審議とし、6月19日の本会議において一般質問の後に提案説明を受け、会期末の本会議で扱うこととした。
なお、後日の議会運営委員会で、質疑、討論の有無及び賛否を確認することとした。
(2)議員氏名表について
高見副議長の選任に伴い、議員氏名表の配列を一部変更することとした。
委員長から、高見副議長から6月17日付けで監査委員の退職願の提出がなされた旨の報告があり、後任の人事は他の議会人事と併せて協議すること等を今後相談することとした。

2 その他
(1)議員控室について
委員長から、無所属杉山議員から無所属の控室から自民会議の控室に移動したいとの申出があり、現在、暫定的に自民会議の控室を使用しているとの報告があった後、無所属杉山議員の控室について自民会議の控室を共用使用することで各会派及び無所属了承した。

○ 次回の議会運営委員会の招集は追って連絡することとした。

全文記録・議会運営委員会(6月18日)(PDF形式 118キロバイト)

○ 日時 令和7年6月20日(金曜日) 午前10時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長、高見一典副議長(委員外議員)
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、信濃議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時10分) ※休憩 1回 1分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 令和7年第2回定例会の運営について
(1)議会人事について
議長から、辞職願を提出した旨の発言があり、共産から辞職願の提出方法、議長不信任決議案が可決されたことに対する受け止め及び辞職理由について質問があり、委員長及び議長からそれぞれ答弁があった後、議長の辞職願について、6月23日の本会議で辞職を許可することとし、本会議で辞職を扱うときは、本人は除斥となることを確認した。
次に、後任の議長人事については議会運営委員会代表者会議で協議することとし、新議長選出後、その他の議会人事についても、同代表者会議で協議することで各会派及び無所属了承した。
次に、議会人事の協議のため、変更日程案を配付し、6月23日は議長選挙のみを行うこと、6月26日まで会期を3日間延長すること、6月24日、25日を休会とし、6月26日に議案審議及び常任委員会委員等の選任等を行うことを確認し、変更日程案のとおり日程を変更することとした。

○ 次回の議会運営委員会を6月23日(月曜日)午前10時に口頭招集した。

全文記録・議会運営委員会(6月20日)(PDF形式 130キロバイト)

○ 日時 令和7年6月23日(月曜日) 午前10時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長、高見一典副議長(委員外議員)
(説明員)熊谷総合政策部長、和田総務部長、金総務部次長
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、信濃議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時09分) ※休憩 1回 1分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 令和7年第2回定例会の運営について
(1)議会人事について
委員長から、後任の議長人事について、議会運営委員会代表者会議における協議の結果、議長選挙は投票となる旨の報告があり、投票の際の規定を確認した。
なお、その他の議会人事については、同代表者会議で協議することの報告があった。
(2)本会議(6月23日)の日程について
開会~報告~議長の辞職許可~議長選挙(投票)~前議長・新議長挨拶~会期の延長~散会の順で進めることとし、本日(6月23日)の本会議を午前10時30分に開会することとした。

○ 次回の議会運営委員会の招集は追って連絡することとした。

※ 散会後、無所属安田議員から議長選挙時に退席する旨の申出があり、委員長が持ち回り説明を行い、各会派及び無所属了承した。

全文記録・議会運営委員会(6月23日)(PDF形式 125キロバイト)

○ 日時 令和7年6月25日(水曜日) 午後2時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)中野ひろゆき委員長、佐藤さだお副委員長、江川あや、上野和幸、小林ゆうき、たけいしよういち、まじま隆英、塩尻英明、えびな安信、高橋ひでとし、石川厚子、高花えいこ各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長、高見一典副議長(委員外議員)
(説明員)熊谷総合政策部長、和田総務部長、金総務部次長
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、信濃議事調査課主査、髙橋議事調査課書記、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午後2時00分~散会 午後2時31分) ※休憩 1回 1分

※ 委員長から、無所属安田議員、杉山議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった。

1 令和7年第2回定例会の運営について
(1)市長提出議案及び市長追加提出議案について

○ 議案第1号ないし議案第28号及び議案第30号の以上29件について
○ 議案第31号 旭川市監査委員の選任について
議案第31号について理事者から説明があった。
ア 審議方法
議案第31号について、議会運営委員会代表者会議における協議の結果、本会議直接審議となったことを確認した。
イ 質疑、討論の有無及び賛否
自民会議、公明党、市民連合、無所属(横山議員、安田議員、杉山議員)~質疑、討論なく、全議案賛成。
民主連合~議案第5号及び議案第6号について質疑あり(議案第5号は上野議員、議案第6号は江川議員)。討論なく、全議案賛成。
共産~議案第1号について質疑あり(まじま議員)。討論なく、全議案賛成。
との意向が示された。
なお、議案第31号の審議の間、監査委員予定者は除斥となることを確認し、選任同意後、慣例により、議案に記載されている氏名順で、登壇の上、挨拶を受けることとした。
議案は、本委員会終了後、各議員に配付することとした。
○ 報告第1号ないし報告第3号、報告第6号及び報告第7号の以上5件
ア 質疑の有無
各会派及び無所属とも質疑がない旨の意向が示された。
○ 報告第4号及び報告第5号の以上2件
ア 質疑、討論の有無及び賛否
自民会議、民主連合、市民連合、無所属(横山議員、安田議員、杉山議員)~質疑、討論なく、両議案とも賛成。
公明党~報告第4号について質疑あり、討論なく、両議案とも賛成。
共産~報告第4号及び報告第5号について質疑あり。一括して質疑したい。両議案とも賛成。
との意向が示され、報告第4号及び報告第5号について一括して議題とすることとした。
イ 質疑順
公明党(皆川議員)、共産(まじま議員)の順で行うこととした。
なお、本会議の進行について、現在、本会議直接審議となった議案の審議については一事件一議題の原則に基づき、1件ごとに議題として扱っており、効率的な議会運営のために簡易採決となる議案が多い場合でも時間を要している状況にある。今定例会においては、本会議直接審議となったものの、複数の議案に対し質疑が予定されていることに鑑み、議事運営の効率化を図るため、従前どおり日程順に進行していくことを基本とし、質疑、討論なく、全会一致となる財産の取得及び契約の締結については、それぞれ一括議題として審議することとした。
(2)議会提出議案について
ア 議案第32号 議員の行政調査派遣についての一部変更について
令和7年3月25日付けで議決された令和7年度の行政調査派遣について、上野、福居両議員から、都合により実施できない旨の、江川議員から令和8年度の実施を令和7年度に変更したい旨の届出が議長にあったことから、令和7年度以降の議員行政視察の割り振りを配付資料「議員行政視察割振表(変更案)」のとおり変更し、令和7年度の派遣については、配付している議会運営委員会提出議案のとおりとし、提案説明、質疑、討論は省略し、簡易採決することとした。なお、新たな議会運営委員会委員選任前に取り扱うこととし、議案第32号は、本委員会終了後、各議員に配付することとした。
イ 請願・陳情議案の閉会中継続審査付託について
総務、民生、子育て文教の各常任委員会委員長及び議会運営委員会委員長の申出どおり、閉会中の継続審査に付することとした。
ウ 特定事件の閉会中継続調査付託について
総務、民生、経済建設、子育て文教の各常任委員会委員長及び議会運営委員会委員長の申出どおり、閉会中の継続調査に付することとした。
エ 意見書・決議案について
議会運営委員会代表者会議での協議の結果を確認し、民主連合から提出されていた「2025年度北海道最低賃金改正等に関する意見書(案)」及び「国内農業を犠牲としない日米関税交渉などを求める意見書(案)」、共産から提出されていた「消費税率を緊急に引き下げることを求める意見書(案)」、「米の安定供給や食料支援に関わる緊急対策を求める意見書(案)」及び「国民健康保険財政への国庫負担の増額を求める意見書(案)」については全会派一致とならず、いずれも動議として提出することとなり、このほか提出されていた意見書案6件も含めて、別紙のとおり議案の提案会派・提案者及び提案説明者を決定した。
(3)議会人事について
ア 常任委員会委員の選任について
議会運営委員会代表者会議での協議の結果、配付資料のとおり、6月26日の本会議で議長の指名により委員を選任することとした。また、正副委員長については、本会議において議長の指名推選により選任することとした。
なお、旭川市議会委員会条例第6条第2項ただし書の規定により、議長は、一旦、常任委員会委員に選任後、議会の同意を得て辞任することとした。
イ 議会運営委員会委員の選任について
議会運営委員会代表者会議での協議の結果、配付資料のとおり、6月26日の本会議で議長の指名により委員を選任することとした。また、正副委員長については、本会議において議長の指名推選により選任することとした。
ウ 広聴広報委員会委員の選任について
議会運営委員会代表者会議での協議の結果、配付資料のとおり、議長の指名により委員を選任することとした。また、正副委員長については、委員会において互選することとし、委員長については、年長委員の指名推選、副委員長については、委員長の指名推選とすることとした。
エ 上川教育研修センター組合議会議員の選出について
議会運営委員会代表者会議での協議の結果、石川まさゆき議員(自民会議)、上野議員(民主連合)、駒木議員(公明党)の3人を選出することとした。
なお、議長の指名であることから、本委員会終了後、上川教育研修センター組合議会議長に報告することとした。
オ 執行機関の長が任命する委員の選出について
議会運営委員会代表者会議での協議の結果、配付資料のとおり選出することとした。
(4)本会議(6月26日)の日程について
開会~報告~休憩(令和7年度全国市議会議長会表彰状及び感謝状伝達式)・再開~議案第1号の質疑(まじま議員)・簡易採決~議案第2号ないし議案第4号(順次)・簡易採決~議案第5号の質疑(上野議員)・簡易採決~議案第6号の質疑(江川議員)・簡易採決~議案第7号ないし議案第11号・簡易採決(順次)~議案第12号ないし議案第20号・簡易採決~議案第21号ないし議案第28号・簡易採決~報告第1号ないし報告第3号の報告を了する(順次)~報告第4号及び報告第5号の質疑(皆川議員、まじま議員)・簡易採決~報告第6号及び報告第7号の報告を了する(順次)~議案第30号・簡易採決~常任委員会委員の選任・正副委員長の指名推選~議長の常任委員会委員の辞任~議案第31号の提案説明・簡易採決・新監査委員挨拶~議案第32号・簡易採決~議会運営委員会委員の選任・正副委員長の指名推選~特定事件の閉会中継続調査付託~請願・陳情議案の閉会中継続審査付託~意見書案第1号ないし意見書案第5号・電子採決(順次)~意見書案第6号ないし意見書案第11号・簡易採決(順次)~閉会の順で進めることとした。

※ 散会後、正副委員長を代表して中野委員長から退任の挨拶があった。

全文記録・議会運営委員会(6月25日)(PDF形式 192キロバイト)

7月
会議の概要

○ 日時 令和7年7月22日(火) 午前10時
○ 場所 第2委員会室
○ 出席者
(委 員)菅原範明委員長、髙橋紀博副委員長、中村みなこ、植木だいすけ、皆川ゆきたけ、沼﨑雅之、まじま隆英、塩尻英明、中野ひろゆき、えびな安信、高橋ひでとし各委員
(議 員)横山啓一委員外議員
福居秀雄議長、高見一典副議長(委員外議員)
(事務局)稲田議会事務局長、林上議会事務局次長、小松議会事務局次長、飛田議会総務課長補佐、岸山議会総務課主査、小川議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概要 次のとおり

※ 開会に先立ち、正副委員長を代表して菅原委員長から就任の挨拶があった。

(開議 午前10時00分~散会 午前10時18分) ※休憩 1回 1分

※ 会議冒頭、正副委員長会議の確認事項について、委員長から報告があった。
※ 委員長から、無所属安田議員から欠席する旨の届出があり、協議事項についての意向を事前に確認している旨の報告があった後、安田議員からは、委員外議員として出席を求められた際は、今後も出席せず、協議事項についての意向は委員長に伝える旨の申出があったことから、今期の議会運営委員会については欠席となる旨の説明があった。

1 議会運営事項及び議長の諮問事項について
(1)会派変更届出に伴う議会構成等について
委員長から、6月30日付けで、無所属の杉山議員から自民党・市民会議への会派変更届が提出された旨、議長から報告があったとの発言があった。
ア 新たな会派構成について
自民会議12人、民主連合6人、公明党5人、共産4人、市民連合4人、無所属2人となることを確認した。
イ 常任委員会委員について
ウ 常任委員会正副委員長について
エ 議会運営委員会委員について
オ 広聴広報委員会委員について
常任委員会委員及び常任委員会正副委員長については6月26日に改選したばかりであり、常任委員会正副委員長は比例配分どおりの割当てではなかったことから、また、議会運営委員会委員及び広聴広報委員会委員については割当てに変更がないことから、いずれも現状どおりとすることとした。
カ 議席について
自民会議に意向を確認したところ、現状どおりとしたい旨の発言があり、現状どおりとすることとした。
キ 議員控室について
杉山議員の控室については、6月18日の議会運営委員会で自民会議の控室を使用することとしていたため、現状どおりとすることとした。
ク 議員氏名表について
自民会議に意向を確認したところ、松田議員と杉山議員の間の空白をなくし右に詰めることとしたい旨の発言があり、そのとおり変更することで各会派及び無所属了承し、本日中に変更することとした。
(2)議会運営の評価及び検証について
令和7年議会運営に関する評価については、必要に応じて協議するよう、中改選前の議会運営委員会から申し伝えを受けていることから、配付資料「令和7年議会運営に関する評価における「課題等」及び「今後の取組」」の整理番号1から5まで及び7の広聴広報委員会に係る項目については、協議を広聴広報委員会に委ねることとし、その他の項目の扱い等については、議会運営委員会代表者会議において協議することとした。
(3)議会の改善・要望事項について
委員長から、中改選前の議会運営委員会で全会一致となった議会の改善・要望事項を参考配付していること、全会一致とならなかった項目については、中改選後の議会運営委員会に申し送らないことが確認されていることの説明があり、今期2年間における議会の改善・要望事項については、従来どおり各会派及び無所属から提案を受け、それらについて提案会派等から説明を受けた後、同代表者会議において協議することとした後、提案がある会派等は、8月20日(水)までに事務局へ提出し、提案された事項は次回以降の議会運営委員会で配付し、提案説明を受けることとした。
(4)議員出張旅費について
旭川市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の旅費に関する部分については、当面は現状の旅費規定を適用し、令和8年4月1日から改正した内容で運用できるよう令和7年度に継続して協議することが中改選前の議会運営委員会で確認されていることから、今後、同代表者会議において協議することとした。
(5)オンライン委員会及び本会議におけるオンライン質問について
令和7年6月からオンライン委員会及び本会議におけるオンライン質問が可能となっており、運用していく中で、モニターなどの設備や委員会出席の在り方等、詳細を協議していくことが中改選前の議会運営委員会で確認されていることから、今後、同代表者会議において協議することとした。
(6)議会に係る手続のオンライン化について
令和7年5月8日の議会運営委員会において、令和6年2月22日の議会運営委員会で協議開始することとしていた「オンライン委員会」及び「議会に係る手続のオンライン化」のうち、「議会に係る手続のオンライン化」については未着手であり、中改選後の議会運営委員会で継続して協議していくことが確認されていることから、今後、議会運営委員会代表者会議において協議することとした。
(7)議員研修会について
今年度の議員研修会を開催するに当たり、従来どおり実施担当チームを設置することとした。
なお、チーム構成については、各会派及び無所属から1人とし、議会運営委員会副委員長が座長となり企画・運営等を行うこととした。
また、チームの人選については、8月8日(金)までに事務局へ届け出ることとした。

全文記録・議会運営委員会(7月22日)(PDF形式 145キロバイト)

お問い合わせ先

旭川市議会事務局議事調査課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎8階
電話番号: 0166-25-6318
ファクス番号: 0166-24-7810
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)