令和7年度総務常任委員会の記録

最終更新日 2025年9月22日

ページID 081566

印刷

総務常任委員会の主な動きをお知らせしています。

令和7年度

4月
会議の概要

○ 日時 令和7年4月4日(金曜日) 午前10時

○ 場所 第1委員会室

○ 出席者
(委員)えびな安信委員長、塩尻英明副委員長、上野和幸、植木だいすけ、皆川ゆきたけ、 たけいしよういち、まじま隆英、松田卓也各委員
(議員)中村のりゆき副議長
(説明員)熊谷総合政策部長、高橋総合政策部次長、狩野総合政策部政策調整課主幹、浅利行財政改革推進部長、今野行財政改革推進部公共施設マネジメント課長、佐々木行財政改革推進部公共施設マネジメント課主幹、松本総務部総務監、登野総務部次長、内村防災安全部長、伊藤防災安全部防災課主幹、河端消防長、藤原消防本部次長、原井消防本部警防課救急担当課長
(事務局)稲田議会事務局長、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記、河合議事調査課会計年度任用職員
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時34分)

1 請願・陳情議案の審査について
○ 陳情第9号 旭川市徽章について
前回まで判断保留であった会派(共産)に判断できる状況にあるか確認したところ、判断できる旨の発言があったことから、各会派に意見開陳を含めた賛否を確認した後、採決に入り、簡易採決の結果、不採択とすべきものと決定した。
○ 陳情第12号 臓器移植に関わる不正な臓器取引、非人道性が疑われる国への渡航移植等を防止するための法整備等を求める意見書の提出を求めることについて
前回まで判断保留であった会派(民主連合、公明党、共産)に判断できる状況にあるか確認したところ、民主連合及び共産から判断に時間を要する旨の発言があったことから、今回は保留とした。
○ 陳情第13号 市民とともにいじめ、自殺、児童虐待、犯罪等を減らす取組について
前回まで判断保留であった会派(自民会議、民主連合、公明党、共産、市民連合)に判断できる状況にあるか確認したところ、各会派とも判断に時間を要する旨の発言があったことから、今回は保留とした。

2 令和7年第2回臨時会提出議案について
○ 議案第2号 旭川市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第5号 契約の締結について(旭川空港侵入警戒センサー電気設備工事)
○ 議案第6号 変更契約の締結について(旧総合庁舎解体工事)
○ 報告第1号 専決処分の報告について(損害賠償の額を定めること)
以上4件について、各所管部長から説明があった。
3 報告事項について
○ 旭川市まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定について
○ 旭川大雪圏域連携中枢都市圏ビジョンの変更について
以上2件について、総合政策部長から報告があった。
○ 廃校施設の利活用に向けた基本方針の策定について
行財政改革推進部長から報告があった。
○ 旭川市強靱化計画の改定について
防災安全部長から報告があった。
○ 日勤救急隊の運用開始について
消防長から報告があった後、まじま委員から質疑があった。

※配付資料 ※発言記録
5月
会議の概要

○ 日時 令和7年5月9日(金曜日) 午前10時

○ 場所 第1委員会室

○ 出席者
(委員)えびな安信委員長、塩尻英明副委員長、上野和幸、植木だいすけ、皆川ゆきたけ、 たけいしよういち、まじま隆英、松田卓也各委員
(議員)中村のりゆき副議長
(説明員)熊谷総合政策部長、小澤総合政策部次長、浅利行財政改革推進部長、梶山行財政改革推進部行政改革課長、三宅地域振興部長、佐瀬地域振興部次長、原地域振興部都市計画課主幹、和田総務部長、松本総務部総務監、登野総務部次長、河原総務部管財課長
(事務局)稲田議会事務局長、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記、河合議事調査課会計年度任用職員
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時16分)

1 請願・陳情議案の審査について
○ 陳情第12号 臓器移植に関わる不正な臓器取引、非人道性が疑われる国への渡航移植等を防止するための法整備等を求める意見書の提出を求めることについて
前回まで判断保留であった会派(民主連合、共産)に判断できる状況にあるか確認したところ、判断できる旨の発言があったことから、各会派に意見開陳を含めた賛否を確認した後、採決に入り、起立採決の結果、不採択とすべきものと決定した。
○ 陳情第13号 市民とともにいじめ、自殺、児童虐待、犯罪等を減らす取組について
前回まで判断保留であった会派(自民会議、民主連合、公明党、共産、市民連合)に判断できる状況にあるか確認したところ、自民会議、民主連合、公明党及び共産から判断に時間を要する旨の発言があったことから保留とし、前期の委員による審査は今回が最後であるため、本件の審査を後期の委員に引き継ぐこととした。

2 令和7年第3回臨時会提出議案について
○ 議案第1号 令和7年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第3号 株式会社旭川振興公社の株主総会における議決権の行使について(取締役の選任)
○ 報告第1号 専決処分の報告について(変更契約を締結すること)
以上3件について、各所管部長から説明があった。
3 報告事項について
○ 令和6年度ふるさと納税に係る実績報告について
○ 令和6年度企業版ふるさと納税に係る実績報告について
以上2件について、行財政改革推進部長から報告があった。

※ 散会後、正副委員長から退任の挨拶があった。

※配付資料 ※発言記録
6月
会議の概要

○ 日時 令和7年6月9日(月曜日) 午前10時

○ 場所 第1委員会室

○ 出席者
(委員)えびな安信委員長、塩尻英明副委員長、上野和幸、植木だいすけ、皆川ゆきたけ、 たけいしよういち、まじま隆英各委員
(説明員)熊谷総合政策部長、小澤総合政策部次長、浅利行財政改革推進部長、梶山行財政改革推進部行政改革課長、今野行財政改革推進部公共施設マネジメント課長、三宅地域振興部長、板谷地域振興部次長、佐瀬地域振興部次長、原地域振興部都市計画課主幹、和田総務部長、松本総務部総務監、登野総務部次長、八木総務部次長、河原総務部管財課長、長谷川選挙管理委員会事務局長、鳴海選挙管理委員会事務局次長、蛯名選挙管理委員会事務局主幹
(事務局)稲田議会事務局長、朝倉議事調査課書記、桐山議事調査課書記、河合議事調査課会計年度任用職員
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時16分)

1 令和7年第2回定例会提出議案について
○ 議案第1号 令和7年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第4号 旭川市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第5号 旭川市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第6号 旭川市職員の育児休業等に関する条例及び旭川市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第11号 建物の処分について
○ 議案第12号 財産の取得について(ホイールローダ)
○ 議案第13号 財産の取得について(ロータリ除雪車)
○ 議案第14号 財産の取得について(路面清掃車)
○ 議案第15号 財産の取得について(水槽付消防ポンプ自動車(2型))
○ 議案第16号 財産の取得について(災害対応特殊救急自動車)
○ 議案第17号 財産の取得について(焼却施設用部品)
○ 議案第18号 財産の取得について(緊急通報システム通報機器)
○ 議案第19号 財産の取得について(車両運用端末装置)
○ 議案第20号 財産の取得について(令和7年度旭川市小中学校学習者用コンピュータ等(ChromeOS))
○ 議案第21号 契約の締結について(旧5条庁舎解体工事)
○ 議案第22号 契約の締結について(旭山動物園遊戯施設整備工事)
○ 議案第23号 契約の締結について(カムイスキーリンクス第5リフト整備工事)
○ 議案第24号 契約の締結について(カムイスキーリンクス第5リフト整備電気設備工事)
○ 議案第25号 契約の締結について(忠和6条道路線改良工事)
○ 議案第26号 契約の締結について(花咲大橋長寿命化(耐震補強)工事)
○ 議案第27号 契約の締結について(千代田小学校グラウンド整備工事)
○ 議案第28号 契約の締結について(永山西小学校プール改築工事)
○ 議案第29号 株式会社旭川振興公社の株主総会における議決権の行使について(取締役の選任)
○ 報告第1号 令和6年度旭川市一般会計予算の繰越明許費繰越しの報告について
○ 報告第2号 令和6年度旭川市水道事業会計予算の予算繰越しの報告について
○ 報告第3号 令和6年度旭川市下水道事業会計予算の予算繰越しの報告について
○ 報告第4号 専決処分の報告について(令和7年度旭川市一般会計補正予算を定めること)
○ 報告第7号 専決処分の報告について(変更契約を締結すること)
以上28件について、各所管部長から説明があった。

※配付資料

※発言記録

7月
会議の概要

○ 日時 令和7年7月22日(火曜日) 午後1時

○ 場所 第1委員会室

○ 出席者
(委員)高橋ひでとし委員長、小林ゆうき副委員長、石川まさゆき、まじま隆英、髙橋紀博、佐藤さだお、高花えいこ、安田佳正各委員
(議員)福居秀雄議長
(説明員)熊谷総合政策部長、土岐総合政策部市長室長、高橋総合政策部次長、浅利行財政改革推進部長、梶山行財政改革推進部行政改革課長、今野行財政改革推進部公共施設マネジメント課長、佐々木行財政改革推進部公共施設マネジメント課主幹、片岡女性活躍推進部長、松山女性活躍推進部次長、三宅地域振興部長、板谷地域振興部次長、和田総務部長、金総務部次長、内村防災安全部長、紺田防災安全部防災課長、河端消防長、藤原消防本部次長、長谷川選挙管理委員会事務局長、鳴海選挙管理委員会事務局次長、蛯名選挙管理委員会事務局主幹、酒井監査事務局長
(事務局)稲田議会事務局長、佐藤議事調査課主査、朝倉議事調査課書記、河合議事調査課会計年度任用職員
○ 概要 次のとおり

※ 開会に先立ち、正副委員長を代表して高橋ひでとし委員長から就任の挨拶があった。

(開議 午後1時01分~散会 午後4時42分) ※休憩 1回 2時間30分

※ 会議冒頭、正副委員長会議の確認事項について、高橋ひでとし委員長から報告があった。

1 請願・陳情議案の審査について
○ 陳情第13号 市民とともにいじめ、自殺、児童虐待、犯罪等を減らす取組について
○ 陳情第16号 旭川市における指定金融機関について
本委員会に付託されている陳情について確認し、後期の委員としては初めて扱うため、本日のところは確認にとどめ、今回は保留とした。

2 市の総合企画及び男女共同参画、地域振興、地方行財政、消防及び防災並びに選挙管理委員会、監査委員及び公平委員会に関する事項について
(1)所管部局の業務概要の説明について
「市政のあらまし(行政編)」及び「市政のあらまし(施設編)」に基づき、各所管部長から説明があった。

(2)旧東海大学旭川キャンパス施設の利活用に係る公募の実施について
総合政策部長から報告があった。
(3)「(仮称)旭川市ジェンダー平等プラン案(骨子)」に対する意見提出手続の実施について
女性活躍推進部長から報告があった後、まじま委員から質疑があった。
(4)旭川市公共施設等総合管理計画第1期アクションプログラム施設再編計画【令和7年度版】の作成について
行財政改革推進部長から報告があった。
(5)参議院議員通常選挙の結果について
選挙管理委員会事務局長から報告があった後、まじま委員から質疑があった。
(6)所管施設の視察について
委員長から、所管施設の視察を行う旨及び議長に対する委員派遣承認要求の手続について委員長に一任願いたい旨の提案があり、委員長提案どおり議決した。
この後、一旦休憩し、旭川市立大学の視察を行った後、再開されず散会。

旭川市立大学から説明を受ける風景新学部校舎の模型を基に説明を受ける風景新学部建設現場にて説明を受ける風景

※配付資料

※発言記録

8月
会議の概要

○ 日時 令和7年8月19日(火曜日) 午前10時

○ 場所 第1委員会室

○ 出席者
(委員)高橋ひでとし委員長、小林ゆうき副委員長、石川まさゆき、まじま隆英、髙橋紀博、佐藤さだお、高花えいこ、安田佳正各委員
(事務局)稲田議会事務局長、佐藤議事調査課主査、朝倉議事調査課書記、河合議事調査課会計年度任用職員
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時01分~散会 午前10時04分)

1 請願・陳情議案の審査について
○ 陳情第13号 市民とともにいじめ、自殺、児童虐待、犯罪等を減らす取組について
前回まで判断保留であった会派等(自民会議、公明党、共産、市民連合、無所属)に判断できる状況にあるか確認したところ、各会派及び無所属とも判断に時間を要する旨の発言があったことから、今回は保留とした。
○ 陳情第16号 旭川市における指定金融機関について
前回まで判断保留であった会派等(自民会議、公明党、共産、市民連合、無所属)に判断できる状況にあるか確認したところ、各会派及び無所属とも判断に時間を要する旨の発言があったことから、今回は保留とした。

2 その他
(1)総務常任委員会行政視察の委員派遣について
委員長から、委員派遣承認要求書(案)のとおり、議長に対し委員派遣承認要求を行う旨の提案があり、委員長提案どおり議決した。また、やむを得ない事情など、都合により変更が生じた場合の取扱いについては、委員長に一任することとした。

※配付資料

※発言記録

9月
会議の概要

○ 日時 令和7年9月22日(月曜日) 午後1時

○ 場所 第1委員会室

○ 配付資料

※ 概要及び発言記録はまとまり次第掲載します。

お問い合わせ先

旭川市議会事務局議事調査課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎8階
電話番号: 0166-25-6318
ファクス番号: 0166-24-7810
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)